goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷・人情・キタンショー

広島市安佐南区中筋 こはだ歯科医院副院長の、日常よもやま話オン&オフ

シューズカバーを買ってみました

2011-01-29 23:44:29 | 自転車

歯科医師の皆様はいますぐをクリック!
広島口腔インプラント研究会 第一回オープン形式勉強会 申し込み締め切りまであと19


自転車通勤始めて二度目の冬。

昨期から気になっていたのが、足先のつめたさ。

面倒そうなんで気が向かなかったシューズカバーですが、この寒さでついに気持ちが折れて買いました。


んで、買ったのがスリップストリームシューズカバー

なんせ、このリアルでストレートな商品説明が気に入りまして。

潔い割り切り。誰でも思いつきそうなアイデアを、本気で商品化しました。靴の上から履く靴下、いえ、シューズカバーです。
でも注意してほしいことがあります。家族の方にはこのシューズカバーのことを必ず伝えておいてください。でないと、洗濯をしてもらったときに、穴が開いているからといって捨てられてしまうかも知れません。もしくは、「なんちゅう靴下はいてるの~」と怒られるかも知れません。
また干すときも、あまり外から見えないようなところにしておいたほうが、良いかと思います。




たしかに・・・





“ドカくつした”。



通勤は通常スニーカーで、




この上から履いて、こんな感じ。




あわててソックスで庭に降りた、とかいう経験は誰でもあるかと?思うのですが、シューズの上にソックスを履いてるという、まぁ、ヘルメットの上からニット帽を被った的な、いやヘルメットは日常かぶらないから、え~、ジャケットの上からセーターを無理矢理のばして着た的な? 少なくとも尋常ではないなっていう感じの、人生半世紀で初めて感じるミョ~な違和感。

(ちなみに後で気づきましたが、「ミドルカット、ハイカットのシューズには適しません」と書いてあるので、このデモは×です)


でも、温さはなかなかのモンでしたよ。

どうせ帰るのは、夜8時とか9時とかで人目を気にしない時間。見た目は関係ないっす。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。




さぶっ!

2011-01-22 23:49:25 | 自転車

先週の土曜、気づきました。


診療所ビルの大通りに面した一階に、やや放置気味に置いていた私も悪いっちゃ~悪いんですが・・・。





見事に、一号機のかごとライトだけ、取り去られてました。




サイクロン号が通勤用で、一号機はもっぱら近場の健診、往診、ポタリング用。

時期的に健診や往診が手薄だった最近は確かにベンチ要員だったんですが、かごもライトも要るんですよね~。

しかも、私にとっては高校以来の自転車となった、さらには一度盗難にあって見事復活をとげた思い出深い一号機の一部。



そういえば、アストラムライン某駅の駐輪場でも見かけましたな、こんなの。




真っ昼間に取りはしないでしょうから、この寒い時期の真っ暗な夜中にこっそりやったのでしょうか。

私にとってはかけがえのない品なんで、よかったら自転車のそばにでも戻しておいていただけませんかね~、って無理でしょうね。


せめて大切に使ってやっていただきたいですね。






歯科医師の皆様はいますぐをクリック!
広島口腔インプラント研究会 第一回オープン形式勉強会 申し込み締め切りまであと26日


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。


チャリグローブ、買いました。

2010-09-23 10:52:37 | 自転車
一年半使ってきたOGKのグローブ。

こう見ると、フツ~なんですが・・・




ウラを返せば、こんな感じで。





“ゾンビ化”してきましたので、新しく買うことに。


今回はアマゾンで注文。
まだまだ暑いので、指先のないヤツにしてみました。





チャリ用のグローブ、割と高いんですよね。

税込み¥3,045となってますから、配送料込みで¥2,930ならひとまずヨシとしましょう。






疲れ知らずの立体構造ってことなので、ちょっと距離走って試してみちゃろ~と思ってます

で、実は本日の廿日市でのソフトボール練習試合に当てこんでたのですが、折しも悪天候。

「練習試合、予定通り」との連絡が入りましたので、今日はこれから車で出かけるとします。




広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。

前半戦終了 ・・・ で、たまには健康ネタ”LH比”改善レポ

2010-08-11 23:44:17 | 自転車
半分をしっかり過ぎたオールスターまでを何でプロ野球前半戦と言い、そこから後を後半戦というか、昔からプチ疑問なのですが、人のことを言えた義理じゃない、自分の中では一年の仕事を、盆までは“前半戦”、そこから正月までを“後半戦”と呼ぶクセがあります。


一応、日々休むことが許されない仕事としては、盆と年末年始の休みは、ホントにホッとできる時間で、それに挟まれた“シーズン中”は、(さまざまな遊びの誘惑と?)“戦って”仕事に勤しんでいるワケです(って、立派な社会人の皆様はどなたもそうなんでしょうが)。


で、“前半戦”中に決まって受けることにしている簡易人間ドックでちょいと改善が見られましたので、自慢げにご報告など。


実は、昨年末、あるテレビ番組を見てましたら、善玉・悪玉コレステロール比(LH比)が最近注目されていると。

善玉、悪玉、それぞれが標準範囲内でも、この比が1.5を越えると動脈硬化がおこりやすくなると・・・で“昨年度前半戦”に受けたドックの結果を見ると、見事に越えとるじゃありませんか


んで、改善策として、伊集院光氏が“自転車トレーニング”をやっとったのですわ。




テキト~にしか覚えてませんが、要するに「ハァ~ハァ~」言うくらいのチョイ強めの負荷でそこそこの距離を走るようにするとイイらしい(って、すんごいアバウトですが)。


せっかくチャリ通を始めたところでしたので、直なら4キロ程度しかない通勤路を、たまに帰り大回りし、それも「ハァ~ハァ~」言うくらいのチョイ強めの負荷で走ってみるようにしたのです。


そしたら半年後のドックの結果、見事にLH比が1.5を切りましたわ。


んま、たまたまとも言えないことはないのですがね


あと、負荷のかけ方も個人差があると思いますので、この記事見て同じようにやってみてうまくいかなかったり、逆にかけすぎた負荷でぶっ倒れたりしても責任は負いかねますので、後は個人のご判断でお願いします。


このままチャリ通続けてて、来年のドックでLH比が見事に“リバウンド”していたら、忘れずレポします


といことで、“前半戦”の仕事は明日まで。

晴れてたら、古市小の夏祭りにでも行ってみようかな。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。





ハッピーバースディ・・・メリダクロスバイク1年

2010-07-20 23:36:27 | 自転車
昨年の7月20日納車でしたので、昨日一日早く愛車サイクロン号に誕生祝いを。

コレ。チェーン洗浄機。




使用前





こんな風にセットして、中に洗浄液を満たし、あとはチェーンを回すだけ。
チョ~簡単。



使用後



エエ感じです。





喜んでくれました。


“サイクロン号”の由来は、白地に黒と赤という配色の容貌と・・・





メリダのこのマークが、立花レーシングチーム(仮面ライダー サイクロン号製作)のマークに似てるような気がして





あんまし似てないか、今みると。ま、いいんです。“サイクロン号”のままで。





すっかりきれいになりました。


ちなみに1年間の走行距離。





1630キロ。


単純に直線なら、広島ー東京 往復ぐらいでしょうか。

これからもいろんなところへ一緒に行きます。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。