goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜスライムピアスをつけると「さびしがりや」になるのか?

自分の好きな音楽のレビューをメインにぼちぼち更新しています

木村カエラ『Scratch』 - アルバムレビューvol.87

2015年07月18日 04時37分21秒 | 木村カエラ
087kaela_scratch


1. L.drunk
2. Magic Music
3. Snowdome
4. ワニと小鳥
5. dolphin
6. sweetie
7. きりんタン
8. Scratch
9. SWINGING LONDON
10. never land
11. TREE CLIMBERS
12. JOEY BOY
13. Ground Control (Album Mix)

太字はシングル曲 / 赤字はがくのお気に入り曲 


【概要】

livedoorブログさんにお引越しさせていただいてはじめての更新です。
gooブログ時代最初のレビューがカエラのアルバムだったので
今回もカエラでいきます。

2007年2月リリースの3作目の『Scratch』です。最初から書いてしまうけど
紛れもなくカエラの最高傑作だと思います。今でこそ木村カエラは2児の母
であり、テレビで目にすると年相応(30歳)の落ち着きさを感じさせるけど、
まだあの当時デビュー数年はかなり尖がっていたように感じる(笑)

そんな彼女の魅力を全て詰め込んだ『Scratch』をじっくり紹介しますよ~ 


【おすすめ曲レビュー】

「L.drunk」
エレキギターが鳴り響くイントロからの軽快ポップ。 サビがとてもキュート。

「Magic Music」
3分に満たない小曲だがばっちりとシングル曲。初期「リルラ リルハ」を彷彿
させるカエラ流ポップの真髄。サビは思わず口ずさみたくなるほどメロディアス。

「Snowdome」
仮面ロックバンド・BEAT CRUSADERSが作曲した冬の名曲。カエラらしくない
ほどにアイドルチックなキラキラしたポップバラードである。JR SKISKIのCM
ソングでもあった。とにかくメロディが良い、仮面の人達はすごいのね。

「ワニと小鳥」
いまだにカエラファンの中ではかなり根強い人気を誇る1曲。作曲は去年解散
してしまったNIRGILISの岩田アッチュ。ライブでも披露される事が多い。

「dolphin」
カエラ史上最高のロックバラード。切ないながらもパワフルな歌声が響きまくる。
ライブで生で聴けた際は鳥肌が思わず立ってしまった。もっとこういうパワー
バラードをカエラには歌ってほしい。ちなみに作曲は元東京事変の亀田誠治。
名曲中の名曲

「sweetie」
前曲よりやや力の抜けた(もちろん良い意味でね)バラード曲。以前はそれほど
気に留めなかった曲だが、最近好きになった。

「Scratch」
アルバムタイトル曲。インストだが、カエラ自身も作曲に関わっている数少ない
1曲である。妙にクセになるメロディで終盤カエラが何やらぼそぼそ歌っている。

「never land」
クラムボンのベーシスト・ミトが作曲した不思議なメロディラインをカエラが見事に
歌いこなす、カエラ節というかそんな感じ(笑)サビがクセになるよこの曲。

「TREE CLIMBERS」
今やカエラのライブでの超定番のロックアンセム的な1曲。先日の歌番組でも
新曲「Egg」と共に披露していたが相変わらず「カエラ超かっけーー!」であった。
有名なエピソードとしてはサザンの桑田さんが「音楽寅さん」の番組内で発表した
「21世紀ベストソング20」でなんと1位に選んでいたことだ。
もうビックリしたわ。
やはりカエラはロックな女。

「Ground Control」
ラストをパ~っと盛り上げるパーティロック。全英語詞で(カエラ作詞ではないが)
洋楽らしさが満載だがカエラが歌うとビシッと決まってスマートだ。
僕も非常に大好きな1曲。


【アルバムの感想】

このアルバムの帯には『全曲シングル候補でした』と書かれていた。
カエラは『Scratch』の内容に絶対の自信があったのだろう。
それは結果としても如実に現れた。

自身初のオリコンアルバムチャート1位!(しかも2週連続)

神奈川のローカル番組のMCで出てきた素人同然の女の子が歌手になりたいと
デビューして早3年で頂点に登りつめた。とんでもないことだと思う。

木村カエラという人はプロデューサーや楽曲提供してくれる人に非常に恵まれて
いると感じる。それぞれのオリジナルアルバムではいろんなジャンルのアーティスト
が彼女に曲を提供しているが、それもカエラの持つ魅力がそうさせるのだろう。

それがシングル曲以外のアルバム曲のクオリティの高さを決めたともいえる。
(特に「dolphin」「sweetie」「never land」など)

この『Scratch』はそんな作曲者側の熱意と作詞と歌声を吹き込むカエラ自身
の実力が最高にマッチングした最高のアルバムになった。発売から8年経っても
全然色褪せない内容だ。

カエラを聴いたことをない人にも是非とも一度聴いてほしい名盤です。


なぜかビークルさんたちが出てくる「TREE CLIMBERS」のPVです。
 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (非リア王)
2015-07-18 17:46:33
待ってました、Scrath!自分は木村カエラのCDで初めて借りたのがScratchで、「dolphin」にやられたことをよく覚えています。この人こんな思い曲も歌うんか!?と思いました。
ロック曲だけでなく、「ワニと小鳥」「sweetie」「Scratch」と渋い曲たちも並んでいるのが魅力ですよね。それらの曲やジャケットから、どこか不思議の国のアリスやメリー・ポピンズのようなキッチュな印象が漂っていて、何度聴いても飽きません。
B'zのEPIC DAYのレビューも楽しみにしております。
返信する
非リア王さん、コメントありがとうございます。 (がく)
2015-07-21 21:22:56
カエラのこのアルバムは何度聴いても満足感でいっぱいになりますね。
やはり楽曲の1曲1曲が完成度が高いですし。

今度リリースするシングル「EGG」も久々にゾクゾクくるバラードで非常に楽しみです。

『EPIC DAY』のレビューも今月中には書きたいと思います~。お楽しみに。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。