goo blog サービス終了のお知らせ 

アルケの絵日記

引っ越中です。
画像は転送できないので、時間を見つけてリ・アップ予定。
リンク機能もぐちゃちゃです。

じゃんだらりん

2010-01-24 21:00:00 | H> 焼酎

『三河弁』

「じゃん」

~じゃないか(反問・詰問)、~だよね? (念押しの疑問)。

「だら」

人に同意を求める際に、疑問文の形で用いることが多い。
若者が使えば、「~だろ?」の様な雰囲気となる。

「りん」

・・・動詞の連用形に「り」を付けて軽い命令形を作る。
例;「食べりん」・・・「食べなよ。/食べたら?」の意味。by wiki

[焼酎] (10)・・・『じゃんだらりん』
吉良屋プライベートブレンド

旨いじゃん! そーだら! 食べりん

ハーフマラソンを走り終えた後、隣町の吉良上野介が有名な吉良町で、地元の焼酎を買い求め、再び一色町に戻り、さかな広場で好物の生ガキを買った。

自己新。ご褒美、ご褒美♪


鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン:焼酎

2009-10-19 18:00:00 | H> 焼酎

2009年10月18日(日) 第4回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン

【結果】 1時間58分58秒(グロス)
【部門別順位】 428人中246位。 
【総合(2630人)順位】 不明

昨日ハーフマラソンを走ってきた。1週間前のボルネオフルのレポートもまだだが、とりあえずこちらを先に。^^;

[焼酎] (09)
&参加賞の「蚊遣りブタ」

マラソンの名を冠したこの芋焼酎、製造元は福岡県で、販売元がマラソン開催の菰野(こもの)町。

【完走記】

1週間前のフル参戦を決めたのが急だったので、無理な日程になっていた。足首の調子が悪ければ棄権するつもりだったが、レース当日朝、いつになく痛みが少なかった。で、とにかく、のんびりとでも走ろう、ということに。でも、レースが始まってしまうと、どうしてもペースが上がってしまうのよね。もっとも、超鈍足が普通の鈍足に変わるくらいなのだが・・・。^^;


言い訳

2009-06-26 19:00:00 | H> 焼酎

[焼酎] (08)
『優遊涵泳』
京屋酒造
@日南市/宮崎県
ネコ(21)

優遊涵泳(ゆうゆうかんえい); ゆったりとした気持ちで学問や技芸に傾倒すること。

こちとらとてもそんな心境にはなれない。まな板の鯉。逃げ出したいよぉ~~~。^^;

さてとテンション下がりまくりだけど、そろそろ遠征の準備をせねば。

【サロマ湖ウルトラマラソン】ボタン

昨年の秋ごろから 『いずれは』ウルトラを走りたいとの思いが沸いていた。

今年の1月、サロマ湖ウルトラマラソンの募集が始まった。2月の月間走行距離300キロを達成できれば、エントリーしようと決めた。 幸か不幸かクリアーできてしまった。 募集定員に達したので応募締め切り、との救いはなかった。
完走への最低ノルマ、月間走行距離300キロを3カ月。 3月はプチ故障と荒川市民マラソンの調整で走行距離が落ちた。 4月で挽回。 ところが物事予定通りにはいかない。5月は足の痛みで全然走れず。

 

 月間走行距離 
 1月 206キロ
 2月 302キロ
 3月 156キロ
 4月 343キロ
 5月 100キロ
 6月  92キロ (6/26現在)

結局右足首の痛みは癒えないままズルズル。 日常生活には全く支障はないものの、納得のいく走りはとても無理だろうなぁ・・・。あぁ、憂鬱。^^;


『晴耕雨読』

2009-06-18 20:00:00 | H> 焼酎

奥ゆかしさには、少々欠ける雨。
梅雨にはマッチしない。

[焼酎] (07)・・・芋
『晴耕雨読』
佐多宗二商店
@鹿児島県

昨日コンビニで買った。普段飲んでる「黒霧」の2倍以上の値段。ネーミングは楽しいけど、黒霧2本の方が、個人的には嬉しい。^^;

『「汚い」日本語講座』
金田一秀穂
著 新潮新書

『「汚い」言葉』であれば、内容が想像できる。『「美しい」日本語講座』だったら、気にもとめなかった、ハズ。でも、『「汚い」日本語講座』だって。頭の中は??? で、内容も確かめずに買ってしまった。

『言語学的「汚い」考』だった。意外と面白い。


『風は南から』

2009-06-08 21:00:00 | H> 焼酎

三重苦♪ (⇒ 猛犬注意!)

1. パソコンは快適。 (⇒ 完全にダウン)
2. イネ科花粉症もほぼ終わり。 (⇒ 犯人はお前だぁ!)
3. 残るは足の痛みだけ。 (⇒ 誤診)

[焼酎] (6)・・・麦
『風は南から』
瑞鷹株式会社東肥蔵
@熊本県

バックは新しいパソコン。『Dell Studio』

 

[本日のジョグ録]  三好池を2周、8.6km。6月に入って初めて走ってみた。右足首の痛み、完全回復にはほど遠い。サロマ湖には、やはり間に合いそうにないかな。