2010年2月7日 京都木津川マラソン 【花街麦酒 ┃流れ橋 ┃完走記(前篇) ┃完走記(後篇) ┃ナイル物語】
花街麦酒を一杯飲んで、近鉄京都線に乗って宇治市大久保駅で降りた。お目当ては木津川に架かる流れ橋。
洪水の時、橋桁(はしげた)が流されてしまうらしい。でも橋脚はそのまま残るので、復旧が容易だとか・・・。(by Wiki)
けったいな橋だこと。時代劇のロケなどにも使用されるらしい。昨年しまだ大井川マラソンのコースにある蓬莱橋をアップしたとき、コメント欄で初めて知った。以後、気になって・・・。^^;
実際どんなものだろう。歩くこと30分、木津川東岸の堤防に上がると朽ち果てた感じの橋の残骸が・・・。近づいてみると、えっ、これっ? あたりには誰もいないので聞くこともできない。案内板でもとあたりを見渡すと申し訳程度に・・・。間違いなさそう。
でも、渡れないなあ。対岸に行きたいのだが・・・。
橋桁(橋床)が流されている・・・
ぐるっと回って、
翌日走るマラソンのコース、34キロ地点。左手前方木の後ろに流れ橋。
追記: 手前の緑はお茶の畑。おそらく宇治茶になるのかな。
ようやく橋の反対側に。
いわれ 流れ橋は木津川にかかる木橋で日本最長と言われ、大洪水のたびに流れるところに特徴がある。そのことから流れ橋と呼ばれている。
橋名 上津屋橋(通称 流れ橋)
橋長 355.9メートル
幅員 3.0メートル
構造 増水して橋桁まで水が達すると全長を八分割してワイヤーで連結された橋床が流れる。橋床は橋桁に片方つながっているため流出することはない。減水後復元できる。
帰りは、小雪ふぶく中、京阪本線八幡市駅まで行き京都に戻った。
【ボルネオ国際マラソン】 [1] [ラフレシア] [3] [花1] [花2] [完走記] [花3] [8] [夕陽]
『ボルネオの夕陽@クリアス・リヴァー』
はや1ヶ月経ってしまった。一日一日は長いのに、まとまった時間のあっというまに過ぎることよ。^^;
10月12日 プショナルツアー『Kllias Wetland River Cruise』
動物ウォッチングと真夏のクリスマスツリー
以下、旅行記は割愛。^^;
テングザルです。一眼レフの望遠が欲しい!
彼らの主食は、熟していない果物。熟していないってところがミソ。みならいたい。^^;
『ダーウィンがきた』 第159回 負けるが勝ち
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program159.html
今回の旅行の一番のお目当て『真夏のクリスマス・ツリー』。ウェーブ状に点滅したり、一斉に点滅したり・・・。デジカメの動画機能で撮影できればと期待していたが、暗過ぎてとてもダメ。
『ダーウィンがきた』 第157回 森のイルミネーション 恋の大作戦
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program157.html
テレビで見た映像の方がはるかにすごかった。ただ、たった今気がついた。テレビのホタルはボルネオではなくニューギニアだった。ニュービニアに行きたくなったなぁ。^^;
【ボルネオ国際マラソン】 [1] [ラフレシア] [3] [花1] [花2] [完走記] [花3] [8] [夕陽]
すっかり間延びしてしまったが、再開。^^; |
![]() |
野良猫 [03] |
10月12日(月) 旅行4日目の午前中 旅のプチドジ(3)・・・出かけようとしたら、カード式の部屋のキーがない。この手のルームキーは、普通所定の場所に差し込むと部屋の電気がつくようになっており、部屋の中では紛失しようがないのだが、ボクの宿泊したホテルでは、別のカードがあらかじめ挿入されていた。で、机の上などになにげに置いてしまう。 |
午前中はコタキナバル市街地を歩き回った。ボクの旅のスタイル。 この日の唯一の目的は、ボルネオの地酒「リヒン」とやら。だが・・・、英語ができないってのはつらい。ゲットできず。 |
![]() |
フィリピノ・マーケット |
![]() |
セントラル・マーケット |
![]() |
昼食 4泊5日の今回の旅行で唯一の外食。 |
静岡県島田市・・・【蓬莱橋┃しまだ大井川マラソン┃マンホール】
越すに越されぬ大井川。 |
![]() 蓬莱橋@島田市大井川 |
で、何故ここに訪れたかって? |
![]() |
韃靼蕎麦@蓬莱茶屋「吉祥」 一応ご褒美。^^; 一風変わった味の蕎麦。なんでも中国内蒙古のダッタンソバ使用とのこと。 |