とりあえず青森を走ってきました。^^; |
![]() |
宮沢賢治、一度じっくりとを読んでみたいとは思っているのですが、 結構難解です。 写真は、6月10日JR花巻駅前の広場にあったオブジェ。 |
![]() |
『キツネの僕たちは、人を騙〈だま〉したことなんてないよ』 たぶん、『雪渡り』のきつねでしょう。 |
![]() |
これは、『猫の事務所』のネコなのかな。よくわかりません。^^; ちなみに、宮沢賢治はネコが嫌いだったかもしれないと。 「私は猫は大嫌ひです。猫のからだの中を考へると吐き出しそうになります。」 ネコ好きの僕には理解不能のコメントです。 |
![]() |
宮沢賢治の童話にはカエルもよく登場します。 この、オブジェは 『カイロ団長』ですか。自信は全くありません。^^; |
![]() |
本日撮影@上高地 日帰りで上高地に行ってきました。 昔、北杜夫の文章を読んで一度は行きたいと思っていた場所です。大正池、穂高連峰、すばらしい景色でした。 カメラもそのために新調しました。^^; |
高知紹介です。偏っています。^^; 逆さ地図は四万十町窪川駅の窓に貼ってありました。 |
![]() |
![]() |
仁井田米かかし祭り 仁井田米は知る人ぞ知る、美味しいお米だそうです。 |
![]() |
カツオです。 香川がうどん県に改名するのであれば、高知はかつお県かな。 たたき、たくさん頂きました。^^; |
![]() |
オナガドリです。 高知県原産で、日本の特別天然記念物。尾は長くなると10m以上にも達するとか。(by wiki) |
![]() |
土佐闘犬 犬のグラディエーターといったところか。 |
![]() |
お遍路さんです。 タクシー代860円で来た道を、帰りはビール1本とダバダ火振りのロック1杯でほろ酔いテクシー。 途中前方に、37番岩本寺の方へ向かうお遍路さんの姿に気がつきました。トンネルから出る時、逆光にシルエットになった構図が、いい感じに思えました。 で、駆け足で近づきデジカメを取り出し、1回だけシャッターを押せたのですが、手振れのためひどい写真になってしまいました。 でも、例によって恥も外聞もなくアップです。^^; |
![]() |
![]() |
高知は、ど~も地ビール後「退」県みたい。 当初初日の夕食にと思っていた『高知よさこいビール館』は廃館だし、 ということで、2日目のスケジュールはポッカリ空いてしまった。 ということで、前日飲んだ栗焼酎『ダバダ火振り』を捜し求めることにした。 四万十町役場のあるJR四国窪川駅で途中下車。 真っ先に地酒コーナーに駆け寄ると、 う~ん。 道の駅での食事は奮発して、 |