goo blog サービス終了のお知らせ 

アルケの絵日記

引っ越中です。
画像は転送できないので、時間を見つけてリ・アップ予定。
リンク機能もぐちゃちゃです。

マンホール@秋田県

2014-09-28 12:00:00 | F> マンホール
北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソンを走っている時に撮影したマンホールです。

[マンホール] (27)
北秋田市(旧北秋田郡森吉町)
平成26年9月28日11時57分撮影。

デザインは、
「森吉山」
「浜辺の歌音楽館」
「小又峡三階滝」

[マンホール] (28)
北秋田市(旧北秋田郡阿仁町)
平成26年9月28日13時06分撮影。

[マンホール] (29)
北秋田市(旧北秋田郡鷹巣町)
平成26年9月28日16時43分撮影。


マンホール@高山市丹生川町

2014-08-07 22:00:00 | F> マンホール

飛騨高山ウルトラマラソン 飛騨高山麦酒結果完走記(1)(2)(3)古里古里ビールマンホール

今更ですが・・・。^^;

 

[マンホール] (26)
高山市丹生川町(旧大野郡丹生川村)
平成26年6月8日撮影。

デザインは、
穂高山系
雷鳥
村の花キバナシャクナゲ

ちなみに「丹生川」は、にゅうかわと読みます。

飛騨高山ウルトラマラソン 飛騨高山麦酒結果完走記(1)(2)(3)古里古里ビールマンホール


マンホール@富士五湖

2014-04-30 21:00:00 | F> マンホール

4月20日のチャレンジ富士五湖112kmの部の完走メダルがまだ届いていません。

制限時間の5分前、どうにかゴールに滑り込めた時、待っていたのはがっかりなお知らせでした。なんと、完走メダルが品切れだと。後日送ってくれるようですが・・・。

こんなことは初めてです。14時間25分もの長時間、走ったり歩いたりしてたどり着いたというのに、あんまりですよねえ・・・。^^;

ま、とにかく3度目の挑戦でようやく完走です。実は、「一応」なのですが。そのあたりの事情はまた後日。

とりあえず、走っている最中に撮ったマンホール4個です。

[マンホール] (22)
南都留郡山中湖村/山梨県
デザインは、
富士山」と「山中湖」と「白鳥

午前4時30分にスタート。

第1湖目、山中湖にさしかかったのは午前6時頃でした。霧雨でメガネが濡れましたが、昨年の冷たい雨に比べると天国のようでした。富士山は見えませんでしたが・・・。^^;

[マンホール] (23)
(旧)南都留郡河口湖町/山梨県
デザインは、
河口湖」、「富士山」、「河口湖大橋」、「月見草」(町の花)、「ラベンダー」  

2湖(個)目・・・午前9時17分河口湖美術館前あたりで撮影。スタートから4時間47分。43キロ位の地点です。富士山は、やはり見えませんでした。

[マンホール] (24)
(旧)南都留郡足和田村/山梨県
デザインは、
村の花「やまゆり」と、村の鳥「きじ

3湖(個)目・・・午前10時36分、西湖で撮影。

[マンホール] (25)
(旧)西八代郡上九一色村/山梨県
デザインは、村の木「ヒメコマツ」と、村の鳥「コノハズク

4湖(個)目・・・午後12時17分、精進湖で撮影。

スタートから8時間近く経っています。

なお、残念ながら、5湖目の本栖湖に5個目のマンホールはありませんでした。精進湖と本栖湖はともに(旧)上九一色村に属していたからでしょうか。例の、オウム真理教で一躍有名になった村ですね。ちなみに、本栖湖と精進湖のある村の南半分は、平成の大合併で富士河口湖町に編入されています。


アルケ@断麦酒中

2014-03-28 22:00:00 | F> マンホール

ビール絶ちを始めてから、9日目です。辛いです。
でも、体重は落ちてきました。

1月30日:75.0kg
2月28日:75.0kg
3月28日:71.3kg

[マンホール] (21)
@篠山市/兵庫県


平成26年3月2日、第34回篠山ABCマラソンの会場近くで撮影。

デザインは、
篠山城の「石垣」と
旧篠山町の町の木「」と
町の花「ささゆり

補足1:ただ、明日「だけ」は独逸麦酒を堪能します。3度目の富士五湖が終わるまでビールは飲まないぞ!、と一大決心するに至る前にすでに予定に入っていたので・・・。

補足2:禁断症状は出ていません。一番好きな麦のジュースは飲んでませんが、米のジュースと芋のジュースと、そしてたまに葡萄のジュースは飲んでますもので・・・。^^;


ひょうたん

2014-02-10 13:00:00 | F> マンホール

[マンホール] (20)
西牟婁郡上富田町@和歌山県

マラソンの最中に撮影。和歌山県と雪だるまは結びつかないなあ。山の方だからなのかなあ~、などとと思いながら走っていました。

でも、マンホールのデザインはひょうたんでした。この地区の特産だそうです。

そしてひょうたんを囲んでいる模様は、雪ではなく、町の花サクラでした。^^;