goo blog サービス終了のお知らせ 

アルケの絵日記

引っ越中です。
画像は転送できないので、時間を見つけてリ・アップ予定。
リンク機能もぐちゃちゃです。

2 years anniversary

2010-06-15 20:00:00 | F> その他の静物

第2回東海道1人マラニック・・・【Cubicシューナヨクサフジあと12日ネジバナ

ブログを始めたのは、2年前の6月15日。ゴールドコーストマラソン(ゴールドコーストまで あと21日)に向けて気分が高揚していた。sou-sou

そして今日、サロマ湖100kmウルトラマラソンまで後12日。心身ともに、ど~にもさえない。utsu-utsu


ホルンのオブジェ@浜松市楽器博物館近く

6月13日 第2回東海道1人マラニック

第1回(⇒ 休日の過ごし方)の続き。

今回は愛知県豊川市小坂井町から静岡県浜松市西区舞阪町までの40km。6時間21分もかかってしまった。時速6.3km。ま、遠足だな。

ちなみにサロマ湖では42.195kmを5時間30分以内で走らなければならないのだが・・・。


まけるな私

2010-02-28 21:00:00 | F> その他の静物

今日犬山ハーフマラソンを完走。 これでようやく2月の月間走行距離が300kmに達した。
で、予定通りサロマ(⇒ 今年の抱負)に、先ほどネットでエントリー。

色紙・・・息子へのお土産

足助の古い街並みの店で作って売っていたが、作者名、店名を記録するのを忘れた。

3月20日追記:足助ひつじ堂ひっちゃん」作

 


晩秋の風物詩(?)

2009-11-25 21:00:00 | F> その他の静物

 温かい日と寒い日が交互に。
 ど~も気分もシンクロしているよう。
 今日はぽかぽか。^^;

農道を歩いていると、何やら白い物体が干してあった。

切干大根なのかなあ。

追記1:『寒天の天日干し』に似ているとのご指摘あり。寒天はテングサを原料とするところてんを、12月から翌年2月の厳寒期に凍結・乾燥させて作る。(by wiki)

「信州の寒天づくり」が有名で、「冬の」風物詩みたい。

追記2: 再度訪れ手にとって確認すると、大根系の植物のよう。寒天ではなかった。^^;