goo blog サービス終了のお知らせ 

なのはな農園の食卓から

北海道の小さなファーム「なのはな農園」~のんびり成長する野菜たちの日々と、採れたて新鮮なレシピのご紹介です!

梅しごと~パート3

2010-08-21 07:28:32 | なのはな農園
いよいよ梅仕事のクライマックス~梅の天日干しです。天気の良い日、3日間ぐらい外に干します。
8月上旬に行いました。


しばらく梅の存在を忘れておりまして…恐る恐る蓋を開けると、カビが!!
少しのカビなら、取り除けば大丈夫とのことで、迅速に処理しました。
少しのカビかどうかは言いますまい。




3キロでこの量です。




アップ…美しい…




天日干し後~かなり梅干しらしくなりました。
肌ざわり最高、ずっと触っていたいぐらい。




煮沸消毒&リカーを吹き付けた容器に、梅干しとざらめをいれます。




赤しそを乗せて出来上がり♪




お味は…すっぱ~い!!
市販の梅ではあり得ない塩気です。
でも、懐かしい梅干し…体にやさしい味がしました。


手間暇かけた梅干し…贅沢です。

人気ブログランキングへ




家族旅行♪

2010-08-21 07:19:28 | なのはな農園
15日~17日まで、ダンナと義父母、子どもたち(めいっこ含む)で、札幌ガトーキングダムへ行ってきました。


ガトーキングダム(プール温泉付きリゾートホテル)~すごく良かった!!
施設はきれいだし、バイキングのステーキは柔らかいし、何よりホテルマンが親切で感動しました。


そんな素晴らしいガトーキングダム…写真撮り忘れました…遠方からわざわざきてくれた義父母の前で、携帯触るのはいかがかなと。
かわりに、めいっこの絵日記で想像して下さい。
…まぁ、こんな感じです。




最終日の小樽のみ写真あり。
小樽水族館近く、海を望む食堂に入りました。




海鮮ラーメン~カニ、ホタテ、海老の出汁がでて、しみじみ美味しかったです。




海鮮丼!うに、いくら、サーモン、ホタテ、いか、たこ、マグロ、海老…どれも新鮮で最高でした!!




最高ついでにもう一枚♪




こんな美味しいものを大人が食べているのも知らず、豆太朗はおかかお握りで、この笑顔。




豪快に食べます。
なんか美味しそう…


ガトーキングダムまた行きたい。ステーキが忘れられません。
…しかし、3日間プールは疲れました↓↓↓

人気ブログランキングへ




盆パーティー

2010-08-20 09:55:53 | なのはな農園
14日に近場の親戚が集まりました~総勢15人!!
料理はほとんど手作りよ。



オードブルはこんな感じ…老人が多いので、地味ですね。



新じゃがとベーコンのオーブン焼き。
オリーブオイルたっぷりかけてカリカリに仕上げました。



ささげのナムル。
胡麻油、ニンニク、塩、すり胡麻で食欲そそる味に~



唐揚げ(北海道ではザンギ)。
塩コショー、醤油、酒、ニンニクで下味~片栗粉でカラッと揚げた、義母直伝の味です。



南蛮の佃煮。
南蛮を甜菜糖と醤油で甘辛く煮てみました。ご飯に最高!



トマトのポン酢漬け。
トマトをポン酢、甜菜糖でつけます。



豚バラと大根の煮物。
豚の角煮に大根をプラス~圧力鍋を駆使した逸品です。


オードブルは他に、きゅうりのそぼろのせと、宝永のぎょうざ(焼くだけですが)を父が担当しました。
刺身も父担当…父は刺身専用のマイ包丁を持っています。



きゅうりとツナの散らし寿司。
酢飯によく水気を切ったきゅうりの薄切りと、ツナを混ぜ合わせます。素朴な味ですが、かなり好評でした。



こんな感じで、ズラッと3セット分調理しましたよ!!
仕出し屋に頼めばよかったと、途中何度か泣きそうになりました。
まぁ、手料理でお迎えできて、ご先祖さまも喜んでいるかな!?


自分で自分を誉めてあげたい。けど、ホントは他人に誉められたい↓↓↓

人気ブログランキングへ




やんちゃおばちゃん

2010-08-14 17:27:53 | なのはな農園
お盆に備えて、またまた子どもたちを引き連れ収穫へ。


実家は本家なので、お盆にはたくさんの親戚が集まります。
で、いっぱい料理を作らなくてはならないわけです。




途中、赤くなった唐辛子を発見し~




アイコーの連なりようがかわいいと盛り上がり~




大根、じゃがいも、ネギ、ししとうをゲットだぜ。




収穫後は子どもたちに木登りを伝授しました。


これで木から落ちて死んだら、
「32歳主婦、木登り中に落下、死亡」と地元紙ぐらいには載るでしょうか。
絶対に落ちますまい。




久しぶりの木登りは爽快でした!枝と枝をぬける風が、最高に気持ちよかった~


しかし、木に体をよせると、落ち着くのはなぜでしょう。
三十路になり、ふたたび野生に戻りました。

人気ブログランキングへ




すいとん汁

2010-08-14 05:52:11 | なのはな農園
材料
お好きな野菜(大根、人参、玉ねぎ、なす、モロヘイヤ、ネギ)、鶏肉
水、和風だし(千代の出汁使用)、酒、みりん、醤油、塩

小麦粉、強力粉、塩、水


作り方
小麦粉、強力粉、塩、水を混ぜ合わせ、よく捏ねる。すいとん生地をビニール袋に入れ、足で踏む。
お好きな野菜、鶏肉をカットし、水、和風だし、酒、みりん、醤油、塩といっしょに火にかける。
沸騰してしばらくたったら、すいとん生地を小さくちぎりながら鍋に投入~10分ほど煮込んだら出来上がり♪


たくさん入れた野菜から、鶏肉から、しっかり出汁がでて美味しかった~よく踏み込んだすいとん(子どもたち担当!)もコシがあって絶品でした。
ほっとする味ですね。


昨晩の夕飯はすいとん汁とご飯だけ…終戦記念日が近いので、食卓から子どもたちに戦争を伝えてみようと(決して手抜きではない)。


大人の想いをよそに、美味しい美味しいとお代わりしまくり…お腹いっぱい食べていました。何かちがう。
来年はいもがゆ単品にしよう。

人気ブログランキングへ



冷や汁そうめん

2010-08-13 22:35:56 | なのはな農園
材料
きゅうり、塩

みそ、白胡麻、粉いりこ、鰹節(細か目の)、みりん、甜菜糖、お湯、氷

しそ、ネギ

そうめん、茹で汁


作り方
きゅうりはうすくスライスし、塩をかけてよくもんでおく。しそ、ネギは千切りにする。
フライパンで白胡麻を煎り、すり鉢でする。白胡麻が細かくなったら、味噌を加えて、またスリスリスリスリ…粉いりこ、鰹節、みりん、甜菜糖、お湯をいれてよく混ぜ、水洗いしかたく絞ったきゅうり、氷を投入~器に盛り、お好みでしそ、ネギを散らしたら出来上がり♪




茹でたそうめんを冷水でキュッとしめて~冷や汁にくぐらせて召し上がれ。


宮崎名物冷や汁を作ってみました(かなり手抜きバージョンですが)
胡麻と味噌が濃厚でうまい!!
冷たいし、あっさりなんだけど濃厚…新ジャンルです。

人気ブログランキングへ




ほうれん草のナムル

2010-08-11 23:13:54 | なのはな農園
材料
ほうれん草、ニンニク、すり胡麻(白)
胡麻油、天然塩


作り方
ほうれん草を塩水で茹で、冷水でさっとしめます。
ほうれん草の水気を絞り、ざく切りしたら、すりおろしたニンニク、胡麻油、天然塩で和え、すり胡麻をまぶしたら出来上がり♪


ほうれん草がこんなに美味しくなるなんて~馬のごとく食べられます。
ナムルはどんな野菜にもあうので、おすすめです。
韓国料理すばらしい!



人気ブログランキングへ



なすのタタキ

2010-08-11 22:55:39 | なのはな農園
材料
なす、鰹節、しそ、ネギ
ポン酢、生姜


作り方
なすをグリルで焼き、皮をむいて、食べやすい大きさにカットしておく。
しそ、ネギを千切りにし、皿に並べたなすの上に盛りつけ、ポン酢を回しかけ、お好みですりおろした生姜を添えたら出来上がり♪


まぁ、焼きなすです。
しかし、このひと手間でさっぱりうまい!!
みょうがとかあったらもっと深みがあったかも~また作ろうっと。

人気ブログランキングへ



チーズフォンデュ

2010-08-11 22:51:14 | なのはな農園
まずじゃがいもを掘ります。




みんなで掘ります。




ししとうを採るパイン子~



ししとうを採るめいっこちゃん~




赤くなったししとうがあったので、ついパチリ。


その他に、ミニトマト、なす、アスパラブロッコリーも収穫し…




チーズフォンデュの出来上がり♪


…とばしすぎですね。


材料
チーズ、牛乳、片栗粉、ニンニク、コンソメキューブ(今回はチーズ800g、牛乳500cc強、片栗粉大さじ4、ニンニク2片、コンソメキューブ3個を2回にわけて作りました)

じゃがいも、人参、ししとう、ミニトマト、なす、アスパラブロッコリー、ソーセージ
フランスパン、もち、パスタ


作り方
具材は下処理&適当な大きさにカット~じゃがいも、人参、パスタは茹でておく。
鍋に片栗粉をまぶしたチーズを入れ、牛乳、ニンニク、コンソメキューブを入れ、中火で加熱~鍋底からよくかき混ぜながら、チーズを溶かす。

ホットプレートに耐熱性のおわんを乗せ、そこにチーズソースを注ぐ。
おわんの回りで具材を焼き、あつあつのチーズソースにつけて召し上がれ♪




チーズがトロ~リ、たまりません!!
もちも美味しかった~パスタはお皿に盛って、チーズソースをかけて食べました…やばいです。


白ワインを使わないので、お子ちゃまも大丈夫!
コンソメキューブを入れたので、牛乳を多めにいれても、チーズのコクを充分楽しめました。


収穫から調理まで頑張った、めいっこちゃんとパイン子~恐ろしいほど食べていました。
じーさんばーさんには不評ですが、また作ろうっと。


人気ブログランキングへ