goo blog サービス終了のお知らせ 

なのはな農園の食卓から

北海道の小さなファーム「なのはな農園」~のんびり成長する野菜たちの日々と、採れたて新鮮なレシピのご紹介です!

姫たけのこの炊き込みご飯

2010-06-16 16:17:27 | 山菜料理
材料
米、姫たけのこ、人参、油揚げ
和風だし(千代の一番)、酒、みりん、醤油


作り方
1、姫たけのこは下茹でし、皮をむいておく。
2、米をとぎ、水に30分ぐらいつけ、ざるにあげて放置。
3、姫たけのこ、人参、油揚げは細かく切り、和風だし、酒、みりん、醤油でさっと煮て荒熱をとり、具と出汁でわけておく(具の水分はよくきる)
4、炊飯釜に水切りした米と、出汁を分量までいれ、具をのせる。炊き込みご飯コースで炊いたら出来上がり♪


炊飯器をあけたら、姫たけのこの香りが蒸気とともにフワ~。たまりません。
甘しょっぱい田舎風の味付けです。姫たけのこの風味をより活かしたいなら、出汁と塩だけで炊くのもいいですね。


ふつう炊き込みご飯って、具や出汁、調味料をそのまま炊飯釜に入れて炊くのですが…なぜかうちは一度煮ちゃうんですよね。
手間もかかるし面倒なのですが、なんとなく家庭の味を引き継いでいます。
パイン子や豆太朗がまたこの味を繋げてゆくのでしょうか…感慨深いです。

姫たけのこのおかか卵炒め

2010-06-15 15:47:04 | 山菜料理
材料
姫たけのこ、おかか、卵
胡麻油、醤油、みりん


作り方
姫たけのこは皮のまま下ゆでし、皮をむいて斜め切りにしておく。
胡麻油で姫たけのこを炒め、おかか、醤油、みりんで味付け~卵を加えて半熟まで加熱したら出来上がり♪


姫たけのこで好きなレシピのひとつ。淡白なたけのこが、おかかと卵で立派なご飯のおかずになります。
丼ぶりにしても美味しいです~おすすめよ。

姫たけのこのグリル

2010-06-11 15:35:09 | 山菜料理

材料
姫たけのこ(皮付き)
味噌、マヨネーズ、一味


姫たけのこを皮付きのままよく洗い、魚焼きグリルで皮が焦げ付くまで焼き付けたら(中火で15分ぐらい)、出来上がり♪
同量の味噌とマヨネーズを混ぜ合わせ、皮を剥いたあつあつの姫たけのこを付けて召し上がれ~一味はお好みで。


皮のなかで蒸し焼きされた姫たけのこのうまいこと!
そして味噌マヨネーズ~濃厚でものすごいコク…絶品です!!タンパクな姫たけのこにぴったり~お試しあれ。


ご近所さんから大量に姫たけのこを頂きました~その時に教えてもらったのがこのレシピ。
味噌マヨネーズ…はまりそうです。

春野菜のホイル焼き

2010-06-11 01:31:25 | 山菜料理
材料
春野菜(今回はふき、アスパラ、しめじ、玉ねぎ、じゃがいも)
バター、酒、塩コショー


作り方
春野菜を適当に切り、バター、酒、塩コショーとともにアルミホイルに包んで、フライパンで火を通せば出来上がり♪


アルミホイルを開けたら、春野菜とバターの香りがふわっと広がります。それだけで、おいしさもアップしたように感じますね~演出も味のうちです。
野菜の味ひとつひとつがしっかりとしていて、春を詰めこんだ逸品でした。

ふきの肉詰め

2010-06-04 22:40:20 | 山菜料理

材料
ふき(下処理済み)
a、鶏ひき肉、ゴボウ、アサツキ、生姜、片栗粉、塩、酒、醤油
和風出汁(今回も千代の一番)、塩、醤油


ゴボウ、アサツキをみじん切りにし、生姜はすりおろしておく。aをすべて混ぜ合わせ、切れ目を入れたふきの中に詰める。
フライパンで、ふきの切れ目を下にし軽く火を通したら、和風出汁をいれてグツグツ煮込む~塩、醤油で味を調えたら出来上がり♪


穴が空いているので、鶏ひき肉を詰めてみました。
これはもう完全にメインになる料理ですね~見た目のインパクトがあるので、おもてなしにもってこいです。
ウェイパーを使って中華風にしたら、もっとリッチな仕上がりになるかも~また今度作ろうっと。


鶏ひき肉を練っているとき、ふとアサツキを追加したくなり、台所から畑へ直行~アサツキ収穫後5分で、鶏ひき肉に加えられました。
これこそ採れたて新鮮料理!農家の醍醐味です。

ふきとツナの金平

2010-06-04 22:01:36 | 山菜料理
材料
ふき(下処理済み)、ツナ(油ごと)
胡麻油、醤油


作り方
胡麻油でふき、ツナを炒め、醤油で味付けしたら出来上がり♪


ツナを油ごと入れるので、こってりこくのある仕上がりになります。
ふきは淡白な料理になりがちですが…これなら食べごたえ十分~ごはんのおかずにもなりますよ。


今日、絵を描こうとしたパイン子が…
「エロえんぴつ取って~」
と言っていました。
色えんぴつのことです、たぶん。
エロえんぴつ…いい響きです。

ふきと春野菜のペペロンチーノ風

2010-06-03 13:32:48 | 山菜料理
材料
ふき(下処理済み)、春野菜(今回はアスパラ、しめじ)、豚肉
オリーブオイル、ニンニク、酒、塩、ブラックペッパー(お好みで)


作り方
オリーブオイルでニンニクの香りを出し、酒と塩で下味をつけた豚肉を炒める。
豚肉に軽く火が通ったら、ふき、春野菜を加え、塩、ブラックペッパーで味を調えたら出来上がり♪


オリーブオイルやニンニク、ブラックペッパーが、うまくふきの引き立て役となり~風味豊かなイタリアンとなりました。
皿のうえで春が広がります。


大量のふきにうんざりしています。でた、旬野菜攻め~農家の贅沢な悩みですな。
いやいや、ありがたく頂かなければ…工夫が大切。
ふき料理ウィーク突入です!

・・・

2010-05-30 20:11:12 | 山菜料理
大量すぎます。
最後には、こんな葉っぱ揚げていられるかと悪態をついてしまいました。


まぁ美味しく頂いたんですけど。サクサクで山菜の風味がふわりと広がり~葉っぱ最高です。

姫たけのこのお刺身

2010-05-22 23:27:13 | 山菜料理


材料
姫たけのこ
塩、水


たっぷりの塩水を沸かし、姫たけを投入~茹で上がったら、皮をむき、そのままわさび醤油でどうぞ♪


北海道でたけのこといえば、コレ、姫たけのこです。
本州のたけのこよりかなりスリム…味はあまり変わりませんが、あくが少ないため、下処理の必要がありません。


姫たけのこを茹でていると、とうもろこしのような甘い匂いがプ~ンとしてきます。あつあつのうちにわさび醤油で頂けば、もう最高!!
期間限定のうえ、新鮮な姫たけしかお刺身にできないので、貴重な春のごちそうです。
あぁ…もっと食べたかった…出来れば体調万全の時に(まだ胃腸炎)