goo blog サービス終了のお知らせ 

なのはな農園の食卓から

北海道の小さなファーム「なのはな農園」~のんびり成長する野菜たちの日々と、採れたて新鮮なレシピのご紹介です!

ひなびた温泉巡り6

2010-04-15 23:23:56 | 美唄周辺グルメ


芦別からの帰り道、砂川いよだ製菓でお土産を買いました。


ここはなんといってもタヌキのケーキ!昔は美唄のケーキ屋にもあって、よく買いました。いよだ製菓にはお友だちのパンダもいます。クゥ~~~可愛すぎる!!

ざっくり真っ二つに割ると、頭部がバタークリーム、胴体がスポンジのシンプルなつくりになっています。
タヌキ、パンダとも210円値段もキュート♪

ひなびた温泉巡り4

2010-04-15 08:14:20 | 美唄周辺グルメ

湯の元温泉で貸し切りを楽しんだあとは、美唄の宮島沼へ。
美唄には年に2回、マガンや白鳥が立ち寄る沼があり、この時期羽を休めに来ているので見に行ってきました。


10年ぶりの宮島沼は、案内所も新しくなり、快適に観察が楽しめます。
ちょうど夕方だったので、畑で餌を食べていた野鳥たちが続々と戻ってきて、なかなか見応えがありました。


早朝(4時半頃)に行けば、一斉に飛び立つところが見れるらしい…いつか行ってみたいですが、一生行けないような気がします。
みんなで一緒にマガンを数えようというイベントもあり、気になっています。


宮島沼を出るころには、夜7時を過ぎていたので、夕食へ~昔から馴染みの、久矢へ行って来ました。
前にも書きましたが、ここの焼き鳥は最高!軟らかジューシーたまりません。
焼肉と焼き鳥、シメに塩ラーメンとかしわうどんを頼みました。


久矢の塩ラーメンは昔から食べていたので、間違いありません。あっさり鳥だしで、焼肉のあとでもスルスル入ります。
かしわうどんもいい出汁で、満足満足~食べ過ぎ旅は翌日へ続きます!

ひなびた温泉巡り3

2010-04-15 07:40:48 | 美唄周辺グルメ
同じく湯○元温泉より~合がも丼です。


合鴨と大量の玉ねぎが卵でとじてあるものです。一言でいうと家庭的な味…決して合鴨が少ないわけではありませんが、玉ねぎの量がハンパないため、わたしの中で玉ねぎ丼に改名されました。
玉ねぎ丼と思えば納得の味です。


湯○元温泉…ひなびた温泉ランキングがあれば、かなり上を目指せるでしょう。あるいみ国宝級~守らなければなりません。
…ネプチューンの写真が飾ってあったのですが、何の用事で来たのでしょうか?気になります。

ひなびた温泉巡り

2010-04-14 17:25:14 | 美唄周辺グルメ
パパがまた北海道にきました。いまだ転勤が本決まりしないので、若干周りがよそよそしいですが…無心でいきます。


パパの到着を待って、さっそく三笠の湯○元温泉へ。ひなびた温泉を求めていたものの、お客がわたし達だけ…ひなびているにも程がある。


内湯ひとつに露天風呂ひとつ…内湯の温泉はうすく白濁し、マイルドで良かったが、露天風呂は残念なことに水道水だと思われます。虫が数匹むなしく浮いていました。ひなびているにも程がある。
もちろんお風呂も休憩室も貸し切り状態…これは子連れにはうれしかったですが。


合がも鍋で有名な?温泉宿らしく、昼食は合がも料理で(鍋は高かったため、あっさり断念)~合がもラーメン、かも南蛮そば、合がも丼を頂きました。


写真は合がもラーメン…かも油?でこってりな醤油ラーメンでした。個性的な味でなかなか~例のごとくパインが完食しました。

長沼マオイの丘

2010-04-13 02:52:34 | 美唄周辺グルメ
栗山しにせ祭りを1時間で切り上げ、長沼の道の駅マオイの丘へドライブしてきました。道の駅スタンプを集める姉も一緒です。


マオイの丘…熱いです。
売店では長沼名物どぶろくが並び、農家の直売所も活気にみちていました。
レストランも美味しそう!!栗山で無駄に食べてきてしまったので(失礼)、テイクアウトの長沼丼をひとつだけ購入しました。


帰りにパインが温泉に入りたいと騒ぎだし、ながぬま温泉へ。いいお湯でしたが、パインと豆太朗のお尻しか覚えていません。ただただ疲労。


休憩室で長沼丼を開ける~長沼豚の味噌漬け丼にマヨネーズがかかったやつ?これがものすごくうまかった!!豚肉の軟らかさは豆太朗も噛みきれるほど。パインは栗山で味噌ラーメン完食したくせに、また食べていました(よって姉とわたしは、長沼丼少量とつぶ焼きでこの旅を終える)
もっと買ってきたらよかった…リベンジを心に決めました。

栗山しにせ祭り

2010-04-12 07:33:39 | 美唄周辺グルメ
岩見沢ツアーの翌日、栗山のしにせ祭りへ行ってきました。


栗山の老舗、きびたんごの谷田と小林酒造(北の錦)のお祭りなのですが…別名酒蔵祭り~蔵出しのお酒がタダで振る舞われ、出店の料理をつまみに、でろんでろんになるという祭りです。


これがものすごい人!!
酒蔵の方は、ベビーカーが入れずあえなく断念…谷田のきびたんご工場を見学し、きびたんごをゲットしました。


帰りがけ、パインがまたラーメンラーメンと騒ぐので、出店のラーメン屋に入り、軽く昼食。つぶ焼きとかりんとう饅頭もゲット~つぶ焼きうまかった…さぞお酒に合うだろうなと思い、泣けました。