S氏の気まぐれ撮影記

静岡から適当にのんびりと・・・ ほぼ自己満足のブログ。
*画像の無断転載禁止*使う際は一言お願いします。

7/31 7月最後の収穫

2014年07月31日 21時04分43秒 | 撮影報告

今日はNBC災害訓練の最終日でしたが、学校関係の用事で撮影に行けず。

なんとか15時に用事が終わったので急いで清水に戻りましたが、訓練が予定より1時間以上早く終わったらしく15時半には全隊引き上げてしまいました^^;

会場方面に行くのは諦めておとなしく清水本署の前で張ることにしました。

 

 

後ろの座席には防護服が積まれてますね。

 

清水救援1帰署

と湾岸救助1立ち寄り。

 

何時もの位置へ。今日は某隊長さんでした(笑)

 

清水消防隊は訓練中。

 

このSRって横浜消防のマネなんすかね^^;

 

湾岸救助が引き上げたので自分も引き上げ。

清水警察署の方へ行ってみると見かけない車両が。

 

静岡県警 事故処理車

初めて見る車両です・・・ 高速隊ですかね。 

POLICEマーキングが入ってる事故処理は初見。

 

標識は幕式のようです。

他の車両から持ってきたみたいですね。

 

しばらくすると1台のゼロクラが。どこのやつだと思ったら・・・

 

静岡県警察本部 高速道路交通警察隊静岡本隊 180系クラウン

なんと高速隊! ハイエースと関係あるんですかね?

 

今日は以上。 結局この事故処理はどこの車なんですかね・・・ 知ってる方は情報を(笑)

 

 

 

 

 


3日分の報告

2014年07月31日 00時22分56秒 | 撮影報告

7/27 

行く気は無かったのですが、撮りたいものがあったので沼津の祭りへ。

 

居ました^^ 

沼津署交通課のインプレッサアネシスと170系クラウン。

 

静岡県警察沼津警察署交通課 インプレッサアネシス

アネシスの白黒は静岡以外では聞いたこと無いですが居るんですかね?

逆にアネシスの覆面は静岡じゃ数台しか居ないみたいですが。

 

沼津警察署 E24キャラバン 移動交番車

移動交番車です。専ら資機材搬送車みたいな運用らしいですが。

 

規制解除に伴い移動。

この後アコードを撮り逃しました・・・

沼津PSへ

 

ちょうど帰署してきたBEレガシィと下香貫交番のコルト

コルトは撮りたかったな~。

 

駅方面へ戻ります。途中で自らのレガシィに追い抜かれました(笑)

 

静岡県警察 関東管区機動隊第6大隊【管6-2】 エルガミオ

管機の隊員も警備にあたってました。

 

この日はこれにて帰宅しました。

 

28日

午後に特災訓練でも見に行こうかなと思いましたが、参加車両が少なかったので清水本署で見送るだけにしました。

なんか配置が違うし^^;

重搬は裏手でした。

 

何時もと違う位置から清水救急出動~

 

LED写らん・・・

 

清水高度は工作車だけでIAIスタジアムへ。

 

これだけ撮影して一旦帰宅。帰宅中に救急支援事案が入ったので緊走を撮影。

マイクで何か言ってますがあまり聞こえてません・・・^^;

 

16時前くらいに清水区由比でその他火災が入電。第一出動は湾岸・庵原の各隊でしたが、特命出動で清水水槽が出動。

水槽の緊走は見たかったので自分も出動。

 

清水1も自発出動。

 

この後自分は日本平方面へ。特災訓練各隊引き上げには間に合いませんでした・

折角なので日本平本署にて第2消防隊が帰ってくるのを待つことに。

 

資機材搬送車が帰署。

 

そして日本平2帰署。

 

この後帰宅。某氏お疲れ~。

 

7/30

特災訓練を見学しにIAIスタジアムへ。

 

日本平本署の前を通ると丁度、第1消防隊が出発するとこでした。

 

今回はIAIスタジアム入口で待機。

 

まずは千代田指揮。

 

次に三保消防隊・・・ってあなたどこへ行くの^^;

 

次は瀬名消防隊

静岡市消防局千代田消防署瀬名出張所【瀬名11】 

なんと予備車。 こちらは初撮影^^

 

そして清水指揮。

 

清水救援1 

やっぱカッコいいですね^^

 

三保隊が戻って来ました。

 

そして新旧清水救助(笑)

 

最後に千代田特別高度と千代田消防隊。

 

特災1

 

千代田化学。

 

自分も訓練会場へ。

 

参加各隊

 

瀬名11

これが撮れただけで満足ですよ(笑)

 

特災が訓練開始前に移動。

 

訓練の様子

 

現場本部

 

これ見てると横浜消防の機動第2救助を思い出すのは自分だけでしょうか?(笑)

 

気象観測装置を立てた状態。

 

千代田指揮

 

訓練終了後、各隊順次引き上げ。

 

 

瀬名1が更新されるとの話があるのでこいつもどうなるか・・・

 

某氏、お疲れ様でした。

 

 

 

 


7/26 浜松と花火大会

2014年07月28日 20時34分53秒 | 撮影報告

友人らがJR浜松工場へ行くと言うので付いて行きました。

6時前の電車に乗るため静岡駅へ。追手町消防署の前を通るとちょうど追手救急が出動していきました。

 

そして後ろからもう1台別のハイメディックが。

 

静岡市消防局石田消防署用宗出張所【用宗救急1】

用宗救急でした。市立静岡に搬送したのかな。

 

友人らと合流しながら浜松へ。そして前から行きたかった浜松市消防局中消防署へ。

 

浜松市消防局中消防署

 

 

ちょうど大交代の時間だったので見学。

 

やっぱこういうシーンはいいですね^^

 

そしてこのタイミングで救急指令が入電。

中救急隊出動!

 

交代後は車庫清掃のため車両を一旦車庫外に出すとのことでしたのでそのタイミングで色々撮影させてもらうことに。

浜松市消防局中消防署【中2】 

レンジャーのポンプ車です。 いつも見てる清水のレンジャーはシャッタータイプなので違和感があります(笑)

 

浜松市消防局中消防署【中31】

こちらは出向。

 

浜松市消防局中消防署【中1】

プロフィアベースの水槽付ポンプ車。 こちらの車両は機動消防隊として登録されていて、市内で大規模火災が発生した際に市内どこへでも出動します。

 

「機動消防隊」

 

浜松市消防局中消防署【中51・浜松80・浜松87】

日産シビリアンの指揮車。コールサイン【浜松80・87】は消防団関係。

 

車内も見せていただきました^^

 

浜松市消防局警防課【浜松81】

ハイメディックベースの指揮車。警防課が運用しています。

 

浜松市消防局中消防署【中72】

元浜北消防署の指揮車。現在は火災調査車両として使用されているとの事。

 

浜松市消防局中消防署【中62】 遠距離大量送水システム送水車

クレーン付車両です。

総務省消防庁からの貸与車両。艤装は帝国繊維です。

 

 

シャッターを開けてもらえました!

 

大型ポンプ

 

浜松市消防局中消防署【中63】ホース延長車

 

送水車とコンビを組むホース延長車。

 

2台で遠距離大量送水システム

 

 

浜松市消防局浜北消防署赤佐出張所【予備6】

 

予備ポンプです。まもなく廃車とのこと・・・

 

中消防署は以上。

 

案内してくれた主任さんのご厚意で防火服を着て記念撮影。

中消防署署員さん、主任のMさん、ありがとうございました。

 

 この後はJR浜松工場へ行きましたがそちらは別ブログで。

 

 

 静岡に戻ってからまた別の友人と合流し安倍川花火大会へ。

なんか救急事案が数件あったりしましたが、無事終了。

そして今年は会場にこんな車両が。

 

静岡県警察静岡中央警察署【静中71】現場指揮官車

 

上に居るのは静岡版「DJポリス」です(笑)

本家に負けないくらい良い仕事してました。

やっぱ流行ってますね(笑)

 

静岡県警察静岡中央警察署【CS不明】 BEレガシィ

静中のBEレガシィ。久々に見ました。

もしかしたら別の場所にアリオンいたかな? 

 

こんな感じで26日は以上。 

 

 

 

 

 

 


7/25 NBC対策訓練1日目

2014年07月25日 22時47分37秒 | 撮影報告

午後からNBC対策訓練がIAIスタジアム駐車場にて実施されました。

 

自分はドクターイエローを撮影してからIAIスタジアムの入口の道で待機。

 

まずは日本平化学1。

 

2番手は湾岸1

 

続いて湾岸指揮1と湾岸救助1。

湾岸特救の助手席には某副隊長さんが乗ってました(笑)

 

千代田指揮1

 

千代田特別高度救助隊 

 

千代田化学も来ました。

 

最後に清水高度救助隊。

 

この後IAIスタジアムの駐車場へ。

この暑さの中上り坂を自転車で登るのはきつかったです(汗)

 

第2駐車場に集結。

 

千代田特災1

 

ガス分析中

 

 

除染テント

 

いろいろ開けてるとこは初めて見ました。

 

今日は1日目ということもあり、資機材の説明が主でした。

 

15時に訓練終了し、各隊引き上げ開始。

 

千代田指揮1引き上げ。

 

湾岸指揮1

 

湾岸1と千代田化学1

 

千代田化学1

 

代替運用中の千代田救助1

いつまで代替なんですかね・・・

 

千代田特災1

 

清水救助1

この訓練、新旧清水救助が来たことになりますね(笑)

 

清水救援1

 

今月に入って何度目の撮影でしょうか。

 

湾岸救助1

副隊長さんが手振ってくれてます(笑)

 

ラストは日本平化学1

 

この後自分も下に降りて清水本署に向かっていると救助交通事故が入電。

清水高度と千代田特別高度に出動指令が入りました。訓練会場から帰署する途中だったため清水救援と千代田特災もそのまま出動。

 

千代田救助・特災の緊走。

 

自転車の事故でしたが、たくさん集まってきたので周りに居た人から「大げさじゃないか?」と言われていました^^;

 

 

確かにこんな奴ら来たら驚きますよね(苦笑)

 

要救助者はすぐに救助されたため数分で現場引き上げとなりました。

 

その後清水本署へ。

 

はしご車の放水訓練をやってました。

 

はしご車からの放水は迫力ありました。

 

風向きによっては思い切り水被りましたが、暑かったので丁度良かったです。

 

 

この日の撮影はこれにて終了。

静岡消防の皆さんありがとうございました。

 

清水消防隊の皆さん、某事案はお疲れ様でした。 早く治まるといいですね・・・

 

 

 

 

 


7/22 重機搬送車

2014年07月22日 21時38分26秒 | 消防車両

清水高度救助隊の運用する震災工作用重機の訓練がコマツ教習所静岡センタで行なわれたので行って来ました。

 

終了時間に教習所へ。

 

清水重搬1

外から良い感じに撮れました(笑)

 

積み込みは動画で撮りました。

 

積み込み終了。固定中。

 

 

この姿が一番見慣れてます(笑)

 

震災工作用重機

 

この後高度救助隊はコマツ教習所を出発。

 

清水救助1

 

 

 

久々に走ってるとこを見ました。

 

信号に引っかかってたので裏道を使って先回り。

 

清水救助

 

ここでも赤信号に^^;

 

 

自分も清水本署へ。

 

途中某所の前を通るとこんな車が居ました。

 

静岡県警察本部 機動隊【CS不明】 遊撃車 E25キャラバン

 

これは初めて見ました。

 

 

有度1 事務連絡のため立ち寄り。

 

裏から湾岸救助1が進入。

 

こちらは訓練のため出向。

 

これだけ撮影し帰宅。

16時くらいにもう一度外出。

17時前に高速救急指令が入ったので清水インターへ。なんとか出動隊が到着する前に着きました。

 

現場は新東名高速上り線で、内容は追突事故とのことでした。

 

この後帰宅しました。

以上。