S氏の気まぐれ撮影記

静岡から適当にのんびりと・・・ ほぼ自己満足のブログ。
*画像の無断転載禁止*使う際は一言お願いします。

展示イベント多し

2015年09月28日 14時00分00秒 | 撮影報告

9/25

警察署付近で交通事故発生。

救急隊支援で高部隊出場。

交通規制に当たる地域課の清水1。2週間ほど前に納車されたばかりの新車です。

 

9/26

JAF静岡支部主催の交通安全イベントがイオン富士南で開催されたので行ってみました。

地元でもイベントがありましたが、なんとなくこちらを優先。

屋内会場では、子供免許証の発行や反射材の効果体験など。

駐車場の一角ではJAF所有のシートベルト体験車、富士署交通課パトカー、白バイの展示。

2週間前に撮影したシートベルト効果体験車。

交通課200系クラウン 

全面警光灯がLEDのタイプ。

 

車内。無線機は非搭載。

交通課GSF1200P 

所轄でも数を減らしているGSF。真正面から。

会場に珍車登場(笑)

交通課260系アリオン 

富士署の白黒アリオンは初撮影。クラウンよりアリオン展示して欲しかったな~。

富士署も交通巡視が主に使っているみたいです。

交機に入ったり、所轄地域課、交通課と着実に勢力を拡大してますね(笑)

小回りが利くし、よく走る、使い勝手が良いと現場からの評価も高いようです。

 

 

イベント終了時間間近、人が減って来たのでいろいろと。

 

よく見たらこいつ初期車っぽいですね^^;

古参と新鋭。

LEDだとすっきりした印象ですよね。

イベント終了後、GSFは一足先に帰所。

私はこの後予定があったので帰りました。

富士署のイベント担当の皆さんありがとうございました。

 

夜はキハ11陸送撮影のために知人の車でお出かけ。

途中で自火報鳴動事案の現場付近を通ったので少し観察。

駿河区内でしたが、距離が近いので瀬名隊が出場。

現場に機捜隊到着。警察の最先着。

この後、豊田消防隊も現場まで出向し、合同で検索するも火災事実は無かったようです。

陸送については別ブログに載せますね。

 


富士消防

2015年09月25日 22時52分06秒 | 撮影報告

シルバーウィーク最終日はどっか行こうかと思いましたが二度寝したら昼前。

行く場所も思い浮かばなかったので、まだ未撮影箇所が多い富士消防を見に行くことに。

家から国1通って富士西消防署南分署へ。

タンク車と化学車が配置されています。

富士南11 基本はこちらで出場。

富士南21 化学車

救急富士南1 前期型ハイメ。もうすぐ更新とのこと。

南分署は以上。静岡消防の知り合い隊員さんの同期の方ともお話しできて面白かったです(笑)

中央署へ。

富士41 支援車Ⅱ型

ちょうど車庫に入るとこでした。

西特救隊がNBC対策訓練に使用し、返却しに来たとのこと。

西特別救助隊【富士西41】 希望ナンバーで「119」を取得。

艤装は帝国繊維。

すぐに引上げ。

ここに来た目的は予備車2台。前回来たときは疎開させられてたので・・・

救急富士中央2 整理番号はFA-12。

富士3 元は西署のタンク車でしたが、新車導入に伴い中央非常用車に。

富士中央31 この前の工場火災にも出場してました。

富士41と富士中央41。

中央特救隊のⅢ型工作車。何度見てもカッコいいですなぁ・・・

撮影後は消防車が好きと言う親子と雑談。お子さんの知識がすごくて驚きました(笑)

 

この後は西署へ。

署員さんに許可を貰い撮影開始。

富士2 西署の非常用タンク車。

普段は富士川分署に居ますが、運用都合で本署に持って来たそうです。

西消防署 非常用

中央署で撮った富士西41。

こいつもカッコいいなぁ。

富士西11 西タンク。整理番号はP-6。

ハイエースコンビ。

救急富士西1

西救急出場。

西指揮隊【富士西51】 たまに静岡市内までやって来る西指揮。

富士西61 広報車です。

救急富士西2 FA-13

 

以上で撮影終了。旧国1経由で帰りました。

富士消防の皆さん、ありがとうございました。

 


9/21 高速隊出発式

2015年09月24日 20時42分12秒 | 撮影報告

静岡県警察高速隊の秋の全国交通安全運動出発式が新東名のNEOPASA浜松下りにてあるとのことだったので行ってきました。

知人の運転でNEOPASA浜松到着。

出発式参加車両は既に並んでいました。200系クラウン統一。

各分駐から車両が参加していました。過去に撮影した車両もちらほら。

ネクスコのパトロールカーも1台参加。

SAに怪しいマークXが。

静岡分駐のマークX覆面! 静岡のはあまり走って無いので、見るのは2回目になります。

関係者駐車場へ。

出発式までは時間があるので車両展示コーナーへ。

高速隊のPCと西部交機のCB1300Pとネクスコのパトロールカーの3台でした。

人が多かったので撮影はしませんでした。

再び駐車場へ戻りクラウン軍団を観察。

高速隊のイベント用車と化したレガシィの姿が無かったので、隊員さんに聞いたところ「最近現役から外れた」との答えが・・・ 今年初めに「まだまだ現役」と聞いていたのですが。残念!

ネクスコの作業車が。こちらは巡回中。

 

10時半ごろから出発式開始。

式典後は各車出発。

浜北分駐隊 静岡531 

沼津分駐隊 静岡414

長泉分駐隊 静岡511

静岡分駐隊 静岡425

静岡分駐隊 静岡441

新静岡分駐隊 静岡524

浜松分駐隊 静岡431

浜松分駐隊 静岡432

中日本高速道路 浜松保全・サービスセンター 浜松6

浜松分駐・浜北分駐の車両以外は帰隊。

 

 

関係者駐車場へ。

関係者駐車場には

静岡分駐のマークXと浜松分駐のゼロクラ。

浜北分駐のゴールドクラウンも居ました。

この後浜北分駐の部長さんと雑談して撤収。

エスピーくんと出世大名家康くんの話はダメですよ(笑)

 

浜松市内で昼食べて、バイパスで静岡方面へ。磐田付近を走行中に後ろから・・・

白バイ登場! 西部交機のCB。

私らの前に速いバイクが居ましたが、計測失敗したようでマイク広報のみでした。

次のICで降りていきました。

大代ICでバイパスを降りて大井川鐡道へ。

きかんしゃトーマス 本当によくできてますね。

もう1本撮るために少し上の方へ。

島田署の事故処理車とすれ違い。前赤あるんだ・・・

2本目のSLはC10 8でした。

これにてこの日は終了。帰宅しました。

某氏、運転ありがとうございました。


はたらくクルマ展2015

2015年09月22日 13時26分43秒 | 撮影報告

9/18

この日は学校終わりに「秋の全国交通安全運動出発式」に行こうとしましたが、数分差で間に合わず。

仕方ないので帰宅。19時半過ぎに近くで偵察怪煙事案の入電があったので少し様子見。

目の前を清水消防隊が通過。

災害点付近に出場隊集結。

炎と煙が見えたとの通報内容で、消防と警察が付近を捜索するも、火災兆候なし。20時過ぎに全隊引き上げとなりました。

 

9/19

この日はエスパルスドリームプラザにて「静岡はたらくクルマ展」が開催されました。

10時前に会場へ。

設営は完了済み。

本部が当日だけ借りた(らしい)清水11。

日本平化学1 こいつは午前で撤収。

清水はしご運用の豊田はしご。

石田と豊田ではしご車トレード中って聞きましたが、一時的なものじゃなくて完全に入れ替わったとか何とか。

清水非常救急11 消防は以上。

清水警察署から2台。

VFR800P いつものやつ(笑)

清水53 200系クラウン

 

今回は国交省の静岡河川事務所からも車両が参加。

国土交通省 中部地方整備局静岡河川事務所 排水ポンプ車

浸水被害現場へ出動し、排水を行う車両。

 

先日の鬼怒川氾濫にも出動し、数日前に帰って来たばかりとのことでした。

吸い込み口。

国土交通省 中部地方整備局静岡河川事務所 照明車

災害現場を照らす役割。夜間活動を支援する車両。

 

照明部にはカメラが付いており、高所から現場を監視することができます。

沼津魚がし鮨ボランティア車 会場では午後に100食限定で寿司の無料配布が行われました。

JAFシートベルト衝突体験機 シートベルト着用の有効性を体験できる車両。

トヨタ86 知人が同じやつに乗ってましたな。

アイ・ミーブ 宣伝広告カー

スズキ GSX-R MFD6 レースバイクですね。こういうのは詳しくないので分かりません(汗)

テレビ静岡中継車 

 

静岡市建設局道路保全課 道路パトロールカー

黄灯と赤灯を点けた状態。

10時半頃、会場に警察音楽隊が到着。

 

今回はバス1台。

11時からの音楽隊の演奏を見ようと思ったら三保で水難救助事案。清水資機搬と湾岸指揮2も出るようだったので緊走を撮影。

清水指揮1

清水救助と清水資機搬。清水救助は前日夜から代替運用です。

湾岸指揮2と湾岸特救。

本件はボートが波で転覆したもので要救助者は自力で岸まで泳いだそうです。

現場を警察に引き継ぎ、消防は引き上げ。

 

湾岸指揮2

湾岸救助1

日本平2

 

清水資機搬1 ボートを積んで出場。

石田救助11(清水高度運用)

不搬送だったので日本平救急も帰署。

ラストは清水指揮。

一旦クルマ展会場へ

日本平2が会場到着。

これだけ見て一度帰宅し、再び会場へ。

この日2回目の音楽隊の演奏を。

 

この後は友人呼び寄せてぐだぐだ。

日本平2

水難救助隊らしくウェットスーツも。

某隊員さんから「YouTube見てるよ!」って言われたのは笑えました。

とんでもなく出来がいいミニ列車。

 

終了時間になり各車帰所。

 

 

静岡河川事務所の2台も撤収。

86

道路保全のパジェロ。

以上で撮影終了。各所の皆さんありがとうございました。

 

 


合同水難救助訓練

2015年09月17日 12時00分00秒 | 撮影報告

広野海岸にて3機関合同水難救助訓練が実施されたので見学に。

ちなみにこの訓練、3回延期になってようやく実施されました(笑)

 

訓練の案内。

私が到着したころには参加車両は集結済み。

本番前のリハーサル中。

 

県機のレスキュー部隊。

静岡消防と機動隊の指揮関係車。

機動隊のキャラバン。

しばらくしてリハーサル終了。訓練参加車両は所定位置へ。

石田1

鎌田1 こいつの全体を撮ったのは初。

石田資機搬1

石田特救と用宗。

親子に手を振る特救隊員。「救助のお兄ちゃん通りまーす」はなかなか良かったです(笑)

用宗1

田町救助1

石田はしご1(豊田はしご1代替運用)

豊田と石田ではしご車トレードしたうえに石田は清水はしごの代替をしてるというよくわからない状況。

PCも待機中。

田町特救を先頭に待機。

機動隊は会場奥で待機。

静南のキザシも来ました。

まもなく訓練開始。発煙筒で煙っぽく・・・

緊急走行で各車入場。

配置完了。

今回は関係者、報道以外は会場内に入れないので外から見学。消防の活動スペースは奥側なので、手前の機動隊側を主に見てました。

ボートを使用し救助活動。

海保も到着。海面に浮いている要救を救助。

要救引上げ。

救急隊に引き渡し搬送開始。

ボートは災害対策車に積載してきたようです。

潜水士が待機。

巡視艇「ふじかぜ」が接岸。救助隊員が乗船。

これより海底に沈んだ要救助者を検索。

潜水開始。

消防ははしご車クレーンを設定。

要救助者を発見。県機はボートに引上げ、消防はバックボードに固定。

はしご車クレーンで引上げ。

 

地上へ。

機動隊はレスキュー車のクレーンで引上げ。

レスキュー車の位置まで。

引き上げ開始。

慎重に。

そのまま救急隊へ引き継ぎ搬送。

訓練には石田非常救急と用宗救急が参加。

そのころ、会場上空に静岡市消防航空隊の「カワセミ」が到着。

海面に浮いてる要救助者をホイストを使用し救助します。

隊員降下

 

 

海面に到着。

要救助者固定。

引き上げ開始。

 

 

無事収容されました。

続いて防波堤に取り残された人を救助し、病院へ搬送開始しました(という設定)

消防航空隊の救助活動。

以上で全訓練終了。

総評を受けて終了。

広域レスキュー車。

災害対策車 実際に見るのは初めてです。

拠点機能形成車 拡張部も見たかったのですが、まだ活動中のため諦めました。

キザシが帰ります。

ゼロクラも撤収。

移動してたら機動隊のチャレンジャーと石田指揮2、石田1の引き上げが目の前を通過。

撮影できず。

石田特救はボート引上げ。

消防局の連絡車。

石田非常救急11

県機の方は片づけ終了。撤収となりました。

遊撃車Ⅱ型

災害対策車

正式には「緊急出動用災害対策車」と言うらしいですが、よくわかりません^^;

災害活動拠点車と違って拡張はしないようですね。

広域レスキュー車 前にイベントで車内見せてもらったなぁ・・・

というかそのときに居た隊員さんとも再会するという(笑)某署に行った部長に続いて2人目ですね。

POLICE RESCUE

現場指揮官車 警備訓練にも来てましたね。

機動隊のキャラバンもお帰り。赤灯しまっちゃうのね・・・

石田署の広報車。というか連絡車ですね。

静岡指揮支援2

田町特救引上げ。

片づけの最中に駿河区内で異臭事案の入電。会場から石田指揮隊が出場しました。

出場して数分後、指揮隊から石田特救に出場要請。

石田特救、石田資機搬出場。

拠点機能形成車は拡張部をしまうとこ。

 

会場に居た元警護のティアナも撤収。会場を出るときに赤灯を出してくれました^^

用宗救急隊引上げ。

大分車両も減ったので少し中へ。

 

やっぱカッコいいですね^^

後方も。

鎌田1を観察。

 

 

デカイのが帰りました。

続いてラスト3台もて撤収。

石田はしご

鎌田1

用宗1

私も会場引上げ。訓練参加の各機関の皆様お疲れ様でした。

用宗駅に戻るとしずてつバスの新車が。

丸子812 エルガ

新車の匂いが漂ってました。

広告もありません。

以上でこの日の活動は終了しました。