goo blog サービス終了のお知らせ 

【日本人はバカじゃない!?】原発輸出、58%が支持せず=支持は24%-時事世論調査

2013-06-15 23:58:32 | 原発

福島健康管理調査・甲状腺がん「確定」12人について。- 2013.06.05 

時事ドットコム:原発輸出、58%が支持せず=支持は24%-時事世論調査

>時事通信が7~10日に実施した6月の世論調査によると、安倍政権が海外への原発輸出を推進していることについて、「支持しない」との回答は58.3%で、「支持する」の24.0%の2倍以上となった。7日の日仏首脳会談では、第三国への原発輸出推進で合意したばかり。東京電力福島第1原発事故から2年余りが経過したが、原発の安全性に対する国民の強い懸念が背景にあるとみられる。

へえ~。

ほとんどの日本人はもう原発の事なんてどうでもいいと思ってると思いましたが、やはり原発への拒否感は根強いという事なんでしょうかね?

日本と同じ地震国であるトルコに原発を輸出するなんて、もう狂気としか言いようがないですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月13日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【誰がどう見ても「活断層」です!?】もんじゅ破砕帯、白い筋走る…調査現場を公開

2013-06-12 06:05:21 | 原発

福島健康管理調査・甲状腺がん「確定」12人について。- 2013.06.05 

もんじゅ破砕帯、白い筋走る…調査現場を公開 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

>日本原子力研究開発機構は11日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)敷地内で行っている破砕帯(断層)調査の現場を報道陣に初めて公開した。

 機構によると、敷地内には9本の破砕帯が走り、うち8本が原子炉施設直下を通る。専門家は、破砕帯が炉心から約500メートル西の活断層「白木―丹生(にゅう)断層」と連動し、原子炉施設を地盤ごと損傷する恐れを指摘している。

 機構は昨年11月、原子炉施設の直下と、放水口近くの破砕帯計2本について調査を開始。今年4月末に「(破砕帯は)活断層ではない」とする報告書を原子力規制委員会に提出した。


「(破砕帯は)活断層ではない」って、この記事の写真を見たら誰がどう見ても活断層でしょう。

こんな危なっかしいところに「もんじゅ」があること自体がもうおかしいわけで。

とっとと、敦賀原発のようにもんじゅも廃炉にしないといけないでしょう。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 



【三菱の欠陥原発売りつけるつもりか安倍自民!?】安倍首相:原発輸出の推進鮮明に 日仏連携で

2013-06-08 07:39:28 | 原発

ワタミ・渡辺会長「365日24時間死ぬまで働け」について。- 2013.06.06 

安倍首相:原発輸出の推進鮮明に 日仏連携で- 毎日jp(毎日新聞)

>「日仏両国は世界最高のパートナーだ」。安倍晋三首相は7日の共同記者会見で、原発輸出での日仏連携の意義を強調、原発輸出を推進する姿勢を一段と鮮明にした。

>既に日仏は、三菱重工業と仏原子力事業者アレバの連合がトルコで原発新設の優先交渉権を獲得。共同開発した出力100万キロワット級の中型炉「アトメア1」を売り込む。新興国では中型炉の需要が強く、アトメア1は中東ヨルダンでもロシアと競りあっているほか、ハンガリーやインドネシア、ブラジルなどでの商戦もにらむ。

>日本国内の新増設がストップする中、国内メーカーは廃炉や使用済み核燃料管理に必要な技術、人材を維持するためにも輸出に注力したいところ。首相は「世界で最も安全な日本の原子力技術を生かす」と説明する。


■しかし、三菱重工製に欠陥が。

ヘッドライン | 主要 | 科学・環境 | 米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合 - 47NEWS(よんななニュース)

 

アメリカで三菱製の装置のせいで廃炉になるのに、なにが「世界で最も安全な日本の原発」なんでしょうか。

バカも休み休み言えと。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【2009年の三菱製に欠陥!外国に売るなんてとんでもない!?】米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合

2013-06-08 07:28:06 | 原発

福島健康管理調査・甲状腺がん「確定」12人について。- 2013.06.05 

米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合 - 47NEWS(よんななニュース)

>米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発を運営する電力会社サザン・カリフォルニア・エジソンは7日、蒸気発生器の配管に「異常な摩耗」が見つかり運転を停止している2号機と3号機を、いずれも廃炉にすると発表した。この蒸気発生器は三菱重工業製。

>この蒸気発生器は2009年以降に設置されたばかり。今後、日本が国外への売り込みを狙う原発技術への信頼に影響する可能性がある。

これは重大な問題ですね。

2009年って3、4年前のものですから新しいもの。

安倍自民は日本の原発を外国に輸出なんて言ってますが、こんなもの輸出したら大変な事になりますね。

このせいで廃炉になるんですから、本当に重大です。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【NHKに小出裕章さんの部屋が!?】足尾から水俣、反原発へ 没100年を生きる田中正造

2013-06-08 06:45:08 | 原発

【ぽぽんぷぐにゃん対談】小出裕章さんに田尻宗昭さんの事を聞く。

足尾から水俣、反原発へ 没100年を生きる田中正造 NHKニュース

>反原発の研究者「正造さんの存在が支え」

大阪府熊取町にある京都大学原子炉実験所。
反原発を訴える代表的な研究者の1人、小出裕章さんの机には、約20年前から正造の写真が置かれています。
「正造さんの生き方そのものが私の支えでした」。
原子力に夢を求めて東北大学工学部原子核工学科に入学しましたが、女川原発の建設計画や反対運動に直面し、原発について考え抜いた末に「都会で引き受けられない危険を抱えているから過疎地に押しつけている」との結論に行き着きました。

NHKに小出裕章さんが取り上げられているのは珍しいですね。

記事の写真にもあるとおり、小出裕章さんの部屋には数々の田中正造グッズがあるんですよえね・・・。

小出裕章さんもまた、田中正造の流れを受け継ぐ人でありますし、公害問題を追及した田尻宗昭さんもそう。

こういう人たちこそ、カッコいい人とだなぁと思いますね。

 

※上の動画では、田中正造翁の事についても少し語っていますので、興味のある方はぜひお聴きください。



■田尻さんの写真もあるでよ。

Twitter / poponpgunyan: ちなみに、小出裕章さんの部屋には、カマ吉さんが渡した田尻宗昭 ...

 

 

ちなみに、小出裕章さんの部屋には、カマ吉さんが渡した田尻宗昭さんの若き写真も飾られているのです。



 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【原発は安いエネルギーではありませんでした!?】原発廃炉、上限40年超は3基 費用不足、最大は美浜1号

2013-06-07 20:26:51 | 原発

福島健康管理調査・甲状腺がん「確定」12人について。- 2013.06.05 

原発廃炉、上限40年超は3基 費用不足、最大は美浜1号 - 47NEWS(よんななニュース)

>原発の廃炉に備えて電力会社が積み立てなければならない費用が、運転期間の上限の40年を超えた3基でも不足していることが7日、分かった。40年超で最も不足額が大きいのは、関西電力美浜原発1号機の94億円。原発の稼働率が想定を下回ったためで、見通しの甘さが露呈した形だ。

 

 

結局、原発は廃炉費用も考えると「安いエネルギー」でもなんでもない、高いエネルギーなのは明白。

この不足分は電気料金、あるいは税金から取ろうと考えてるわけでしょう。

本当に酷いものですね・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【相変わらず意味不明!?】東電会見の名物記者・ネイビー通信の田代氏がいつの間にか復活してた。

2013-06-05 03:53:42 | 原発

「♪ぽぽんぽ~ぷ~ぐ~にゃん」 

鈴木寛落選・完全撲滅は「世界の総意」です。ネイビープレス ネイビー通信 THE NAVY PRESS 

いや、急に東電会見の名物記者であったネイビー通信の田代氏の事を思い出しまして・・・。

ググったら、なんといつの間にやら復活されていたようですね。

最近は橋下の記者会見にも出ようとして・・・抽選でハズれたようですね。

まあ、窃盗で逮捕されたりといろいろあったようですが、相変わらず意味不明な内容で頑張って欲しいものですね!

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月1日(土)

       

 


【除染の3分の1の賃金で作業員消え・・・テキトー作業で4号機倒壊!?】作業員が減り続ける福島原発の深刻

2013-06-03 16:09:59 | 原発

「福島沖で数ヶ月以内にアウターライズ地震」説について。- 2013.04.22 

作業員が減り続ける福島原発の深刻 ゲンダイネット

>福島原発では現在、1日2500~3000人が収束作業に当たっている。少なくとも「廃炉」まで30~40年必要とされる中で、作業員確保の課題は当初から指摘されていた。だが、ここにきて、急速に人手不足が深刻化しつつあるのだ。

 原発作業員の相談を受けている渡辺博之・いわき市議はこう言う。
「(作業員が減っている)理由はいくつかありますが、まずは手当が減らされているのが問題です。東電が安い価格で入札を出すために、人件費にシワ寄せがくる。賃金が削られるだけでなく、弁当が出ない、自宅に帰る旅費も削られる、という具合です。高線量の被曝(ひばく)の危険性が高い場所で作業しながら、賃金は最も安い人で1日5000~6000円。一方、環境省が主導している除染作業の日当は約1万6000円です。それで『やってられない』と考え、原発から除染作業に変わる人が出ています。原発では今、技術者ほど被曝線量が増えていく。それなのに、将来の健康被害に対する補償どころか、健康診断も受けられない。まさに使い捨てです。東電に任せるのではなく、政府が責任を持って対応しないと作業員は確保できません」




除染作業の3分の1で福島原発で働くバカはいないんじゃないですかね。

いや、2分の1、いや、賃金が同じであったとしても、除染作業のほうが遥かにマシですね。

こんなんで意欲的に福島原発で作業に当たる人間なんて今もいないでしょうし、作業もテキトーにやってるんじゃないでしょうか。

ボランティアじゃあるまいし・・・。


となれば、4号機の作業だってテキトーにやられてる可能性大ですね。

除染作業ですら、テキトー作業のインチキ作業だったわけで・・・。

予測されている「数ヶ月以内の福島沖のアウターライズ地震」がきたら、必ず倒壊するのでは・・・!?

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月1日(土)

       

 




【最終的な参加延べ人数は8万5千人!?】脱原発、叫び続ける 参院選控え東京で大規模行動

2013-06-03 00:48:58 | 原発

6.2 NO NUKES DAYに向けて。- 2013.06.01 

朝日新聞デジタル:脱原発、叫び続ける 参院選控え東京で大規模行動 - 社会

>主催側によると、参加した延べ人数は計約8万5千人。警視庁は参加者数を発表していないが、警察関係者によると、延べ2万数千人という。

 

共同通信では約6万人と出てましたが、最終的な参加した延べ人数は8万5千人という事でしょうかね。

やはり、まだまだ反原発の勢いは衰えず。

 

しかし、「警視庁は参加者数を発表していないが、警察関係者によると、延べ2万数千人という。」との記述もおかしいでよね。

発表してないんだったら、ちゃんとカウントしてたかどうかも怪しい。

それに、警察のカウント方法というのは、ある時点デモ行進が始まった時点でのカウントですからね。全く信憑性のない数字であるのは確か。

普段から苦々しく思ってる警察がマトモにカウントするわけもないでしょう。

 

「関係者」の数字を出す朝日になんの意図があるのか。

実際は少なく見せたいといういやらしさを感じますけどね。


 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月1日(土)

       

 


【6万人の反原発の意思を見よ !?】国会周辺で脱原発訴え 立地自治体の住民も参加

2013-06-02 22:24:09 | 原発

6.2 NO NUKES DAYに向けて。- 2013.06.01 

国会周辺で脱原発訴え 立地自治体の住民も参加 - 47NEWS(よんななニュース)

>国会議事堂前で脱原発を訴える人たち=2日午後

 毎週金曜日に首相官邸前や国会周辺で脱原発を訴えている首都圏反原発連合など3団体は2日、「反原発国会大包囲」と称して大規模な集会を開いた。主催者発表によると、約6万人が参加。全国の原発立地自治体で反対運動をしている住民も加わった。

 

 

おお~、凄いですね。

やっぱり、これだけの多くの人たちが反原発でいるから、そう簡単に再稼働も出来ないという事でしょうか。

参加してなくたって反原発の人たちは多いわけですしね

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年6月1日(土)

       

 


【ちょいワル小出裕章は必見!?】小出先生、歩くの速すぎです(Kaze to Hikari)

2013-06-01 15:31:08 | 原発

小出裕章さんにきく。-7「福島県民の避難問題について。」2013.05.01

 

小出先生、歩くの速すぎです(Kaze to Hikari)

未来の子どもたちに問われます、お前はどう生きてきたかと

国は積極的にだまそうとしてきましたし、今でもそう

しようとしているわけです。1ミリシーベルトを超えたって安全だ、20ミリシーベルトまではいいんだと言っています。(つづき)
 
 
 

こないだ行った記事です。

小出裕章さんのちょいワルな感じと自転車の写真が素敵ですね。

やはり、小出裕章さんは相当な自転車好き。これで近所(といっても遠いw)の山を登っていたそうですからね。

今は時間がないので登れないらしいですが。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年5月27日(月)

       

 


【今すぐ廃炉でお安く!?】全原発の廃炉費用1兆7千億円 ゼロの会、国の試算大幅下回る

2013-05-30 21:11:15 | 原発

小出裕章さんにきく。-7「福島県民の避難問題について。」2013.05.01 

全原発の廃炉費用1兆7千億円 ゼロの会、国の試算大幅下回る - 47NEWS(よんななニュース)

>超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」は30日、国内の原発全50基を直ちに廃炉にする場合、電力10社が新たに負担する費用は、これまでの国の試算を大幅に下回り、約1兆7千億円にとどまるとの試算結果を公表した。

 国は廃炉引当金の不足など損失だけをとらえ約4兆4千億円としていたが、今回の試算では原発の新たな規制基準に適合させるための設備投資や、維持・管理にかかる費用を差し引いた結果、大幅減となった。

 

 

だから、ムダな設備投資するより今すぐ原発を廃炉にしたほうが安く済むって話ですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年5月27日(月)

       

 


【よし、敦賀原発は廃炉確定だ!?】<敦賀原発>直下の活断層 報告書を規制委が認定

2013-05-22 13:09:51 | 原発

原子力規制委「敦賀原発の再稼動認めず」について。- 2012.12.10 

<敦賀原発>直下の活断層 報告書を規制委が認定 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>原子力規制委員会は22日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の原子炉建屋直下に活断層があるとする調査団の報告書を了承した。既存原発で直下に活断層があると判断されたのは国内で初めて。世界でも前例がないとみられる。

>廃炉については、規制委に法的に命じる権限はないが、原発停止中も維持費はかさむため、原電が廃炉の経営判断を迫られる公算は大きい。



これでまあ敦賀原発は完全に廃炉でしょう。

まずは一つずつ潰していく事が大事だと思います。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年5月21日(火)

       

 



【安倍晋三は息を吐くようにウソをつく!?】「五輪は電力十分」「原発再稼働推進」政権二枚舌に疑問出る恐れ

2013-05-22 12:36:42 | 原発

川田龍平さんに「子ども被災者支援法」についてきく。-1

ヘッドライン | 政治 | 経済 | 「五輪は電力十分」「原発再稼働推進」政権二枚舌に疑問出る恐れ - 47NEWS(よんななニュース)

>二〇二〇年東京夏季五輪は電力の余裕が十分あると国際公約しながら、国内では電力の安定供給のために原発再稼働を進めるという相反する説明を安倍政権がしている。電力確保は国民生活や経済活動はもちろん、世界各国から大勢の人が訪れる五輪開催に不可欠。整合性の取れた説明がなければ開催計画の信ぴょう性が疑われかねない。 



ね、こういうように安倍自民のウソっていうのはどんどんバレていくわけですよ。

もっと国際世論に晒されたほうが、風通しも良くていいかもしれませんね。



(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年5月21日(火)

       

 



【やっぱり福井は原発タブー!?】市民企画の原発題材講座中止される 福井県生涯学習センター事業で

2013-05-22 11:30:03 | 原発

Kiss FM KOBE「チャージアップレディオ」ゲスト:ぽぽんぷぐにゃん。- 2013.05.19 

市民企画の原発題材講座中止される 福井県生涯学習センター事業で 社会 福井のニュース :福井新聞

>市民から自主企画講座を募集して開く福井県生涯学習センターの事業で、同センターが鯖江市の男性の講座を中止し、この男性が21日、文書での理由説明を求める要請書を提出した。

 講座は「友愛塾」の事業名で福井市の県生活学習館で開いている。中止となったのは、東日本大震災の被災地で支援活動を経験した鯖江市の渡利與一郎さんが「ボランティア活動から得たもの」と題して企画し計4回、開く予定だった。

 1回目は11日に「大飯原発の定期検査を控え、真実を告白する」とのテーマでゲスト講師を招いて開催した。

 これに対し県は▽講座内容が申請時の企画書と異なっていた▽講師自身が仕事や趣味で得た知識や技術を市民に伝えるという事業の趣旨に反し、ゲスト講師を招いた―などとして2回目以降の中止を決め、15日に渡利さんに伝えた。同センターは「原発がテーマだから中止したわけではない」としている。



なんで福井県がそこまで細かい中身にこだわるのか。

やっぱり、「原発の真実」についてタブー視してるからなんじゃないでしょうかね?

薄気味が悪い。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年5月21日(火)