goo blog サービス終了のお知らせ 

わん子の命

人の身勝手て捨てられ続けるわん子達、この子達が巡りあった新しい家族、今、家族探しをしている子達の姿を綴って行きます。

ゴールデン『ゴッチ君』&『わん子の会ちば』最後の26年度会報作成中です。

2015-12-17 09:43:12 | Weblog

会では、巣立ったこの成長報告を頂いて、会報の作成、会計報告をしています。
26年度は、会の最後の会報になります。
活動会員の高齢化と、活動の過程でボラ宅に残った子達(Fボラ宅4匹、Aボラ宅3匹)が介護を迎え、新しい子の保護は無理になりました。
猫は回りに沢山助けを求める子達がおり、出来る範囲で続けていく事にしています。
会計報告は、皆様から頂いたご寄付の用途を一年分まとめた物ですが、やはり毎年集計に苦労しています。
やっと、昨日終わりました。
多くの方々からご寄付を頂き、会も14年間続けてこられました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
本当に有り難うございました。

ここでは、
会報に載せる、記事を26年度巣立った『コールデンのゴッチ君パパ』にお願いしたところ、
素敵な愛の溢れる寄稿を頂きました。
お忙しい中、本当に有り難うございました。
会報に全文はアップ出来ないので、ブログに掲載させて頂きます。
『ゴッチ君』は3年間、繋がれ多ママ、コンクリートの南側の上に居ました。
会に保護依頼が入り、会ってみるととてもいい子で、あまりの環境の悪さに、里親探しをする事にしました。

以下、『ゴッチ君パパ』の寄稿です。
  「ねぇねぇ~ゴールデンの里親募集あるよ」
そんな娘の言葉が、ゴッチ(旧姓.グッチ)との出会いの始まりでした。


我が家には先住犬の「姫」と云うメスのゴールデンがいました。「もう無理。飼えない飼えない!」と言いながらも見に行くことに・・。
初めて会った時の印象は「やはり、男の子は違うな」というイメージでした。以前オスのゴールデンを飼っていたこともあり、姫を飼いながらも、オス犬への憧れみたいなものがありました。結局それを満たしてくれたのがゴッチでした。
大型犬が敬遠される昨今、ゴッチも引き受け手がいなかった様子を察知した娘は「飼う気満々」。
2回目のゴッチとの面接で「決心」へ。


春先の4月に我が家に新天地を求めたゴッチ
姫との懐柔策も3日くらいでなんとかこなしたものの、散歩をし始めた途端、前足をびっこ引くことが毎回。その度に30K超のゴッチを抱えて自宅まで歩く始末。
今まで散歩をしていなかったせいだったのでしょう。朝晩のたった1K位の散歩があの頃のゴッチ大きな負担だったようです。
我が家ではあの時は本当に先が思いやられた時でもありました。

それからというもの、とにかくゆっくり歩くことを心がけ、徐々に距離延長、遊ばせるとすぐに痛めてしまうので「歩くこと」に専念。そして次は自転車で距離延長。徐々にゴッチも対応できるようになり、今では朝晩それぞれ5K~7K位の散歩をこなしています。
大好きなのは、「ボール投げ」と「姫との格闘バトル」。飽きもせず毎日、毎日(笑)
   



休みの日は、車の載せて、海に山に少し離れた公園などに遊びに行ってます。


ゴッチと姫の間柄は「お兄ちゃんと妹」というのが当てはまると思います。
自転車で走る時も必ずゴッチが前で姫は後ろ。ふざけて姫を前に出そうとすれば「ブレーキ」がかかります。決してゴッチの前に行くことはありません。
しかし「格闘バトル」になれば話は別。姫が勇敢にゴッチに襲いかかります。ゴッチが逃げてしまうことさえあります。

そんな二匹ですが、当初は別々のハウスに寝させていました。しかし、寒くなってきた頃からはひとつの「ハウス」でお尻とお尻をくっつけて寝るようになりました。たまにはゴッチの背中に姫の頭が・・イビキをかいたり、寝言を言ったり・・・見ていてとても微笑ましい空間です。

我が家に来たときは32Kあまりだった体重も今では39~40K。筋肉隆々の体つきになりました。ゴールデンにしては夏の暑さにも強く、寒さにも強いように思います。
年が明けて1月5日には5歳になります。
徐々に目の周りにも白いものが出てきました。

「心の安心」・・・
飼育放棄されたゴッチが一番求めているモノではないかと思います。

シロ
素敵な寄稿有り難うございます。わん子に対する接し方、愛情が溢れ出る文章で、何度も読み直しています。
これからも、「ゴッチ君』宜しくお願いします。お姉ちゃん有り難う!『ゴッチ君』を家族に迎えてくれて。


御連絡
ご寄付を頂きました。
NI様(千葉市)、
NA様(千葉市 H15巣立マル君 市原公園にて保護、天国に旅立ったとご連絡頂きました。有り難うございました。)
もう新しい犬の保護は無理と思いますが、残された子達(Fボラ宅4匹、Aボラ宅3匹、全て、保護活動の過程でボラ宅に残った子達です。)のこれからにと猫達に使わせて頂きます。お心ありがたくお受けいたします。

わん子の会の犬の保護は26年度で終わりにしました。
シロ家のわん子5匹のうち2匹が介護に入り、7/22に『もも』が永眠しました。今は『ラン』の介護中です。
ただ、依頼が入りますので、出来る範囲ではと思っています。
それと、巣立った子達件で相談が入りますので、出来る範囲ですが対応して行きたいと思っています。
本当に長い間、会を支えてくださり有り難うございました。

       
ブログランキングに参加しました。
少しでも多くの方に見て頂き、命をつなげるようにと。。。。
今日も応援クリックお願いします。
にほんブログ村
思出のシロ


思出のもも

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シロさんへ (ゴッチパパ)
2015-12-18 15:22:06
ブログへのアップありがとうございます。
冷え込みも増し、そして陽の短さもついてまわり、ゴッチ、姫の散歩は暗い時が多くなりました。
それでも週末は、日中ちょっとしたところでも連れ出すようにしています。なので、週末夜は「大いびき」です。
人間たちは寒い寒いと言いますが、ワンちゃん達は「今が旬やろ」なんて言ってるかもしれないくらい、元気です。
餌も、いろいろ工夫しながら与えていますが、基本はカリカリと缶詰です。ササミ、ハツなどがのった日などは「一気食い」で、食べ終わっても容器をペロペロ(笑)

動物の健康は、管理するモノがしっかりと健康でなければいけません。
これからの時期、寒いですが、シロさん、ご主人さま、しっかりと体調の管理をされて、実りある「年末年始」をお過ごし下さい。
返信する
シロ (ゴッチ君パパへ)
2015-12-18 20:53:52
本当に、わん子の幸せは人も元気でいる事。
今、ランの介護のために体調第一の生活をしています。年末も年始もなかなか例年どうりには出来そうもありません。ま~今年これで良いかなと。ゴッチ君のご家族様良いお年をお迎えください。
返信する
シロさんへ (ゴッチパパ)
2015-12-19 08:57:42
ありがとうございます。
我が家の二匹、年内にもう一度「洗濯」予定です。
車と同じように外で洗います(笑)
そして「自然乾燥」。
ゴッチは、現れるとき、ひっくり返るくらい喜びます。されるがまま(笑)。

シロさんも大変な年末年になりそうですが、頑張ってください。
「ワンちゃん用おせち」アリですよね(*゜▽゜*)
返信する
Unknown (ゴッチ君パパへパパへ)
2015-12-19 20:26:49
すごいですね。冬でもお外で洗えるとは。うちの子は今日からあんかです。部屋はオイルヒーターで暖めているんですが、介護中の子ではない、もう一匹が少し体調が優れなくなったので、要注意です。
わん子おせちは家は無いんです。ただ、特別の時は牛肉の缶詰をあげます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。