こんないい子が?? 純血柴
骨折状態で県センターに入り、ほぼ治っていると言われてシロ家に
5匹のうるさいメス共に負けず、
ご飯時は横取りしそうでヒヤヒヤもの
調べてみると、骨盤骨折のあとあり びっくり
なんとか治したいと、2箇所獣医を回りまっしたが、すでにくっいているので、このままのほうが良いと
確かに、お庭を走り回る時も、ダイジョブ
年をとると何か出てくるかもしれないけど今は元 . . . 本文を読む
推定13才?
千葉公園を走り回って、猫を追っかけ餌を横取りして生き抜いてきた「ナナ」
一時自力歩行が困難になり、後ろ足を抱えるベルトでお散歩。
餌を食べる時も、腰を支えて食べていました。
が、毎日3回の歩行訓練を兼ねたお散歩
グルコサミンは前から飲んでいましたが、
若しかして効くかもと、頂いた「スタミノールV](小麦胚芽油配合でビタミン類等)を朝にあげていたら、次第に歩行の力が出てきて、今では . . . 本文を読む
推定13才?
千葉公園を走り回って、猫を追っかけ餌を横取りして生き抜いてきた「ナナ」
ひょんなことから、シロが保護し、その身軽さから塀を乗り越えること数えきれないほど。
その都度探しに出て、でも、ちゃんと帰ってくる。
やはり、シロ家が安心できる寝場所と思ってくれていたんだなと。
そして、今は後ろ右足が震え歩行が不安定になりました。
ベットは床の上なので、人工芝を何枚も重ねて段を作り無事に上 . . . 本文を読む
シロがお買い物から帰って自動車を車庫に入れている時に、黒柴のワンコが見えました。
ワンコが見えると、どんな子か?つい気になるシロです。
見ていると、黒柴を連れた方がこちらに近づいていらして、「シロさんですよね。何時も ワンコの命 見ています。」と
びっくりです。
知らない方だったので、どうも有難うございます。とご挨拶。
お話をしていると、募金活動のマコのこと。ランのこと等ご存知でびっくり!
. . . 本文を読む
ワンコは年をとって介護が少し必要になる頃に
雨に当たるとすぐに
風邪を引くようになるので
シロ家にとっては、屋根付きトイレ場は必須!!
が、もも、ランと介護が続き、その後シロの帯状疱疹と、なかなか清掃が出来なくて汚いまま
屋根は
たまりにたまった枯れ葉で壊れそう
これを若いボラさん二人にお掃除依頼
何時も気持よく来てくださるNボラさんとYボラさん
そして、
上の木々の緑が見える!す . . . 本文を読む
千葉市花のミュージアムのコスモス畑で一休み
ナナは動いていると立っていられるのですが、止まると バタッと倒れ込みます。
足が日々に弱くなっていきます。
毎日が歩くことの練習。
どの子も通る道ですが、切ないですね。
本人は自由に動けない体にどう感じているのか?
休んでいると、家族連れが近寄ってきて、お話をしていると、以前にシロ家の近くに住んでいらした方でした。
びっくり!!
このご家族も千葉 . . . 本文を読む
真夏日だったり、急に冷えたり
皆様お体大丈夫ですか?
あまり更新できない「わん子の命」を毎日見てくださり本当に有難うございます。
真夏日には恒例の昼寝
ナナは右の後ろ足が震えて弱くなったので
クルミもマコモ思い思いに
シロ家は今、
高齢(推定14才)の「なな」の介護の始まりに追われています。
先日、シャンプーに出したら、
右後ろ脚が効かなくなり、とうとう と思い
アシスタント . . . 本文を読む
25年度に、
県センターから引きとた可愛いシロの3匹の子犬の一匹
「リンママ」から3才のお誕生日とご連絡が
そうそう、「リンちゃん」は動物病院でくちゃいままのご対面
亡くなった「白の初代ななちゃん」の二代目として、ご紹介したのがご縁でした。
ママから
9月22日、りんは、3才になりました。
動物病院で、小さなりんを抱っこしてから、あっという間に3年です。
誰にでも愛される、やさしい?(^ . . . 本文を読む
里子の「桃子ちゃん」
一年半の寝たきり生活をママの愛情に支えられ、
寝たっきりでも、食欲100% すごいね!
毎日カートに乗ってお散歩。千葉公園の人気者でした。
9月15日静かに息を引き取りました。推定19才
ご連絡を頂き、一緒にセレモニーにお伴しました。
お花に囲まれ安らかに眠っていました。
静かに見送りました。
「桃子ちゃん」の保護の経緯は
平成10年の3月頃
ワンコの会発足前 . . . 本文を読む
毎月恒例のフィラリヤ薬とフロントライン(ノミダニ駆除薬)
忘れがちになるので、月末にフィラリア、月初めにフロントラインと決めてやってます。
シロ家の3匹は昼寝が終わった時にチーズに包んで薬だけを出さないように口に突っ込みます。
フロントラインも昼寝の終わりのお散歩の前にサット。
用心深いクルミは要注意です。薬だけ吐き出す!
その時期と一緒に
里子の片目のラテちゃん(甲状腺を患い、大変そうだっ . . . 本文を読む