goo blog サービス終了のお知らせ 

シリウス☆空の記憶

瀬戸内海の夕日や観天望気などなど・・・

愛媛発、空のフォト日記です。

つどう・・・

2011-05-22 | 日々

五百羅漢さん・・・等身大の様々な表情の羅漢さんがいらっしゃいました


ロープウェイに乗りたい!という親のリクエストに応え 香川の雲辺寺へ行ってきました

ロープウェイというと松山城のものみたいに山肌に沿いゆっくり上ってゆく・・・そんなイメージでしたが
ここのは早い、高い、揺れる!(@@)
スリルと景色が味わえるロープウェイでした^^;

ちなみに、標高900余までの2600mを 毎秒10メートル 7分で登ってゆきます





ちょっぴりおちゃめな羅漢さん
いろんな羅漢さんを見てるだけで楽し^^

周りには紫陽花がたくさん・・・羅漢さんを包むように植えられてます
花咲く頃に来てみたいなぁ



あいにくの曇天でしたが 山頂に登ったら思いのほかすっきりと澄んだ空気、
遥か下に靄に覆われた街並みがみえました


よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


銅山峰へ・・・

2011-05-12 | 日々

「てっぺん」から見た空・・・   ん~、雲が近いヽ(^o^)丿

東平は起点でした。そして山路をたどり着いたのは『銅山峰』、1294mの山頂
かつて銅鉱石や食料を背負った人達がこの山を越えて街と行き交っていたそうです
こんな山道を・・・
旅路で行き倒れた無縁仏さんのお墓がまつられていたのが心に残ります



「ヒカゲツツジ」が見頃、
黄緑色の花は、うっかりすると新緑のなか見落としてしまいそうですが清楚に美しい花でした^^



道中みかけた「変電所跡」・・・



今でも十分住めそう・・・と思うのは私だけ?



帰り道、いつもの場所から瀬戸内海を・・・
久しぶりの夕日は雲に沈みました


よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


いにしえの・・・(週末の旅を)

2011-05-11 | 日々


『東平(とうなる)』・・・「東洋のマチュピチュ」と呼ぶのは愛媛県人だけ?^^;
かつて銅が採掘されていた別子銅山跡です

ここは標高750m、車で走るのも怖い道をうねうね登った山中、今は廃墟に・・・
しかし盛時には3700人もの人が暮らす賑わいだったとか



花崗岩で積み上げられた廃墟を彩るツツジと新緑と・・・
捨てられた場所を彩る息吹き



なぜだろう・・・こういう廃墟に、妙にひかれてしまいます
『軍艦島』とか行ってみたいな~^^



廃墟を後に遊歩道をどんどん登り・・・ヒカゲツツジの咲き誇る滝を超え
今回の目的地へ向かいます^^


     by GR DIDITALⅢ  クロスプロセス
よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


花散歩 2011 初夏

2011-05-07 | 日々
連休最終日、皿が峰方面へ花散歩してきました

風光る・・・といいたいところですが、 どうせ私は砂女 (-_-メ) 黄砂にまみれて・・・

あの日出会った花達をここに φ(..)メモメモ

半日ほどの花散歩でたくさんの花に会えました^^案内してくださった師匠に感謝!


名前不明のものも多々、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてくださいませ

花名は東温市観光協会 「東温アルプスガイド」 より


1    ヤマルリソウ

2    

3    一人静

4    フデリンドウ

5    イチリンソウ

6    フウロケマン

7    ユキザサ

8    ヨゴレネコノメ

9    シコクカッコソウ(秘密の花園)

10   シコクカッコソウ

11   エイザンスミレ?カナ(ちょっとあやしい^^;)

12   シロバナネコノメソウ

13   ワチガイソウ

14   ハルトラノオ

15   ハシリドコロ

16   シロバナエンレイソウ

17   ヤマシャクヤク

18 

19 

20 

21 

22   コガネネコノメソウ

23 

24 


最近読んで楽しかった一冊、   『植物図鑑』 by 有川浩

有川さん流の甘々ストーリーはちょっと・・・でしたが(もちろん素敵なお話ですよ)

散歩道、あたりを見渡す目が変わる?、エコな時代の素敵お料理bookでした(こんな解釈、私だけかな^^;)

作者さん、さすが高知ご出身とあって「イタドリ」に対する思い入れが強いようですね

「イタドリ」、高知じゃ煮物にしたり姿ずしにしたり、日曜市でも大きな顔して店先に並んでました

愛媛では食べる風習なかったんでビックリしましたが、食べてみるとなかなか美味!

食べたことある人、いらっしゃるかしら?^^;

秋の・・・

2011-01-07 | 日々


登山ブームに乗っかったわけじゃないですが、 とある秋の日、『皿が峰』という山に登ってきました
(去年のことですが、パソコンが壊れてたので今頃アップしてます^^;)

山登りの師匠のブログで珍しい植物や綺麗な空を見せて頂き、行ってみたいわ~と
体力も根性もない私が登山に挑んだある日の日記です



愛媛でも石鎚山系あたりまで行ったらブナの林が見れることは知ってましたが
松山からこんなすぐの場所に、広葉樹林の森があるんて(@@)目からウロコ

山は見慣れた私です!
けれど私の住んでる地域は、ミカンとにっくきスギの木しか見えないので 新鮮な風景\(^o^)/

ちなみにあの岩、ベッドになるくらい大きいんです
お山の妖怪や動物たちが酒盛りするテーブル?
天狗やヤマンバ、イノシシ、狸たちが集ってる図を妄想・・・(笑)



枝が伸びてきて絡め捕られそう・・・^^;

この木を見てると『もちもちの木』という絵本を思い出しました



ちょっとひと休み。。。

歩いてると、ついベンチを撮ってしまう・・・これって休みたいっていう潜在意識?(笑)



「師匠、置いてかないで~~~\(゜ロ\)」

ロープを伝って登るんです、ここ
写真じゃわかりにくいけどほぼ垂直・・・(だったような気がする^^;)

この先どんな道が出現するんだろうと内心青くなって(><)一番怖かった場所でした



photo by GR DIGITALⅢ 2010,秋・・・

長々と、見てくださった方、ありがとうございます

そして、体力ない私を案内してくださった師匠、感謝!感謝!です



よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


YOKOMINE

2010-10-18 | 日々
暴飲暴食の秋!
乱読の秋!
スポーツだけには縁がない秋!

アカン!   これじゃいかん!・・・


ということで写真散歩にでかけてきました、場所は四国遍路60番『横峰寺』

以前『写真家たちの日本紀行』という番組で桃井和馬氏が紹介なさってて一度行ってみたかった場所

山頂に駐車場はあるけれど、あえて有料道路の下辺りから歩く・・・

八十八ヶ所の中でも難所のひとつに数えられるここ、

繰り返されるヘアピンカーブに気が遠くなり、遍路ころがしといわれる急坂によろめき・・・^^;




しんどい、なにバカな事やってるん、もうやめよう・・・
そうくり返し考えながら歩む道はまるで人生の縮図のよう
ここで逃げ出したら人生負け、と朦朧とした中でくり返し・・・

のんびり写真散歩のつもりが、想像以上の悪路に遍路?修行?になってました(笑)




目的地で見た空のすがすがしさ・・・なんのへんてつのない秋空がいとおしい
そして引きずるように歩いてた足がウソのように急にかろやかになる
いつの間にかココロも軽やかになってる、憑き物が落ちたみたいに

歩き遍路で歩む事でココロが浄化されるという方がいらっしゃるけれど、まさにその通り!

ぷちぷち遍路!?でココロを浄化してきました←写真撮るココロの余裕はなかった~(笑)


カメラはまるでダンベル持って歩くみたいで、疲れた体に重みがのしかかる

サブ機にコンデジ欲しいな~などと帰り道で湧き上がる物欲、

あの位の歩きじゃココロの浄化は充分じゃないようです^^;

でも、また歩いてみたい・・・ココロが晴れた帰路での思い・・・


BY EOS5DⅡ       
よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


だるまのリハビリ?

2010-10-08 | 日々


ダルマメダカの 『いくら』 です^^

達磨さんのようなまん丸お腹が特徴なんだそうです(上から見たらまるでいくらw)

今夏、3匹のメダカから繁殖した30数匹の中の1匹!

この度、屋外で冬を越す仲間の中から幸運(不幸?^^;)にも選ばれ、おうち飼いとなりました

なぜ選ばれたかというと・・・


もぐれない!!!     いっつも水面を漂ってる!!!


寒くなると他の子達は水底に集まり潜水して時を過ごすのに、このこは・・・

これから寒くなると凍死するかも!?
氷が張ったら凍り漬けになるヤン!?と、目出度くおうち飼いとなりました^^;



目下リハビリ中!


水槽をつっつくと必死に5センチ程垂直潜水←これも変w

そのまま仰向けに水草にひっかかり・・・もぐってるつもりぃ?^^;

死んだぁ?と不安になりましたが、すぐに尻尾から浮き上がり・・・やれやれ



同時期に生まれた(下の子)に比べ発育不良のおちび

なぜか垂直に潜水しては、尻尾から錐揉み状態でくるくる回りながら浮かび上がってきます

さぁ、リハビリでもぐっていられるようになるでしょうか?


一昨日の深夜、蟹にあたり悪寒発熱嘔吐下痢・・・
ほんのちょっと弱った私を笑わせ和ませてくれたNEWペット 『いくら』 のご紹介でした

どなたか、めだかを潜水させる方法をご存知でしたら教えてくださいませ~^^


BY EOS5DⅡ       
よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


南の雪・・・

2010-01-14 | 日々


今冬、3度目の積雪、どかん!ときました
深い所で20cm位・・・愛媛のこの辺りにしたら大雪です!
(北の方々には笑われるかもしれませんが^^;)
あれは蜜柑じゃなく夏みかんなので直径10cm近くある実、その辺りから雪の深さを測って頂けたら・・・



重いわ~って声が聞こえてきそう。水仙もぐったり・・・
これは昨日撮ったもの、今日は雪の下敷きになってました^^;



白銀の世界、ココロが洗われるようでいいものですね~^^



ワン1号は大喜び^^

一方私は、雪掻きと屋根の雪下ろしで筋肉痛な夕暮れでした
北国の方の苦労、お察し申し上げます



よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

さよなら、野良にゃん・・・

2009-12-13 | 日々
この2ヶ月あまり野良にゃんを見守ってくださった皆様、ありがとうございました

野良にゃんは、私と散歩してる所を見初められ、猫好きなご近所さんに引き取られてゆきました・・・

犬のいない、暖かなお家の中で飼っていただけることになりました


撮影:11/19

いついて2ヶ月、家に入れてあげることは出来ないものの ご飯とオヤツを目当てにすっかり居候を決め込み、

ワンズ!とも微妙な距離感で馴染んできた今日この頃

避妊の手術しなきゃいかんかね~・・・などと話してた所でしたが・・・


撮影:10/18、まだ痩せっぽちでした

最近じゃ~食欲旺盛でまんまるに・・・、いつの間にか片手で持ち上げるのが重いほどになってました(笑)

今でも、ドアを開けるとみゃ~と走り寄ってきた姿を思い出し寂しくなってしまいますが
あのこのためを思うと、本当に良かった・・・
私が今の場所にずっといられたらいいんですが、不本意ですが出ていかざるを得なくなりそうなもので


頂いたコメントへの返信も遅れていてすみません

この所、お勉強のため家と松山を行ったり来たり、じたばた いらいら・・・
そのうち、違う場所からの空をお伝えすることになりそうです
せめて・・・海のそばに住みたいんですが・・・


ある病院への怒り、悲しみ・・・

2009-05-28 | 日々
昨年、納得いく治療が受けられないまま親が亡くなった病院から
今になって亡くなった親宛に封書が届きました。
内容は、治療費が未払いなので支払えと・・・
かなり高飛車な表現で、まるでこちらが治療費を踏み倒してるかのような内容の文章でした。

なぜ?
病院から請求された支払いは全てすましたはず!

納得ゆかないままその病院に電話して確かめました。
病院側が、こちらが治療費を踏み倒したと主張する日は確かに親は外来受診してる。
その日の病院側からの請求書&領収書は手元にあるから明白。
問い詰めると、病院側は認めた。
その日、請求し忘れていた治療費を、あたかもこちらが踏み倒してたかのような文書で請求してきた事を・・・
たったCD1枚さえ買えない程の金額、踏み倒すはずない!
その外来受診以降入院してその数十倍の治療費を病院側が求めるとおり払ってきたのに

四国唯一のガン専門病院、患者はひっきりなしにおとずれるんでしょう。
病院のやりかたに文句あるなら来てもらわなくてもいいよという不遜な態度
それは医療スタッフのみならず、事務方も同じ!?

あの病院でのこと、やっと忘れたふりできるようになって前向きに生きようとしてた私達家族のココロのカサブタを剥いで粒塩をガリガリ塗りつけるようなあの病院の振る舞い。
どこまで患者や家族をバカにするんだろう・・・