goo blog サービス終了のお知らせ 

シリウス☆空の記憶

瀬戸内海の夕日や観天望気などなど・・・

愛媛発、空のフォト日記です。

サクラサク・・・

2012-02-05 | 日々


サバ雲がうっすら朝焼け・・・下り坂のサイン!
お昼を待たずに降りだしました

このところ夕景が撮れません(/_;)



今日の瀬戸内海、午後・・・どんより・・・



静岡の河津町では「桜祭り」だとか
このあたりも咲いてないかな~と探しに行くと   ヽ(^o^)丿 数輪ですが河津桜開花!



通りすがりの菜の花は満開です^^



四国八十八ヶ所参り、立春に歩き遍路で結願!ヽ(^o^)丿
203日かけて1200㌔完歩しました ・・・ なんて、万歩計ですが(笑)
遍路はココロ・・・
必ずしも、納経のハンコは必要ないかな、などと思ふ偏屈もんです(^o^)丿


撮影 : GR DIGITALⅢ
よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

初春に・・・

2012-01-02 | 日々

GR DIGITAL Ⅲ   撮影 : 2012/1/2

あけましておめでとうございます
本年も、よろしくお願いいたしますm(__)m


GR DIGITAL Ⅲ

今年は良い年になりますように!の願いを込めて
いつもは人ごみを避けて出向かない初詣へ行ってきました^^

場所は松山市の四国八十八ヶ所の霊場51番札所 『石手寺』さん

一面のガラス瓶は何?と思われた方、あれの正体はこれです
昨夜はあの一つ一つに平和への願いを込めた灯りが燈されてたそうです 


GR DIGITAL Ⅲ

1枚目の写真のように 本殿へお参りするには参道まで続く長蛇の列、
万灯のこちらで手を合わせ帰ってきました^^;


撮影 : 2011/11/30

太陽柱輝く瀬戸内海・・・
今年もほてほて海へと向かいたいと思います
永遠の写真初心者へご指導・ご意見、ぜひぜひお願いいたします^^


撮影 : 2011/11/30


よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

迷い道・・・

2011-11-27 | 日々

道に迷ってしまいたどりついた佐田岬半島、風車群を ・・・ ここはどこ?^^;
最近風車が増えすぎて 以前のように目印になりません

なぜ 人は道に迷うのでしょう?  しかも幾度となく通ったはずの道で!
いや~、妖怪に取りつかれたに違いない^^;
道中、面白いものみつけたいとか、近道しちゃおうとかいう 「欲」という名の妖怪に(笑)

師匠、案内するはずが迷ってしまいすみませんm(__)m


でも、道に迷ったおかげで出会えた 季節外れのアザミの花^^
たまには迷うのも・・・よくありません^^;


本来の目標は瀬戸『風の丘パーク』のあの風車、目印はカブトムシ!
宇和海、瀬戸内海、両海を見下ろす丘は静かでした


帰り道の宇和海・・・太陽にうっすら光環


こんな天然ベンチで ひと休み!なんて いかがでしょう?


悲しいことにデジ一が入院となりました
ゴミが写るな~とレンズ掃除しても改善せず、カメラbodyのセンサークリーニングとな~
メーカーさんに送ったんで 2週間程かかるって言われましたが、長いわ~(T_T)
で、今日の撮影はGR DIGITAL Ⅲ です^^軽いわ~


よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

希望の赤・・・

2011-11-06 | 日々

どんよりな週末です
いえいえそれどころか、今月に入って夕暮れはいつもどよ~~~(/_;)

咲き始めた庭の花を・・・って、あれ(@@;)
確か「季語」では夏の花、ガーベラ^^;
しべに雨粒をひっかけてうつむきかげん・・・  

でも、花言葉は「希望」
青空を待ちながら・・・


よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

きのこの山 ~ 皿ヶ嶺

2011-10-21 | 日々

昨日、愛媛は東温市、皿ヶ嶺(標高1271m)に登ってきました
頂上よりやや低い龍神平(1145m)でさえ もう晩秋の装い・・・


大好きな竜胆の花^^   竜胆の小道と言いたい位、見頃の花がたくさん咲いてました
一度庭に植えたんですが(もちろん買ってきたものです^^;)
こんなに鮮やかな紫にならないんですよね、しかも一年で枯れたし(/_;)


〇〇紫陽花・・・名前を忘れました  師匠!、すみません^^;


『シコクブシ』 艶やかな紫・・・トリカブトの仲間だそうです 
あちこち、花盛りでした
綺麗な花に大喜びでたくさん撮影したんですが 日陰にあるせいかピンボケばかり(泣)


何度も撮り直す私に付き合ってくれていい子だ~と思ってたら・・・ご臨終なさってました
見回すと あちこちでこんな様子で死んでるバッタがいます
普段、道端に転がって死んでるのは見かけますが、幸せなバッタ人生の終え方だなぁなどと思ってしまいました


今回の登山で目についたのが きのこ、きのこ・・・きのこ盛り(笑)

綺麗な紅の10㎝高のこのきのこは『ドクベニタケ』
かわいい見かけに騙されそうですが、名前の通り毒きのこ
誰かかじってるっぽいから食べれるんじゃ・・・と思ったのは甘かった^^;


古代魚の鱗のようなこれもきのこ!『カワラタケ』
硬いです そして苦いので食用にはむかないそうです


『カワラタケ』の孤立して巨大化したもの


何十個も群生してるイソギンチャクもどき『ホコリタケ』
「あれなに~」とか騒いでたら 通りすがりの登山者さんがさっさと崖っぷちまで歩み寄り
ツン!とつっついてホコリの様な胞子を飛ばして見せてくださいました
そして『ホコリタケ』と名前を教えてくださり去って行きました
山の方は優しい~ ありがとうございました^^


きのこ図鑑を片手に書いてますが このあたりから名前は怪しいです

一見食べられる『クリタケ』にも見えますが、毒のある『ニガクリタケ』にも見えるし
結局、名前知らず・・・ご存じな方いらっしゃったら教えてくださいませ^^


この白いフリルのようなきのこも良く見かけましたが 名前は??です


食用となる『ヌメリスギタケ』に似てる気もするけど 毒のある『ナラタケ』にも見える^^;
??わかりません
ご存じな方いらっしゃったら教えてくださいませ^^


一年ぶりの皿ヶ嶺へのリハビリ登山。
出発地点は標高950mも風穴ですが^^;これも前回と同じ
登山距離はそれほどでもなくお気軽なお山ですが、去年と同じ山に登れた! 
そのことで病に打ち勝てた そんな思いの山登りでした^^

道案内 & 花の名前を教えて下さった師匠に感謝!!!^^ 



撮影 ; 2011.10.20.   皿ヶ嶺にて
参考文献 ; 『きのこ大図鑑』 by小宮山勝司氏

よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ




土佐の植物園・・・

2011-08-22 | 日々
めっきり、夕暮れの空に見放されてます(/_;)

先日 ぺさんのブログにお邪魔した時、そういえば私も植物園に行ったな~・・・と思いだし
今頃無理やりUPです^^;

先月訪れたここは、高知市、五台山にある『牧野植物園』です
高知出身の牧野富太郎博士を記念して造られた植物園、
写真は温室のエントランスです


お花のマクロ練習したいな~と行ったんですが、暑い!!!
歩くだけで精一杯(+o+)くらくら~   写真撮る根性は尽きてました
滴り落ちる水に吸い寄せられ・・・


何の花でしょう?
この時期の温室には、ハイビスカスや熱帯睡蓮や蘭の花々の中、バナナの花なんかも咲いてました
ウンパルンパが大好きなカカオの実もなってました(^O^)


園内はかなり広く 四季を通じて様々な花、薬草園、桜並木・・・四季折々楽しめそうです
できれば次は違う季節に訪れてみたいです(暑くないとき^^;)


この日の帰り際、ものすご~く地味な夕暮れでした^^;


よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

雨にも負けず・・・^^;

2011-06-19 | 日々

梅雨にも負けず・・・ってことで 緒用で松山泊したついでに市内観光してみました
意外に近くて遠い場所になってしまってて、久しぶりにゆっくり歩く

旅人気分で坊っちゃん列車を・・・
これ普通に路面電車なんですよ~(県外の方へ)
ポーっていう汽笛とともに黒煙まであがるんですね^^;
何の煙なんだろう?気になって眠れない(嘘)


天守閣から松山市内一望! のはずが霞んでて・・・
お城のなかもやっぱりジメジメ(/_;)
でも開け放たれた窓からは涼やかな風、クーラー無いとは思えない涼しさでした


松山城への道、ほてほて歩いてて耳にする言葉、韓国語?中国語がいっぱい


何気に一枚~


『シカだっ!』   リフトから発見(笑)
なにげにファンタジー?^^;


最近体調がすぐれず・・・
霊感のある方に見てもらったら、亡くなった患者さんがとりついてると言われてしまいました
なむなむ・・・(/_;)


よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


雨に煙る・・・

2011-06-11 | 日々

カヌーの名所?江川崎から四万十川を遡り・・・『四万十とおわ道の駅』にて

梅雨時の増水のせいかカヌーで川遊びする人もアユ釣りする人もなく
ろうろうと流れる川沿いの道を遡ってゆく
人を拒む大河の姿・・・心地良い・・・


土佐は久礼から太平洋を望む   空も海も鈍色梅雨色で・・・
太平洋を一望する露天風呂を目当てに立ち寄った黒潮本陣より
(温泉は想像以上に小さかったわ~(/_;)  でも、海を見ながらのお風呂は幸せ~(*^_^*)

右端に見える小さな二つの島『双名島』の伝説
   台風で苦しむ人々を救うために鬼の親子が大きな岩を運び助けたが
   そのまま島になってしまった・・・そんな伝説があるそうです(ToT)



カツオのたたきを食べに寄った大正町市場駐車場で遭遇したのは・・・野良尾長鶏!!!(@@)
人懐っこく車の周りをくるくると^^;
捨てられた? 脱走中?
毛艶(いえ、羽艶^^;)も良く、まるまる太ってたんで あまり悲壮感を感じさせないノラちゃんでした
おうちがあると信じたい(T_T)/~~~


by GR DIGITALⅢ
よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


雨に遊ぶ・・・

2011-05-28 | 日々


5月26日、梅雨入り。  こんなに早い梅雨入りって・・・(@@;)

そして今日は梅雨+台風、雨脚もつよくなってきました

水面に映ってた空も・・・



煮えたぎる!



そして涙・・・^^;


by GR DIDITAL Ⅲ
よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


ひとやすみ・・・

2011-05-25 | 日々


「ちょっと休んでいきなはいや」
そんな声が聞こえてきそうな椅子

旅人それぞれの お国言葉で語りかけてくれそうな優しさ・・・
もちろん私には伊予弁で(笑)

ひとたび座すれば お釈迦様の掌上の孫悟空のごとく
悟りも開ける?

座ってみればよかったかな^_^;



四国八十八か所参り 66番札所雲辺寺にて
よろしければ、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ