goo blog サービス終了のお知らせ 

シリウス☆空の記憶

瀬戸内海の夕日や観天望気などなど・・・

愛媛発、空のフォト日記です。

一面の菜の花~四万十、入田ヤナギ林

2015-03-29 | 日々


いちめんの菜の花・・・
いちめんの菜の花・・・

四万十川沿いに幅200m、2kmにわたって続く菜の花畑。
見慣れた菜の花ですが、その規模に圧倒されました。



花の盛りは過ぎて、枯れかけてましたが^^;
3月上旬に来ようかと思ってたんですが、下旬なら菜の花と桜、ヤナギの新芽が楽しめる!
という考えは甘く・・・二兎追う者は一兎も得ず^^;
ソメイヨシノはまだ1~2部咲き、ごらんの通りヤナギの新芽はまだでした。
ただ、四万十川沿いを走るとソメイヨシノの古木や品種不明の桜は満開でしたよ。
そういえばもうレンゲも咲いてました。さすが高知!



道中、四万十川の沈下橋辺りでは子供たちがカヌー体験?
咲き始めた桜が応援してました^^


ランチは黒潮町のうどんや『いろりや』さん。
駐車場の車を見たら本州や九州ナンバーの車がずらりと@@;
もしかしてTVの『水曜どうでしょう』で大泉洋さんが絶賛してた効果?
ま、自分たちもあれ見て来たんですが^^;
こしのあるうどんと、トッピングの四万十産アオサノリの天ぷら、美味しかったです^^


撮影:2015.3.28 
よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

梅雨から逃げて・・・

2014-07-13 | 日々

北にある梅雨前線から逃げて南へ・・・高知県の一歩手前辺りまで行きました。
朝の雨がうその様な青空がのぞき・・・


葉っぱのもげたヤシの木?^^;
ちょっとだけ南国気分。


宇和海のうえには、まだまだ梅雨空が広がってます。

今日は『びやびやカツオ』を食べようと思ってここまで来たんですが
海の状態が悪くて水揚げなし!だそうです(泣)


海がエメラルドに輝く頃、またカツオを目指して来よう・・・


よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


太平洋~ヽ(^o^)丿

2013-08-25 | 日々

8/18。南紀白浜、『三段壁』の景観です。
あぁ、高知の足摺岬に似てる!・・・ちょっとホームシックか?(笑)

あの断崖の突端下で釣りなさってる方がいました。
どうやって行ったんでしょう?
ザッパザッパと大波かぶってるのに大丈夫なんでしょか?@@;


『三段壁』、エレベータで地下36㍍まで降りて、洞窟巡り。
地上は朝から34℃の猛暑だったので、涼を求めて地下へ降りましたが暑かった~!!!
温泉湧いてる所もあったし、あてがはずれました^^;

昔、鉛を採掘してた坑道が残ってます。
そして〇〇水軍の基地だったそうです。

洞窟へ押し寄せる波・・・
引き潮でこうなんだから、満ち潮だとどんなんでしょう?こわ・・・


白浜からの帰路、『円月島』。
春秋分の日頃に、あの穴に夕日が沈むと聞いた様な・・・間違ってたらすみません^^;

足摺の『白山洞門』に似てるな~・・・また、ホームシックか(笑)
『白山洞門』では、春秋分に中央の穴に朝日が見れると聞いた様な・・・
資格試験のお勉強でとろけた頭で書いた文章、乱文すみませんm(__)m


撮影:RX100
よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

梅雨散歩 2 ・・・

2013-06-20 | 日々

瀬戸内海沿いを走る列車、
伊予市から長浜まで瀬戸内海岸を各駅停車で走ります。


こんな風景が続きます。
「おむすびまん」列車で、ゆっくり海岸風景を楽しんでみたいと思いつつ・・・いまだにかなわず^^;


な~にもないけど、なんにもないのが良い所!?(笑)




撮影:RX100
よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

梅雨散歩・・・

2013-06-15 | 日々

梅雨の中休みの散歩道から、ある日の瀬戸内海・・・

梅雨の中休みが長すぎて、水不足一歩手前で雨待ちをしていた愛媛。
今日はやっと本降りの雨です。
雨を待ちわびる梅雨って・・・^^; 今年も天候に振り回されるんでしょうか?


RX100 ピクチャーエフェクト:トイ


RX100 ピクチャーエフェクト:レトロ


RX100 ピクチャーエフェクト:ポスタリゼーション


よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ


四万十、トンボ王国にて・・・

2013-06-10 | 日々

四万十市まで行った事ですし、近くにある『トンボ王国』にも寄ってみました。
『安並水車の里公園』から ほんの5㎞程です。
残念、菖蒲の花はもう終わりかけでした。 で、急きょ虫撮りに燃えてみる!(笑)

ここには60種類以上のトンボが生息してるそうで、ほんの15分程でも10種類位のトンボに会えました!


俗に言う赤トンボは四国で見られるものだけで25種いるそうです。
普通にナツアカネかなぁと思ったけど、羽の付け根に色がついてるからショウジョウトンボかも?

ハラビロトンボ


シオカラトンボ?
上のトンボとよく似てますが、上のトンボは青味がかっててこのトンボは白く粉を吹いた様な色だったので違う種類かなと・・・

???


キイトトンボ・・・かなり小さくて、イトトンボは撮りにくいです。


チョウトンボ、いつまで待ってもとまってくれず飛翔中の為^^;ボケてます。


菖蒲は終わってましたが、今は睡蓮が見頃です。
ただ、私のように午後から行くと花は閉じてます!(笑)


松野町から江川崎へ出て四万十市へいくはずが途中で道を間違って四万十川をさかのぼってました^^;ありえへんミス!
せっかくだからと撮った『半家の沈下橋』でした。


よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ



水車と、紫陽花と・・・

2013-06-08 | 日々

田園風景の中を流れる水路に 十数基の水車がゆっくり回る・・・
高知県四万十市『安並水車の里公園』へ行ってきました。


昨秋の連ドラ『遅咲きのヒマワリ~僕の人生、リニューアル~』のオープニングで
主人公の丈太郎(生田斗真さん)が自転車でがーっと走ってた場所がここだそうです。


今は観光のために設置されてますが明治時代には50機以上が田んぼに水を引くために稼働してたそうです。


ドラマに感化されたわけじゃなく、以前から来てみたかった場所。
そして行くなら紫陽花の季節でしょう!、やっと念願の紫陽花の季節に尋ねることができました。

愛媛の西洋紫陽花はまだ8部位の色付きだから高知ならちょうどいい頃かなぁと思っていきましたが
もう花が傷んでる物も多かったです。
こういう風景、いつまでも残っていて欲しいです・・・


撮影 RX100  
よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

パワースポット!?

2013-06-02 | 日々

室戸のR55沿い、海食崖の下にある海食洞、左が御厨人窟(みくろど)と呼ばれ、
1200年前に弘法大師が修行し悟りを開いた場所と言われています。
右が神明窟、ここで弘法大師は修行し、左の御厨人窟で寝起きなさってたとか・・・


御厨人窟外から見える空と海・・・
洞窟から見えるのはただ空と海だけ、
ここで弘法大師は『空海』の名前を得たと言われてます。

すこ~し前に流行った「パワースポット」、いつしかここもそう呼ばれてるそうで^^;
ココロの浄化?、癒し?、エネルギーを貰える?


御厨人窟の中、大国主命がまつられてます。


こちらが神明窟、今は立ち入り禁止のようです。


撮影:5/26 
よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

室戸で、海見るサルに会う・・・

2013-05-30 | 日々

初めて遭遇した野生のサルは太平洋を見てました。
いえ、その上に広がる梅雨まじかの空をみていたかな・・・
彼の視界の先にはおおらかに広がる太平洋と空しかありません。

R55を東洋町から室戸市に入ってすぐのあたりで、彼(彼女)に遭遇しました。
R55の徳島は日和佐町から室戸へ向かう海岸道路、
太平洋と空だけを見ながら延々と走れる 個人的に大好きな道です。サーファーさんも多いですね。


薬王寺から室戸へむかう歩き遍路の方々も頻繁に通るので人馴れしてるのかな?
私がカメラを向けてるのを不快そうにゆっくり移動、
木に隠れて(丸見えやけど^^;)私を観察してました。



もしかしたら、仲間に為に津波の監視をしてた?

「サルがあんな所にいるんだから 今日は津波はこないね!」
道中やたら「津波」に関する看板が多いので どうしても意識してしまいます。


撮影:5/26 RX100
よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ

南へ南へ・・・

2013-05-11 | 日々

四国最南端「足摺岬」、
薄曇りのせいか いまひとつしゃきっとしない景ですが^^;


先日ぺさんのブログでお見かけしたので行ってみたくなった「白山洞門」。
急な階段を海へと降りるので、今まで何度も足摺へ行きましたがこれが2度目の訪問です^^;
階段がキツカ~!昇りは息が止まりそうでした(笑)
高さ16m幅17m、日本一大きい花崗岩洞門だそうです。


洞門の上空に真ん丸ハロ!


ここは賽の河原!? だれかが石積みなさってました。
足摺岬から投身自殺すると この辺りにご遺体が打ち上げられる・・・と聞いたことがありますが
誰かのご供養でしょうか?


大岐海岸、サーファーの姿がちらほら・・・

さぁ、今度はどこへ徘徊しようかな~ヽ(^o^)丿


4枚目のみRX100<トイモード>、他は5D2での撮影です。
よろしければ、ポチッとお願いします^^   
にほんブログ村 写真ブログ 雲・空写真へ