
GWの賑わいも落ち着いてきたので 初夏の光に誘われて私も徘徊^^・・・とりあえず南を目指しました。
南下してたら「大堂海岸」の標識が目に着いたので右にハンドルをきる、一度は行ってみたかった場所でしたので。
波に浸食された高さ120~140mの断崖絶壁が続く・・・
あそこへクライミングに行く方もいらっしゃるとか@@;

中央が観音岩。写真では小さく見えますが高さ30m位だそうです。

アップで見ると確かに観音様に見えます。見えない?

大堂海岸を走り抜けると 半島の突端は柏島です。知る人ぞ知るダイビングスポット!?
昔は離島だったそうですが 今はつながっています。
ところで、異様にたくさんの養殖生簀?
高知沿岸で養殖を目にする事が少ない上に あの密集度!、しかも丸い生簀なんて初めて見ました。
(@_@;)怪しげ・・・秘密の研究施設で半漁人を育成してるとか???

で、帰宅して調べたら あの丸い生簀は高級魚!?「クロマグロ」の養殖生簀だそうです^^;
マグロは泳ぎ続けてないと死んでしまうとか・・・
四角い生簀だと壁にぶつかって脊損になって死んじゃうんで丸いらしく、
サバを餌に全身トロみたいに脂がのったマグロに育つそうです。

よろしければ、ポチッとお願いします^^
