
愛媛西岸某港より、
クラゲの様な尾流雲の群れが西の空に浮かぶ夕。
かつてはこの港にも たくさんの船が出入りしてたとか・・・
あちこちで「最近は魚が捕れなくなった」という声を聞きます。
私的に、夏の魚といえば「鰹のたたき!」
旬の時期、高知のお店で食べるとたいていのお店で美味しいものに巡り合いますが愛媛ではなかなか・・・(涙)
先日、高知からの帰路立ち寄った愛媛の『みしょうMIC』という道の駅で買った「鰹のたたき」は久しぶりに当たりでした^^
すぐ近くの深浦港は四国で一番の鰹の水揚げだそうですね@@;意外~
(高知の港が一番だと思ってましたから)
といっても深浦港は、ほぼ高知との県境にある港なんですが^^;
美味しい「鰹のたたき」が食べたくなってきました(^。^)
4月某日夕 撮影 夕焼けとは縁遠い梅雨最中、昔の画像を引っ張り出し・・・^^;
よろしければ、ポチッとお願いします^^


瀬戸内海の海岸線は 昨日も今日も霧であけました。
でも、今夕は予想外に夕日の道が海に伸び・・・
ちょっとシャッターチャンスを外してしまいましたが^^;

霧で始まった梅雨の中休み、夕暮れになりやっと靄がとれ・・・

これは昨日、6/16 13時過ぎですが、今日もこんな状態でした。
海からの霧が漁村に覆いかぶさるように流れ込み、こんな状態が一日中続いた模様。
朝からずっと霧に覆われた瀬戸内海、この時期にこんな天気も珍しいのでは?
一日中、瀬戸内海を見張ってたのか?ちゃうやろう!?、とお思いの方、
はい、もちろん違います!
スマホの『ウェザーニュース』のライブカメラで瀬戸内海の映像が見れるので、そちらで定点観察してました。
ぶしょうです!すみません^^;

海はこんな感じにぼんやりと、水平線はいずこ?
長すぎる梅雨の中休みに、とうとう松山では取水制限が始まったようです。
幸い、私の棲み処辺りは まだまだ生活用水に影響は出てませんが、街の皆さんは大変ですね。
撮影;RX100
よろしければ、ポチッとお願いします^^


前回の投稿の続きの夕景です。
細い三日月が見送る夕日と ほのかな夕焼け・・・
視界にはいる雄大な光景を表現できないもどかしさを痛感してます^^;

先日、5/7に新病棟がOPENした愛媛県立中央病院へ行ってきました。
玄関入ったら意外に空いてる~♪と思って受診科へ行ったら 受付待ちの方が20人over・・・^^;
以前は科毎に受付してたから受け付けはすぐだったのに、
今度からは全科を6つに分けて受付するという方式に変わり 意外な場所で混雑!でした。
都会の病院ではこんな受付方式が一般的なんでしょうか?
人件費削減?にはなるんでしょうが 病人・ケガ人をあんな形でお待たせするのはいかがなものかと・・・
私の様な「並んで待つのめんどうくさい~」レベルの患者ならいいけど、
車椅子の方や具合が悪い方が数十人の列に並びじりじり移動する(一応椅子もあるけど足りてないし^^;)
患者さんに対する思いやりに欠けてるよな~と思いました。
周りからもかなり不満の声が聞こえてました。
田舎者の私は、やっぱり科毎に受付してもらい、すぐに座れる以前の方式が好きでした^^;
予定外に検査にひっかかってしまい また行かなきゃならない~(/_;)
病院は綺麗になったけど常連さんにはなりたくないわ。
よろしければ、ポチッとお願いします^^
