goo blog サービス終了のお知らせ 

たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

おさがり

2017-10-06 | ふくまる




ふくちゃんのおしりには左右に渦が。

たけちゃんと同じです。


朝から雨でした。

週末はたけぞう地方、秋祭りなのに。





急に秋めいて朝夕涼しくなって

寝たろうのワタシには今、まさに今がすばらしい気候といえます。

ふくちゃんも多少は涼しいのか

時々ワタシのお布団に上がって寝ています。

ただ残念ながら「遠慮」というものをまだ知らないお子ちゃまの福丸師匠なので

なぜか気がつくといつもワタシの枕に無理矢理体を乗っけて寝てます。

当然本人、この体では全部枕に乗っかる訳ではないですが

とにかく軟体動物。

つかみ所がなく、なめくじみたいな柔らかさで

ズルンズルン…とどこにでも進出します。

屋根裏からたけちゃんのベッドを持ってきました。

囓ったり掘ったりするならすぐに撤去しようと思いましたが

普通に「はい!はい!」って感じで乗っかっておもちゃをカジカジしてました。

みんなたけちゃんのお下がりでごめんね、ふくちゃん。

でもびっくりしたのはリンパツです。

たけちゃんのベッドを置いたらリンパツがしきりに匂いをかいでいました。

きっとたけちゃんのこと、思い出したんだと思います。


足の間で寝るふくちゃん。



大きくなりました。



「ベランダに出してください。」

今夜もカメムシと戦った模様。

くさい・・・

昆虫採集犬です・・・

やめてーー!!

くさいからやめてー!!



明日はお祭り。

よい天気でありますように。。。







「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

無駄骨

2017-09-30 | ふくまる


「おい!こたけちゃん~♪」





馴染みの佐川急便のおんちゃんに

ふくちゃんは「ちいさいたけちゃん」=「こたけちゃん」と呼ばれています(笑)

すんごく可愛がってもらっていたの、たけちゃん。

おとなしい子だったからね。

誰が来てもぼ~っとしてちらっと見るだけだった。



シロクマ感満載のふくちゃん。

お客さんがきてもへそ天で爆睡でしてますが

活動帯と休眠帯が交互に現れるふくちゃん。

活動期に出会ったら、今は甘噛み祭りです。

大人ゴールデンさんと大人の暮らしをしているお友だちを見るとすごくうらやましいです。

でもわちゃわちゃなチビゴルの今の暮らしもまんざらでもなく楽しいです。


そうだ・・・

26日に出した某スーパーの協賛店がやっている一泊二日ペア旅行券の応募はがきが

翌日の27日に輪ゴムで束ねられ、戻ってきた(T_T)

な~ぜだ!!!

にぃにがスマホを機種変したおかげでたっくさん応募券をもらったから

他人のふんどしでペアチケットをゲットすべく、

ほら、なんか蛍光ペンではがきの縁をトリミングすれば目立って当たりやすいとか

そんな昔に小耳に挟んだことなども思い出してわざわざやってみたのに、なぜだ!?



わかりました。

これでが届くはずがない。

切手の貼り忘れ…オーマイガー・・・

50円切手はやまほどある(山ほどはない!)

80円切手も山ほどある(山ほどはない!)

2円切手も山ほどある(山ほどはない!←ひまかっ!)

今は62円ぢゃったな。

80円貼るのもこのさい、当とは限らんからもったいないし(でました!得意のもったいない)

うろたえているうちに時間が過ぎてしまい、

だって

消印有効の締め切り日が27日だもの、もう、無理・・・。

なので、応募券を貼ってトリミングしただけ無駄骨だった。


しかし、無駄骨って久々に浮かんだが、

人の体に無駄な骨ってあるのかな。


などど考える今日この頃。







「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

ワン岸警備隊・WANSOK

2017-09-29 | ふくまる
ワン岸警備隊・WANSOKの新米隊員・福丸師匠です。

新米なのに…師匠ってえらそうぢゃな。







スマホを、向けるとカバーを囓ろうとやってくる。

かわいいかっ!!!



なので、

意味も無くボーロをあげてみる。





お座りは出来るようになったけどその他芸はなんもない。

そうそう。

この前の台風の時に備え万端、雨戸も閉めて

若干なにもすることが無くて

いや、ようやく余裕の時間が出来た瞬間とも言えるが

で。

バビルー幼稚園の理事長Tゾウさんが作ってくださって

付けて持たせてくれたふくちゃんの「革のチョーカー」が

そろそろパッツンパッツンとなって、ワタシの薬指の指輪のように

抜けなくなりそうだったので

そう、かねてより、たけちゃんのときから

欲しかったこの「革のチョーカー」っつうの?

某手芸店でものすごい勢いで「こんなの作りたいんです!どうやったらできます?何がいります?」って聞いて

買っていた材料で作ってみました。

革紐は10㎝単位だったので70㎝買いました。(チョー中途半端な…)



とりあえず、初めてなのでハトメ抜きの練習を。

父さんはそばで見ているだけでしたが

やってみたら

できました、できました、こんなのができました!

何というこでしょう~



先ほど練習にやってみた端切れが、計ってみたら

ちょうどリンパツにピッタリ!!!

まさかまさかのリンパツ用もできました!!

ふくちゃん用には鈴もかっていたので

(材料の中で一番高かった、

でもねぇねに「けっ!やっぱお母さんのセンスよね…」と

このレインボーカラーが一番ダサイと言われた。)

鈴もつけました。

というかこの輪っかが我が地元には売っていなかった。

で、

鈴を付けるしかなかったとも言える。





リンちゃん用のは常々ご利用している百均の鈴。

不憫か?


Tゾウさん、ほんとうにありがとう。

ふくちゃんの大事なお守りです。

もっとでっかくなったら大きいチョーカーを付けさせて頂きます!!!







「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

ラブレターかっ!

2017-09-28 | ふくまる
昨日はふくちゃんが我が家へやってきてちょうど一ヶ月でした。

覚えていたのに、忘れていました。

気がついたら一ヶ月と一日目でした。



いたずらしまくって何度も何度も注意をうけていますが

だって、まだ三ヶ月のお子ちゃまですからねぇ。



お迎えに行って初めて実物の福丸師匠を見たときは

こっ・・これ・・パピー?とあまりの大きさにびっくりしました。



その後もおかげさまでぐんぐん大きくなって驚きますが

母子手帳ならぬワンコ手帳を見ると同じ時期のたけぞうもほぼ同じ大きさでした(*^_^*)

すっかり忘れてしまっていたんですね

そうか…たけちゃんもこんなにデカかったんだ。

4年もゴールデンと暮らしていないと大きさの実感、忘れちゃうんですね。

4キロのリンパツしか見てないしだっこしてないから。

ちっこいリンパツですらそこそこ大きいんぢゃないかと思って暮らしてましたから。

そのくらい、ゴールデンのパピーはデカいです。

そのくらい、ゴールデンはデカかったんですね。

今、我が家のテーブルの下はこんな感じ。



憮然としたリンパツの顔、

なんかうれしそうに寝ている師匠。


なんとなくそのままの流れでたけぞうのしっぽとして更新させて頂いてますが

いや~ほんと、ふくちゃん、よく来てくれました。

たけちゃんがいなくなってから4年…まさかまた我が家にゴールデンを迎える時がやってくるなんて。

ありがたいことです。


懲りないなぁ…と人に笑われているかもしれないけど

ゴールデンの魅力といいますか一度共に暮らすと

心が離れられないんですよね。

ほんと、懲りない…あんなに悲しい思いをしたのに。

今年の6月大好きなエフちゃんがお空へ旅立った時

あの日、なぜか無性に無性にゴールデンと暮らしたいと思った。

ゴールデンと暮らしたくて仕方なかった。

一日中、そのことばかり考えていました。

勝手にワタシにはエフちゃんがすごく幸せに思えたから。

家族に大切にされて愛されてたっくさん愛されて、きっと幸せな犬生だったにちがいない。

いいなぁ…

あぁぁぁ…いいなぁ…

もう一度ゴールデンと暮らしたいなぁ、と。


ブログを通じてご縁のできたたくさんのお友だち、

たくさん大好きなわんこさんがいます。

お空へ旅立った子たちも多いけど

色んなきっかけをくれて、ワタシをいつも元気にしてくれた愛しい子たち。

どの子もみんな幸せだったろうなぁと思えて仕方ない。

老犬ばんざいと言うけれど

家族はほんとうはとても大変だったと思います。

じんぺいとたけぞうとはその時を過ごすことができなかったから

経験がないワタシが知ったように軽々しくは言えないのですが

愛しい子たち、どの子もこれはほんとうにすごい!

ご家族の想いと愛情をたくさんもらって。

じんぺいとたけぞうのことを思うと

彼らが幸せであったのかどうかはわかりませんが

私たち家族は間違いなく彼らにかけがえのない幸せな時間をもらっていたなぁと思います。

あんなにつらくて、悲しくて、もうこれから先楽しいことなんて一個も起こらないんじゃないかと

ずっと心が落ち込んでいたけど

こうしてまたふくちゃんに救われている。

ありがとう。


ブログを始めて十数年の間にいろんなことがあって

会いたい人会いたい子たちにあうことができました。

でも、どうしても会えないお友だちもいます、いました。

久美さん

今度は実際にお会いしたいです。

うふふ。。。

久美さんとダーリンさんとグリンちゃんが

実はバビルー保育園に入園中の福丸師匠に会いに行ってくださっていたんです。

ふくちゃんは久美さんに抱っこされて

ふくちゃんはダーリンさんに抱っこされて

危うくグーちゃんの弟になるところだった・・・あっぶない、あっぶない(笑)

それは冗談ですが

そのときです!!!

ひらめきました。ピピピと。

スマホのアプリのビデオ電話っつうものを思いつきました。

いきなりバビ母さんのスマホにかけてみました。

バビ母さん、いろんなSNS系のことすごく詳しくてワタシの「師匠」なのですが

某アプリのビデオ電話はしたことなかったと、

「どうやって受けるんぢゃ?どうやるんぢゃー?」って

大騒ぎでした、ワタシが。

大騒ぎしたのはワタシで、指で右から左に「シューッってやって!」って何度も言ってる

その必死の様がバビ母さんのスマホにはしっかり写っていたらしく

あちらでは久美さん、バビ母さんが大爆笑していました。

声だけね、音声だけはワタシのスマホからきこえるの、笑い声がなぜか。

早く、シューってやってよ!!!

で、

福丸師匠をだっこした久美さんが画面に・・・(感涙)

久美さん、初めまして。

バディちゃんの時からだから何年越しだろう。

何度かチャンスもあったのに…

スマホの画面越しに、ほんとうに失礼しました。

久美さん、バビ母さん、大爆笑の中(ワタシ…笑われてたのか?)

感動のご対面を果たし、

久美さんとダーリンさんにだっこされた福丸師匠は今ココに居るわけです。


たけぞう家、ぐんと平均年齢が上がってますので以前にも増して

きっとこの地を出ることはないでしょう。

ひたすらこの地にて何もない毎日を地味に過ごして行くことと思います。

でも

いつの日かチャンスがあれば、

久美さん、会いたいです。(ラブレターかっ!)







「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

アンケート

2017-09-27 | ふくまる
およよ・・・

空模様がにわかによろしくない状況となっておりますたけぞう地方。

一部お見苦しい画像、ありですが



今日も張り切っております、師匠です。

こんな風にワタシに甘え



見る間にでかくなっておりますゆえ

食器棚とテーブルの隙間は



ほぼほぼ

窮屈と思われ



でもこの場所が師匠のお気に入りです。


さて、先日より

このようなものが届いております。



「作ろう!鉄道!!!」と言い始めて70ウン年でようやくつながった鉄道も

いまひとつ、利用客が増えず、あるいは減少していて

「乗って残そう、我らの鉄道!」

70ウン年がかりできた鉄道の存続さえ危ぶまれる今日この頃。

今度は

四国横断自動車道路の道路計画に関する第一回のアンケートが届きました。

愛媛県南宇和郡愛南町から宿毛市が対象地域だそうです。

人口の減少、高齢化の進むこの地域には課題が山積かと存じます。

南海トラフ地震発生時には大きな被害が想定され、

台風等災害には弱く、

幹線道路である国道56号線はくねくねで

大きな病院が遠く、

りっぱなりっぱな港もさほどの活用もされておらず

豊かな資源も有効にはつかわれておりません、等々のことが書かれたアンケートです。

とにかく数年前「首都から最も遠い市」と書かれていたことがありますが

今もそんなに変わりはないと思います。

我らが生きておるうちに、

我らが車を運転できるうちに、

自動車道路が開通しますように。

願って願って願ってやみません。

道のりは…遠いぞ。

微力ながらアンケートを出してみよう!!!

と思う朝です。

高速道路までが遠いぞーーーーーーっ!!!




今日もよい一日を。






「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

一日が

2017-09-26 | ふくまる
「おはようーです!」



テーブルの下からコンニチハ!

その流れで

リンパツが師匠に見つかってしまい…



その流れで

リンパツが「あそぼう!」とお誘いをうけ



その流れで

犬嫌いの(苦手から嫌いに昇格!)リンパツにむっちゃ叱られ。

とは言うものの

一つ屋根の下で寝食を共にしておるわけで

それなりにリンパツもがんばっております。

もっと色んなことを師匠に教えてやってくれるといいのだけど

リンパツは食べることと、自分のことで精一杯です。


昨夜も寝る前になって師匠のスイッチが入ってしまい

走り回り、どつばえて(つばえる→ふざける、はしゃぐ。ど、は超~みたいな感じ)

深夜の一人運動会を開催し、

ようやくこうとて(こたう→疲れる)寝ました。



食器棚の背中とテーブルの間、ワタシの椅子の真横の

一番狭い場所がふくちゃんはお気に入り。

椅子の脚が超~きわどく・・・こちらはヒジョウに気を遣う。

こうして一日が過ぎ、

こうして一日が始まっています。

ごめんね…何でもない毎日ばかりで。

お散歩でジャックのジャックくんとお友だちになれたことは

すごくうれしい出来事でした。

ちなみにテーブルの脚のお仕事はたけちゃんです。

匠の技で師匠が完成するかと期待していましたが

一度ビターアップルして、ダメだと言ったら

以後、今のところお仕事は中止となっております。

乳歯が生え替わるあたりで工事再開となるか!?

師匠しだい(笑)

それよりも百均のネットと結束バンドであちこちをガードしているワタシに

自分で満足しています。

百均だから、買うも買わんもない。

あとは…

そうそう、ダイソンのコードレスか、ハンディーを検討中。

百均からいきなりウン万の話しへ飛びました。

モコモコのパピーの可愛い毛が抜け始めています。

ゴルの抜け毛の掃除に最適と口コミにあったし、

いちいちコードの掃除機がなぁ…。

でもそんな高いのいらんしなぁ…。

どんどん新製品が出てくるみたいで

どれがよいかもわからんしなぁ。

コロコロでも十分だけど

なぜかふくちゃんはコロコロを始めると寝てても

飛んできてコロコロを奪おうとする。

それもいちいち面倒よね…

などと考えるすがすがしい朝です。





今日もよい一日をお過ごしください。








「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

かじるお仕事

2017-09-22 | ふくまる




かじる。

かじる。

ボクのお仕事はかじること。

※二枚目の左上、にぃにの足が友情出演。


当初はビターアップル(わお!なつかしい…笑)枕元に寝ていたし、

今も必需品ですが

ふくちゃんは賢いので繰り返し繰り返し

日々毎日お勉強しています。

この頃は時々事務所にも同伴。







※ちょっと前の写真です。

彼は見ている間にぐんぐんでかくなってますから(笑)

チビのくせに

どこぞのだれか…(たけちゃんぢゃろっ)と同じ格好して寝てるのがおもしろい。


神戸屋さんの「サンミー」が好きだ!と何度か申し上げておりましたが

他のパンはあるのにサンミーだけがたけぞう地方で見当たりません。

サンミーをさがしているワタシの目の前に・・・

「ヨンミー」が。

サンミーでいいのに…

ヨンミーか・・・



仕方ないのでヨンミーを買いました。

おやつに食べました。

これが、

美味しかった(*^_^*)

ヨンミー、ありがとう♪







「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

てんやわんやな、長~いお話

2017-09-21 | ふくまる
話が遡りますが



2歳児とふくちゃんのバトル・・・













あまりにもおもしろすぎたのでご覧頂きたかったのです(*^_^*)

ふくちゃんはさして気にもとめていないのですが

突如、

2歳児の闘争心がメラメラと燃え上がる何かがあったのでしょうな。

といっても手出しができないので

頭と体で体当たりしていく2歳児。

お母さんに止められ引き離されても体ごと押し込んでいく。

ちなみにふくちゃんはリンパツのお皿を囓るのに夢中。

2歳児が転がって攻めていくので

偶然ふくちゃんのお股に頭が入り~の(小豆ほどのきゃんたまが頭にくっついたことでしょう)

おしまいにはふくちゃんのお手々が2歳児の頭にどっこらしょ。。。

こんなことしないときは仲がよいのです。

リンパツとふくちゃんのご飯係をしていますから。

おしゃべりが少し上手になってきた片言で

「おいしいか?ゆっくりたべてね~♪」と

食べ終わるまでこぼれたフードを拾ってやったりと

2歳児、なかなか忙しい。

さて、

そんな福丸師匠がやってきて早々の頃、事件は起きました!

仕事から戻ってきたワタシの目にトイレの前にきちんと揃えられた父さんのスリッパが…

リビングではぐったりと疲れ切った父さんの姿が。

お風呂から上がってきた娘いわく…

ふくちゃんがリビングにうんPをして(まだこの時はトイレがきちんとできていなかった)

それをかたづけていたらまた別のところにうんPして

それをかたづけようとしたら思わずスリッパで踏んづけてしまい、

スリッパを洗って

本来ならベランダなり外へ干すべきところ、

気が動転してトイレ前に揃えてしまった、らしいとのこと。

なぜに?

超ー笑えました。


トイレを失敗した場所に次からしないようにするスプレー、あるじゃないですか?

翌日すぐさまスプレーを買いに行ってきました。

しかも日本初とのうたい文句のシールがついた超強力なやつです。

で、

そのスプレーを初使用したのが・・・

おむつ交換の時に思わずおしっこしてしまったまごちんの失敗場所にです。

それも

ふくちゃんのトイレトレーの超ぎりぎり、いやちょびっとかかっていたかも。

その、後始末に使用しました。

ふくちゃんがトレーにするので自分もそうしようとしたのか?

それはわかりませんが、

ふくちゃんのために買ってきたスプレーを

真っ先にまごちんにかーーーーっ!!!って(T_T)

その翌日には…

いや、もうてんやわんやなお話はやめよう。

とりあえず、

今日という日をおかげさまで元気に過ごしているのだから・・・。




今日もよい一日を。





「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

三ヶ月なり

2017-09-19 | ふくまる


ほっ。。。

今日はふくちゃん、生後三ヶ月となりました!!!



はい。

おかげさまででかいです。

体重が10,5㎏ありました。

お誕生日の日にちの同じ

当時三ヶ月のガブくんには100グラム及びませんでしたが

ガブくんのようなイケメンになってくれるといいなぁ♪

ふくちゃんは13頭きょうだいです。

女の子一頭をのぞいて全員、新しい家族のもとで暮らしています。

どうか、みんなみんな元気でね。

元気で大きくなろうね。

大きくなって元気で毎日過ごそうね。

ふくまるがきょうだいさんたちと会えることはなかなかないと思うけれど

みんなみんな元気でいてね、と願っています!!!





ねぇ、聞いてます?


「フック船長」…といつも独特なセンスであだ名をつけるにぃにがふくちゃんを呼びます。

もちろん、ボ~ボちゃん、とも呼ばれています。

にぃに、たけちゃんがいなくなってからすっかり家に寄りつかなくなっていましたが

ふくちゃんが来てから

週末はなるったけ戻ってきてフック船長に囓られています。








「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

まもなく…

2017-09-18 | ふくまる


8月31日に写したちょいと奇跡的に可愛く写った福丸師匠(笑)

ただいまワタシのスマホの待ち受け画面となっています(*^_^*)

師匠の革のチョーカーは



バビルー幼稚園の理事長・Tゾウさんの手作りでふくちゃんに持たせてくれたものです。

ふくちゃんのお守りです。



Tゾウさん、ありがとうございました。

ルーカちゃん、ガブリエルくん、ローランドくんにたっくさん遊んでもらって

危うく…バビ家の子になりそうだった(笑)

そんな勢いですっかりすっかりなじんでおりました。

ローリー先生と毎日追いかけっこ、していたな。



きっとたくさんお世話おかけしたと思います。

でもおかげで

少々のことに動じない、

食いしん坊で(笑)

人なつっこい

でっかい子になりました。


今日もよい一日でありますように。。。






「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

ワクチン完了!

2017-09-15 | ふくまる
昨日はお題がとんちんかんでした(笑)

で、直しました。

え~

昨日は福丸師匠、二度目のワクチン接種へ行っていました。



体重は9,8キロ。

すばらしい(笑)

でかいパピー・・・。

先生のおててを少しばかり囓ってましたが

おとなしく診察してもらって注射にもまったく気がつかず

今回も先生に「落ち着いてますね~」って褒められました。



一応、ムギューってされる。

検温。



一応、保定される。

お注射。

名門バビルー幼稚園のおかげぢゃ。

少々のことにはまったく動じません(笑)





今朝、ワタシはヒジョウに有頂天になっていました。

頭の中の何かが「プチっ!!」とはじけてしまった感覚です。

幸福な感覚がにわかに広がると言いますか…

とにかく

ふくちゃんの顔を見ていたらワタシは

とても幸せを感じます。。。






「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

今日は

2017-09-14 | ふくまる
おはようございます。

台風がじわり近づいてきている。お天気下り坂…ドヨ~ン・・・









リンパツとの距離感はこんな感じ。

我が家へ来て翌日にはポーチも発見した模様。

福丸師匠をお迎えするちょうどのタイミングでまごちんが里帰りしていて

一緒にお迎えに行き、超~大変ないろいろバタついている怒濤の2週間を共に過ごし

わめきながら帰って行きました。

我が家限定巨大ハリケーン、台風一過…。

どうやらワタシはお風邪をめしていたようだ。

いつもならぐずってお医者さんには行かないのだけど

じいさんもばあさんもいることだし咳が止まらないので受診してみた。

「一週間まえからのどが痛くて、日曜日はくしゃみが連発、鼻が出て、夕べは咳が止まらない…

ズンズン悪化していますね。調べます。」

熱もない、食欲旺盛、バリ元気、ただ咳が・・・。

マイコプラズマ肺炎を疑っていたようだがまず、何も問題はなかったようで

単なる風邪からの咳ということでお薬をもらって帰ってきた。

夕べ食後に一服、

今朝も・・・

なぬっ?



わたくしとしたことが…

錠剤の数を間違って二錠ずつ飲んでいた(T_T)

うむ。

自己責任、まあいいか。

ていうか~

大人のくせに注射嫌いなワタシによりもよって注射の結構うまくない看護師さんがあたって

おいおい、「痛いですか?」って痛いわ!!

針さしてワタシの血管をさぐる感じがグキグキってわかったわ!!

こんな悪態がつけるのだからきっと風邪も逃げていくというもの。


さあー

がんばっていきましょう!!!











「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

てんやわんや

2017-09-12 | ふくまる
福丸師匠がやってきて2週間が過ぎました。





見覚えある光景でしょう(笑)

自分で付けておきながら時々間違う、

たけちゃん、って呼んでしまう。

我が家へ来た翌日の朝、5時半…

ベランダでうらの川を眺める福丸師匠。

うむ。。。

気力の限界…

体力の限界…

なぜだ?

なぜワタシはこんなにも疲労困憊しておるんぢゃ。

そうか、ワタシは14年分、年をとっておったのか。

浦島太郎かっ?

恐るべしゴールデンのパピー。

あなどるなかれ、ゴールデンのパピー。

もっと自分はできるおばさんだと過信していた。

夜中に勝手にスイッチがON!になり

MAXで遊びまわり、

で、朝はというと4時半とか5時半とかに起きてスイッチON!

まる5日ほとんど寝られず…

パピー育てはワタシにはもう無理だったのか…


いや・・・

ちがう

それ以上にワタシを苦しめワタシから体力を奪ったのは…

超人的な体力と持久力と想像を遙かに超えたひらめきを持つ2歳児!!!



まごちんだ・・・(>_<)

ふくちゃんが来た初日から一緒にゲージに入り「リンパツ~おいで~♪」と大喜び。

そもそも、そこはキミの基地ぢゃない。



福丸師匠のゴハンを見守るまごちん。


我が家はてんやわんやしております・・・。

※ここ、久美さんのツボだったらしい(笑)


三つどもえ。

犬の苦手な若干自分を犬と思っていないリンパツと、

体はすでにリンパツの1,5倍ある2ヶ月ちょいの大きな子犬と、

やっと片言が二つ三つ文章になって話せるようになったレベルはリンパツと同等の2歳児、

ふくちゃんと2歳児のバトルにいっちょかみのリンパツがのこのこやってくる。

引き離すのが大変。

改めて申し上げます。

てんやわんやしております。











「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

バビルー幼稚園卒園

2017-09-11 | ふくまる
八月吉日

おかげさまでバビルー幼稚園卒園の運びとなりました。

ほんとうに

ほんとうに

ありがとう。

お世話になりました。





天羽母さんとたまちゃんも卒園式にわざわざ来てくださいました。



天羽母さん、何年ぶりでしょうか?

お目にかかれてとっても嬉しいです。

きっとバビちゃんたちやみなさまとお会いするのは

7年?ぶりくらいかなぁ…。

こちらはすっかりじいさんばあさんですが

みなさま、全然おかわりない!!!!


さて。

ゴールデンのパピーと会うのは2004年10月以来だから

ほぼ14年ぶりといっていいでしょう…。

ふくちゃんの第一印象は・・・

でかい!!

とにかくでかい!

しっぽ、ながっ!!

こんなにおててもあんみも大きかったのか?

これで2ヶ月と2週間の子犬といえるのか?

ぐにゃぐにゃで

ふにゃふにゃで

どうやって抱っこしたらよいんだ?

すでに6,5キロくらいあったのかなぁ。

とにかく大きくて柔らかくて暖かくて優しくて…

キミをね、キミを待っていたんだよ。

みんなでみんなで待っていたんだよ。

「おかえり!」

おもわず、そう言ってしまいました。

おかえり。

とうちゃんとかあちゃんの所へようこそ。

仲良くしてね。

元気で大きくなってね。

いっぱいいっぱい長生きしてね。




ノリちゃんも可愛がってくださってありがとう。

久美さん、ダーリンさん、グーちゃん、ふくまるに会いに来てくださってありがとう。

天羽母さん、たまちゃん、立ち会ってくださってありがとう。


Tゾウさん、バビ母さん、ルーちゃん、ガブちゃん、ローリーくん、

ほんとうにお世話になりました。

初めて出会ったのは…「ここはどこ?わたしはだれ?」の日記、2008年7月6日

今から9年も前のことです。

ずっと仲良くしてくれてありがとう。

行きがかりじょうふくちゃんを預かって頂くこととなってしまって

申し訳なかったです。

でも実はもしもパピーを迎えられるときがきたとしたら

バビ家に預かって頂けたらなぁ…なんて勝手なこと思ってました。

愛情いっぱい、

たくさん可愛がってくださって

一番大変なときにお世話して頂いて

バビちゃん、ありがとう。

ほんとうにありがとうございました。


※思惑ふくまるがバビ家にすっかり馴染み、

親友のローリー先生と会えなくなってしまって

寂しい気持ちになってしまわないかと心配…。








「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

ろー

2017-09-11 | ふくまる
福丸師匠、へそ天。

白目ですろー。



「ねてますろー・手が変ですろー。」(byロー先生)



※ちなみにふくちゃんはバビルー幼稚園で「福丸師匠」と呼ばれております!!!(笑)



「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう