goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

3236 (プロパスト)、昨日の下値ついに割れず! ~ はーじまるよー!(笑)

2009-02-10 22:53:51 | Weblog
底上げ期待がじわりじわりと沸いてきそうな予感でありますね!

それもそのはず!
今日もまた一つ、プロパストの広告を見かけたのであります。

駅直結、「レジデンシアみなみ野」
http://www.minamino1.com/

他のマンションと比べてみてくださいな(笑)
答えはそこにあります!

ちなみにこの物件は、八王子みなみの駅ですので、新宿・横浜とも1時間弱の通勤圏内であります。
良い場所ですよ。
これは売れると、私は見込んでおります。
http://www.minamino1.com/access.html

他にもプロパスト物件はございます。
デザイナーズマンションは必ず売り切れると、私は見込んでおりますよ(笑)
http://www.properst.co.jp/2007/jh/

麻生内閣への提言! ~ 内需景気拡大を妨げる最大の原因を排除せよ!

2009-02-10 22:15:07 | Weblog
海外の景気後退が、国内の景気減速に影響を与えているのは確かでありますが、それ以上に内需景気の拡大を遅らせているのが、今の会計基準であります。
はっきり言いまして、この会計基準は日本経済を健全化するどころか、企業をより短期志向にして、伸びる企業も伸びなくなる仕組みであると断言いたします。
あえて言いますと、企業業績を悪化させて儲けようとする悪人のための会計基準なのであります。
現在の会計基準を元に戻すことは、会計基準を緩くすることにはなりません!
健全な企業経営を行うためのものなのであります。


「もう持たない!」外食チェーン、ドミノ倒しの恐怖 (ゲンダイネット)

 昨秋以降の消費低迷で大打撃を受けている外食チェーン産業。そこに追い打ちをかけているのが、減損会計だ。会計基準が厳しくなり、悲鳴を上げる企業が続出しているのだ。

 外食関係者がこう言う。

「景気が低迷する現在、売り上げのダウンは仕方ない。でも、それ以上に頭を痛めているのは赤字店舗です。赤字が2年続く店舗については、開店のために投資した固定資産の減損処理が迫られる。そういう会計ルールになったのです。赤字店舗が多ければ、必然的にグループの業績が悪化し、通期の決算が赤字になる。ただでさえ外食不況なのに、会計上の処理で足を引っ張られているのです」

 実際、「ロイヤルホスト」を展開するファミレスのロイヤルHDが、12月期決算で5年ぶりの最終赤字に転落。関東で「うかい鳥山」など飲食事業を展開するうかい、ファミレスのフライングガーデンなどが通期予想を下方修正している。いずれも赤字店舗の減損処理が原因のひとつだ。


 外食産業の場合、ひとつの店舗で2、3年赤字が続くことは日常茶飯事。以前の会計基準では店舗は減損処理の対象外だった。

 ところが、06年に導入された減損会計の強制適用で、固定資産の収益性が低下し、投資額の回収が見込めなくなった場合、ただちに帳簿に反映させることを義務づけられたのである。

 06年当時は、ミニバブルだったこともあり、話題にならなかったが、最近は食の不安に未曽有の不況が重なり、問題が一気に表面化した形だ。

 いまさら文句を言っても改善されるものではないだけに、企業は手の打ちようもなく天を仰いでいる。

 外食チェーンの中でも減損会計の影響を最も受けやすいのは、どういうところか。証券幹部がこう言う。

「店舗に大きな資金を投じたところは、減損処理の負担が大きいので不利です。郊外型店舗が中心だったり、客単価が1500円前後と比較的高い店は客離れが目立つ。こういうところはピンチでしょう。逆に、店舗が賃貸で、改装費用くらいで済ませている日本マクドナルド、ワンコインで食べられるため、デフレに強い吉野家HDなどは影響を受けにくいはずです」

 3月決算は目前。生き残れるかどうか、外食チェーンは戦々恐々だ。


【08年度決算(通期)で業績を下方修正している主な外食チェーン】

◇企業名/業態、店名など/最終損益(百万円)/株価(円)

◆グローバルダイニング/レストラン「権八」、「モンスーンカフェ」/▲19/170

◆ペッパーフードサービス/レストラン「ペッパーランチ」/▲382/42000

◆スターバックス コーヒー/スターバックス/2500/37800

◆焼肉屋さかい/焼肉屋さかい(東海)/924/125

◆木曽路/しゃぶしゃぶ「木曽路」、居酒屋「素材屋」/230/1736

◆壱番屋/カレーハウス「CoCo壱番屋」/1670/1953

◆サトレストランシステムズ/ファミレス「和食さと」(関西)/▲100/584

◆ロイヤルHD/ファミレス「ロイヤルホスト」/▲5000/909

◆リンガーハット/長崎ちゃんぽん「リンガーハット」/▲1500/1080

◆テンアライド/居酒屋「天狗」/26/292

◆フレンドリー/ファミレス「フレンドリー」(近畿)/▲180/369

◆ワンダーテーブル/東京ベリーニカフェ(関東)/90/90

◆元気寿司/回転すし「元気寿司」(関東)/580/1215

◆グルメ杵屋/うどん「杵屋」/102/659

◆銀座ルノアール/喫茶室ルノアール(関東)/121/400

◆吉野家HD/牛丼「吉野家」/50/104300

◆サガミチェーン/めん処サガミ(名古屋)/▲100/886

◆ジョイフル/レストラン「ジョイフル」(九州)/▲190/570

◆ココスジャパン/ファミレス「ココス」(首都圏)/350/2030

◆大戸屋/定食専門店「大戸屋ごはん処」(首都圏)/30/983

◆大和フーヅ/手打ちうどん「九兵衛屋」(関東)/37/775

◆ジー・テイスト/回転すし「平禄寿司」(関東)/481/97

◆テンコーポレーション/天丼「てんや」/▲290/337000/

◆あみやき亭/焼き肉「あみやき亭」(東海)/630/123200

◆ジェイプロジェクト/焼酎ダイニング「芋蔵」(名古屋)/10/50000

◆WDI/イタリア料理「カプリチョーザ」/▲147/198

◆ダイヤモンドダイニング/「VAMPIRE CAFE」など1業種1店舗が原則/264/229000

◆銚子丸/回転すし「銚子丸」(千葉)/220/30150

◆ドトール・日レスHD/ドトールコーヒーショップ/5617/1378

◆ブロンコビリー/ステーキハウス「ブロンコビリー」(東海)/528/1160

◆東和フードサービス/スパゲッティ食堂ドナ(関東)/220/1775

◆グローバルアクト/ちゃんこ江戸沢(関東)/3/191

◆ジー・ネットワークス/おむらいす亭(山口)/8/137

◆マルシェ/炭火焼き「八剣伝」(関西)/290/646

◆サイゼリヤ/低価格イタリアン「サイゼリヤ」/▲5800/1208

◆コロワイド/居酒屋「甘太郎」「北海道」/204/534

◆フライングガーデン/ファミレス「フライングガーデン」(関東)/▲212/399

◆うかい/銀座うかい亭、うかい鳥山(関東)/70/1830

*株価は21日終値

(日刊ゲンダイ2009年1月22日掲載)

[ 2009年1月25日10時00分 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_restaurant__20090210_2/story/25gendainet02039942/

企業も始めは固定資産税を減らすために、現在の会計基準に賛同したのだと思うのです。
しかし、PBRの偽りの低下や帳簿上の業績悪化が逆資産効果を生んで、景気後退を招き、ホンモノの業績悪化に陥り始めているが現状だと思います。
自業自得と言えば、自業自得でありますが、内需拡大は絶対使命な現在、この会計基準は見直す必要があると思います。

ちなみにですけどね。
いくら悪人が企業の業績悪化を仕組んだとしても、庶民の多くは株を手放したりはしないと思います。
日本国民は悪人に騙されるような、馬鹿ではないと思いますよ。
多くの企業は優待もありますし、多分皆さん長期すると思います(笑)

例えば、外食業ではありませんが、私の注目銘柄「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )は暖簾償却等により、株価は最高値の1/30以下、公募価格の約1/10となってしまいましたが、個人投資家の比率はほとんど減ってはいないのであります。
つまり売り崩した連中は買い戻せていないのでありますよ(笑)

決算期                個人  法人  外国 金融  証券  政府
第38期 平成19年12月31日末  53.8  32.0   7.2   6.2   0.9   0.0
第37期 平成18年12月31日末  44.9  32.4  11.4  10.0   1.3   0.0
第36期 平成17年12月31日末  41.9  31.9   4.8  21.1   0.3   0.0
第35期 平成16年12月31日末  60.9  28.7   2.5   7.8   0.4   0.0

最新のは、来月出てくる予定ですね。
たぶんもっと個人は増えていると思います(笑)


確定申告される方、「ふるさと納税」て知ってますか?

2009-02-10 20:51:34 | Weblog
もうすぐ確定申告の時期ですね。
私は薄給でとりあえず頑張ってますけど、私の職場は兼業で仕事をされる方が多いので、確定申告する人もたくさんいます。
また私は基本的に長期投資ですので損切りはしませんけど、日本株の株価もずいぶん下げましたから、個人投資家として損切り分を確定申告されるいらっしゃることしょう。
そんな確定申告をされる方に、一つお知らせがございますよ。

「ふるさと納税」て知っていますか?

確定申告の時期でなくても「ふるさと納税」は出来ますが、せっかく税金を納めて、税金の使われ方についても考え込む時期であります(笑)
有意義な使い方を、納税者の方で監督することが出来るのが、このふるさと納税なのであります!
「ふるさと」とはご自身の出身地でなくても良いのです。
自分が育てたい「日本のふるさと」に向けて、税金の一部を寄付する行為であります。
ぜひご利用頂けたらと思うのでありますよ(笑)

そしてふるさと納税獲得に向けて、各市町村は様々な工夫を凝らしております。
例えば、北海道東川町(http://town.higashikawa.hokkaido.jp/ )では、株主制度というのを行っておりますよ(笑)
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/kabunushi/index.htm

面白そうでしょ(笑)
ちなみに北海道東川町がどんな町かは、こちらのスペシャルサイトをご覧くださいな。

「美しく生きる」
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/special/beautiful/index.htm

そして、こちらのスペシャルサイトや東川町のオフィシャルサイトを現地の方と協力して制作し納品したのが、私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/ )なのであります(笑)


これが私の注目銘柄「2402 アマナHDだ! ~ 年間IRスケジュール出た!

2009-02-10 14:16:40 | Weblog
2009年2月17日(火) 2008年度決算発表(連結・単体) (予定)
2009年3月20日(金) 第39期定期株主総会 (予定)
2009年5月12日(火) 2009年度第1四半期決算発表(連結・単体) (予定)
2009年8月11日(火) 2009年度第2四半期決算発表(連結・単体) (予定)
2009年11月10日(火) 2009年度第3四半期決算発表(連結・単体) (予定)

今年も一年、またよろしくお願いいたします、ですね(笑)
前年度の決算は1週間後であります。
ま、業績予想の修正も出ていませんし、問題なしでしょう。
それにしては、ずいぶん株価は下がっているようですね?
株価も安いことですし、現物で100株くらいなら、長期で持っていても良いかもしれませんね(笑)
ちなみに、昨年の権利確定時に株を保有していた方は、株主総会に出席する権利があります。
2009年3月20日(金) 第39期定期株主総会 (予定) でございますよ。
場所は例年ですと、東京都品川区(駅で言うと、天王洲)の本社であります。
ただこちらは確認しておりませんので、決算書と一緒に送られてくる案内で、しっかり確認をお願いいたします。
近場の人は、ぜひ出席してみてくださいな(笑)


そして、私の注目銘柄「2402 アマナHD」のグループ会社、アマナイメージズは、頑張る企業を応援するために、こんなイメージをご用意しておりますよ。

業種別セレクト ~ お仕事別に人気イメージをセレクトしてみました!
http://amanaimages.com/topics/select-industry/
特集:春イメージセレクト ~ 春を感じる爽やかなイメージを集めました。
http://amanaimages.com/topics/select-spring/

新料金体制で、お得感満点でございますよ(笑)
http://amanaimages.com/topics/info-price/

私の注目絵柄、「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )は、クロスメディア広告制作に対応できる、数少ない広告制作会社であり、典型的な内需関連銘柄でございます。

技術革新された、革新的な撮影スタジオを持ち、
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081104
ウェブ制作でも、シンガポールの雑誌から賞を頂く力を持っております。
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081017

また、先日更新されたビジュアル制作事例に載った企業を確認してまいりましょう。

http://amana.jp/#/showcase

1月27日
株式会社スリーボンド(http://www.threebond.co.jp/index.html )
ワールド(http://www.world.co.jp/ )
ニッカウヰスキー株式会社(http://www.nikka.com/ )
横浜ゴム株式会社(http://www.yrc.co.jp/ )
ソニーマーケティング株式会社(http://www.sony.co.jp/ )
株式会社カネボウ化粧品(http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/index.php )
日本コカ・コーラ株式会社(http://www.cocacola.co.jp/ )
富士重工業株式会社(http://www.fhi.co.jp/ )
コーセーコスメポート株式会社(http://www.kosecosmeport.co.jp/index.html )
株式会社ポーラ(http://www.pola.co.jp/ )
トヨタ自動車株式会社(http://toyota.jp/ )

12月23日
ネスレジャパンアドミニストレーション株式会社(http://www.nestle.co.jp/ )
本田技研工業株式会社(http://www.honda.co.jp/ )
株式会社森精機製作所(http://www.moriseiki.com/japanese/ )
マミヤ・デジタルイメージング株式会社(http://www.mamiya.co.jp/ )
セイコーウォッチ株式会社(http://www.seiko-watch.co.jp/ )
株式会社ポッカコーポレーション(http://www.pokka.co.jp/ )
GODIVA JAPAN(http://www.godiva.co.jp/welcome.php )
カシオ計算機株式会社(http://www.casio.co.jp/ )
株式会社ミキモト(http://www.mikimoto.co.jp/ )
シャープ株式会社(http://www.sharp.co.jp/ )
株式会社丸井(http://www.0101.co.jp/index.html )
アメリカンエキスプレス・インターナショナル.INC(
https://home.americanexpress.com/home/jp/home_p.shtml )
アディダスジャパン株式会社http://www.adidas.com/jp/homepage.asp )
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(http://www.batj.com/ )
キヤノンマーケティングジャパン 株式会社(http://cweb.canon.jp/about/ )
スターバックスコーヒージャパン 株式会社(http://www.starbucks.co.jp/ )
ナイキジャパン(http://www.nike.jp/front/ )
富士重工業 株式会社(http://www.fhi.co.jp/ )
キリンビール株式会社(http://www.kirin.co.jp/ )
ハウス食品工業株式会社(http://housefoods.jp/ )
株式会社後楽園スタヂアム(http://www.tokyo-dome.co.jp/ )
三井不動産レジデンシャル株式会社(http://www.mfr.co.jp/ )
株式会社エスクァイア マガジン ジャパン(http://www.esquire.co.jp/ )

11月16日
エース株式会社(http://www.acebag.co.jp/index.html )
ナイキジャパン(http://www.nike.jp/front/ )
ソニー株式会社(http://www.sony.co.jp/ )
株式会社アルフレックスジャパン(http://www.arflex.co.jp/ )
株式会社ポーラ(http://www.pola.co.jp/ )
ピアス株式会社(http://www.pias.co.jp/index.html )
トヨタ自動車株式会社(http://toyota.jp/ )
株式会社メディアファクトリー(http://www.mediafactory.co.jp/ )
株式会社ディーアンドエムホールディングス(http://www.dm-holdings.com/jp/ )
株式会社三越(http://www.mitsukoshi.co.jp/index.html )
株式会社ドクターシーラボ(http://www.ci-labo.com/ )
株式会社自重堂(http://www.jichodo.co.jp/ )
株式会社ミキモト(http://www.mikimoto.co.jp/ )
コンデナスト パブリケーションズ ジャパン(http://www.vogue.co.jp/ ※左は雑誌ウェブです)
株式会社アルフレックスジャパン(http://www.arflexjapan.co.jp/ )
カシオ計算機株式会社(http://www.casio.co.jp/ )
株式会社タカラトミー(http://www.takaratomy.co.jp/ )
株式会社ライトアップショッピングクラブ(http://www.lusc.jp/lu/index.php )
三井不動産(http://www.mitsuifudosan.co.jp/ )
株式会社ゴールドウィン(http://www.goldwin.co.jp/ )
株式会社ニューギン(http://www.newgin.co.jp/pub/index.shtml )
株式会社マイプレシャス(http://www.myprecious.co.jp/ )
株式会社アシェット婦人画報(http://www.hfm.co.jp/ )
日本アムウェイ株式会社(http://www.amway.co.jp/ )
富士通株式会社(http://jp.fujitsu.com/ )
サッポロビール株式会社(http://www.sapporobeer.jp/ )
クリニークラボラトリーズ株式会社(http://www.clinique.co.jp/index.tmpl?ngextredir=1 )
キリンビール株式会社(http://www.kirin.co.jp/ )
サンウェーブ工業(http://www.sunwave.co.jp/ )
NTTコミュニケーションズ株式会社(http://www.ntt.com/index-j.html )
株式会社ATB(http://www.maptour.co.jp/ )
株式会社ブリヂストン(http://www.bridgestone.co.jp/ )
ルジアダ(http://www.rugiada.jp/index01.html )
株式会社東急百貨店(http://www.tokyu-dept.co.jp/ )
株式会社ライトアップショッピングクラブ(http://www.lusc.jp/lu/index.php )
ソニーマーケティング株式会社(http://www.sony.jp/CorporateCruise/SMOJ-info/index.html )
東京圏駅ビル開発株式会社(http://www.atre.co.jp/company/index.htm )
ファイブフォックス(http://www.fivefoxes.co.jp/recruit/index.html ※採用)
ソニー株式会社(http://www.sony.co.jp/ )
インペリアル・エンタープライズ株式会社(http://www.iei.co.jp/ )
株式会社パイロットコーポレーション(http://www.pilot.co.jp/ )
京セラ株式会社(http://www.kyocera.co.jp/index.html )
全日本空輸株式会社(http://www.ana.co.jp/ )
NECパーソナルプロダクツ株式会社(http://www.nec.co.jp/library/jirei/necp2/system.html )
株式会社ニューバランスジャパン(http://www.newbalance.co.jp/ )
サンウェーブ工業株式会社(http://www.sunwave.co.jp/ )
リーボックジャパン(http://www.reebok.com/JP/ # )
ダイハツ工業株式会社(http://www.daihatsu.co.jp/ )
ケンウッド株式会社(http://www.kenwood.co.jp/ )
サントリー株式会社(http://www.suntory.co.jp/ )
株式会社大和(ウェブ特定できず。こちらだと思うのですが・・・http://www.ymt-yamato.co.jp/ )
株式会社ショーワ(http://www.showa1.com/jp/index.html )
アサヒ飲料株式会社(http://www.asahiinryo.co.jp/ )
株式会社ルミネ(http://www.lumine.ne.jp/ )
コーセーコスメポート株式会社(http://www.kosecosmeport.co.jp/index.html )
イオン株式会社(http://www.aeon.jp/ )
アイリン株式会社(http://www.airin.co.jp/ )

10月21日
メルシャン株式会社(http://www.mercian.co.jp/ )
アディダスジャパン株式会(http://www.adidas.com/jp/homepage.asp )
花王株式会社(http://www.kao.co.jp/ )
株式会社ワコール(http://www.wacoal.jp/ )
ソニー株式会社(http://www.sony.co.jp/ )
ダイワ精工株式会社(http://www.daiwaseiko.co.jp/ )
GODIVA JAPAN(http://www.godiva.co.jp/welcome.php )
タリーズコーヒージャパン株式会社(http://www.tullys.co.jp/ )
キリンビール株式会社(http://www.kirin.co.jp/ )
日本デザインコミッティー(http://designcommittee.jp/ # )
株式会社フィーゴ(http://www.figo.co.jp/ )
株式会社ニコン・エシロール( http://www.nikon-essilor.co.jp/ )
パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社(http://panasonic.co.jp/pmc/ )
株式会社オンリー(http://www.only.co.jp/ )
株式会社ライトアップショッピングクラブ(http://www.lusc.jp/lu/ )
デサント(http://www.descente.co.jp/ )
ナショナル物産株式会社(http://www.national-bussan.co.jp/ )
株式会社B&Cラボラトリーズ(http://www.bacl.co.jp/ )

企業名を見ていたら、優良企業のイメージが伝わってきますよね!
もし広告制作を必要とされる方がご覧になっておられましたら、御社もこのリストの中に加わりませんか?
広告制作はぜひ私の注目銘柄「2402 アマナHD」にお任せあれ、ですね(笑)

「2402 アマナホールディングス」がどんな事業を行っているかは、こちらのサイトをご覧ください。
http://amana.jp/

写真制作
http://amana.jp/#/service/photography
会社案内やカタログの制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/graphic
ウェブ企画制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/web
TV-CM等の動画企画制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/movie
写真SNSサービス(フォトログ)
http://fotologue.jp/

私の注目絵柄「2402 アマナHD」は、広告制作のお問い合わせは、きっと大歓迎だと思いますよ。

また私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、在宅ビジネスを試みる方にもよく利用されるサービスがございます。
ロイヤリティーフリーのストックフォトの提供と、写真家による商品撮影です。

購入に結びつく商品イメージを作り上げるときに、お役に立てるサービスだと思いますよ。

・ロイヤリティーフリーのストックフォト
(このDAJというブランドは、日本で一番最初にストックフォトを始めた老舗です)
http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Brand&Page=Contents&ImageType=RF&BrandID=daj

・撮影隊(商品写真等の撮影)
http://www.satsueitai.com/

撮影隊に関しては、「女子撮影隊」&「女子取材隊」も始動したとのIRもありましたね(笑)
http://cache1.amana.jp/mt/htdocs/mt/archives/2008/12/news081225_1.html

どちらも一流企業を取引先とする「2402 アマナHD」にしては、破格の料金設定だと思います。
もちろん、安いからといって質が悪いなどとは私は考えておりません。
提供する仕事の質は、企業が内包するレベルが元々高いために、他の企業のサービスよりも優れているのではないかと、私は考えておりますよ。

ところでアマナHDはただ今、デスクトップカレンダーをプレゼントしております。
こちらは無料でございます(笑)
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081219

そしてこんな新着情報も来ていましたよ。

2009-02-02

壁紙カレンダーを無料でプレゼント!2月分更新しました。【Photo Wall Tooools!】
「伝える」から「伝わる」へ。優れたビジュアルは心に響くコミュニケーションを可能にします。「PhotoWall Tooools!」では、心に響く多彩で魅力的なビジュアルの壁紙やカレンダーなど、アマナイメージズならではのデスクトップツールをプレゼント。メンバー登録、ログインしていただくと、お気に入りの絵柄をいつでもダウンロード可能です。随時更新される、個性豊かなツールをお楽しみください。

http://amanaimages.com/topics/PhotoWall_Tooools/


勝ち組企業の条件! ~ この記事は珍しく正しいと思った(笑)

2009-02-10 13:42:59 | Weblog
一般的に、ニュース記事で書かれた銘柄は、その後業績が悪化するハメコミ銘柄であることが多いのですが、今回の記事は、私は間違ってはいないと思ったのでありますよ。

独自性・低価格で最高益 カカクコムなど71社 09年3月期

2月10日8時33分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


 世界的な不況の影響で東証1部上場企業でも2009年3月期の業績予想で下方修正や赤字転落が相次ぐ一方で、過去最高益を更新する企業も9%近くに達する見通しであることが9日、新光総合研究所の調べで分かった。輸出に依存しない内需関連企業が中心で、特に「独自性」「圧倒的なシェア」「低価格」などの事業戦略を前面に出した企業の健闘が目立つ。

 新光総研が、東証1部上場の3月期決算企業のうち、過去5期以上の財務データが取得可能な時価総額500億円超で、6日までに08年10~12月期決算を発表した796社(金融を除く)を調査した。それによると、通期の経常利益が過去最高になると予想した企業は71社で、全体の8.9%だった。

 過去最高益を予想する業種の中心は内需関連で、圧倒的な市場シェアを占有または独自戦略を打ち出している情報・通信や小売業が目立つ。

 インターネット価格比較サービスのカカクコムや外食関連ネット情報サービスの「ぐるなび」は「業界でも競合が存在せず、外部環境の影響を受けにくい」(新光総研の稲垣智博クオンツアナリスト)ことが収益上の強みとなっている。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドも、類似のアミューズメント施設がないうえ、25周年という節目のイベントが好評。入園者数が2710万人と、過去最高の見通しになることが利益を押し上げる。

 小売りでは、低価格ながら付加価値の高さを売り物にした企業が伸びている。例えば、うどんチェーン「丸亀製麺(せいめん)」を展開するトリドールは、客単価が500円を切る中で、店内で麺打ちすることで付加価値を高める戦略が奏功。「手作りとお得感から、他のファストフード店やコンビニに対抗できた」(総務部)としている。

 08年12月期決算を終えた日本マクドナルドホールディングスも低価格のバリューメニューにより、縮む外食市場の中で顧客を引き付け、最高益を達成した。サントリーもビール市場の縮小が続くが、低価格の第3のビール「金麦」のヒットなどが寄与し、経常利益で過去最高を更新した。「競合他社にない独自戦略を打ち出すことで顧客の支持を受けている企業が、厳しい環境下でも利益を出している」(稲垣氏)という意味で、最高益企業の視点は今後の成長戦略に不可欠といえそうだ。

(阿部賢一郎)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000024-fsi-ind


ただしであります。
カカクコムやぐるなびは、参入障壁はそれほど高くはありません。
儲かるとわかれば、大手企業も手を出してくる可能性はありますので、注意は必要ですよ。
それに上場からあまり時間がたっていないので、ちょっとしたことで高値掴みになる可能性は十分にあります。
業績が悪化し、株価が低迷したときに、企業に立ち直る力があるか、それを見極めてからでないと、長期投資家の私には買えません。
またトリドールに関しては、チャートを見ると、株はちょっと買い難いですね(笑)
外食や小売は、成長力は大きいのですが、成長を終えたときに事業が急降下することがよくあります。
店舗を増やすことで売上を伸ばしているからで、これが止まると既存店の売り上げ増しかなくなるわけであります。
これが難しい。
大抵の企業はそうそうヒット商品など作れませんから、経営者の拡大路線だけが膨張して破裂し、そこでオシマイとなるわけであります。
トリドールの今後の既存店における商品開発に対するスタンスを見極めてからでも、株を買うのは遅くはないかもしれません(笑)
サントリー、オリエンタルランド、マクドナルドに関しては、ま、長期で持てば損はないと思います。

そして私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、業績が下降し株価も底値近辺であります。
ここで立ち直る力があるかどうか、いよいよ見極めの時期に来ていると思いますよ。
ま、私から言わせれば、20年以上も続く企業でありますから、答えは出ているのでありますけどね(笑)
しかしそうは言っても、私は辛うじて生き延びる企業の株が欲しいのではありません!
独自性・低価格、これは私の注目銘柄「2402 アマナHD」にも求められているのであります。
さて、アマナHDは広告制作会社であり、かつハイクオリティーを提供する会社であります。
実は独自性・低価格というものを、提供しづらい企業なのであります。
なぜなら独自性に関しては、広告制作会社は基本的にクリエイティブを生業とする業界でありますから、どの企業も独自性の塊であり、アマナだけ独自性であるということはすなわち自惚れになります(笑)
また低価格に関しては、一点ものに対して創造性を求められるために、これもなかなか応え難い部分ではあります。
安い広告いくらたくさん出しても、効果がなければ意味がありませんからね(笑)

そんな中でも私の注目銘柄「2402 アマナHD」(http://amana.jp/)は、独自性・低価格を実現するために、技術革新を持ってそのニーズに応えようとしているのであります!

☆商品撮影のための業務フローを大幅に短縮した「スタジオ++」
http://amana.jp/#/service/CGI/studio_plus

☆業界初の女性の視点による撮影取材を組織化した「撮影隊」
http://www.satsueitai.com/index.html

☆国内最大のストックフォトサイト「アマナイメージズ」
http://amanaimages.com/indexTop.aspx

これが私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」なのであります!

もう目が離せない!爆裂上昇銘柄!4788 (サイバー・コミュニケーションズ)

2009-02-10 11:39:08 | Weblog
いやー大変なことになってきましたね!
まだTOB価格以下だからストップ高なんだよ、なんておっしゃっている方、経験不足でございますよ(笑)
本当に皆さんがTOB価格で手放そうとしていたならば、TOB価格前に寄り付くものなのです!
なぜならTOBで手放す場合、資金が拘束されてしまうので、これを嫌った売りを誘うために、資金と持ち株に余裕のある方がわざと寄り付かせてTOB価格以下に株価を誘導し、そこで資金が拘束されることを嫌う方の株を安く買い集めることが、マーケットでは頻繁に見られるからでございます。
しかしTOB価格のすぐ側まで近づいた現在、これが起きていない!

これは何を意味するのか?
電通以外に、本気でCCI株を買おうとしている大口がいる可能性は否定できないのであります!

CCI相場に関しては、私は今まで3つの記事を書いております。
良かったらご覧くださいな(笑)


●史上最大の大決戦!正義は勝つのか! ~ CCI株主 VS 大株主・電通
2009/2/4(水) 午後 10:27
http://blogs.yahoo.co.jp/siozukeeeeee/22988353.html

●大暴騰!「4788 CCI」株、争奪戦! ~ 風雲急を告げる、ネット広告業界!
2009/2/6(金) 午前 11:12
http://blogs.yahoo.co.jp/siozukeeeeee/23044584.html

●日本の株式市場に大変なことが起こりつつある!今の株価水準は需給を無視した嘘っぱち?
2009/2/9(月) 午前 10:36
http://blogs.yahoo.co.jp/siozukeeeeee/23175433.html

どうなることやらでありますよ(笑)

爆竹程度で高層ビルが燃えるか? ~ 中国、何が起こっているんだ!

2009-02-10 10:51:16 | Weblog
<火災>建設中の高層ビルほぼ全焼 北京

2月10日1時22分配信 毎日新聞

 【北京・浦松丈二】北京中心部のビジネス街で9日午後8時半(日本時間同9時半)ごろ、建設途中の超高層オフィスビル(30階建て)から出火し、建物がほぼ全焼した。同ビルは同じく建設途中の中国国営・中国中央テレビ(CCTV)の新社屋に付属する建物。華僑向け通信社の中国新聞社によると、ビルの消火作業にあたっていた消防士ら8人と連絡が取れなくなっているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000003-mai-soci

爆竹程度で高層ビルが燃えたら、それはそれで大問題です。
しかし常識的に考えてそんなことはありえない。
もっと重大なことが起きつつあるのではと疑いたくもなりますよ。
私たちには、中国の本当の情報が届いていないように思います。

皆様、こんな情報は知っていますか。
中国の暴動件数であります。
http://www.melma.com/backnumber_45206_2442360/
2005年で87000件(2004:74000件、2003年:58000件)
今はもっと増えている可能性があります。
また2005年の暴動件数を一日当たりで計算すると、238件であります。
年はずれてしまいますが、中国の2007年の人口は13億だったと思います。
日本の約10倍でありますから、日本言えば一日20数件の暴動が起きていることになるのであります。
どういう状態か、私たちは考えることを止めてはいけないと思います。

次のネット業界を引っ張るビジネスはこれだ! ~ 見ればわかる。それは翻訳ビジネスだ!

2009-02-10 10:03:15 | Weblog
今回は、米ヤフーを翻訳してみました。

エキサイト翻訳(http://www.excite.co.jp/world/english/web/ )
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yahoo.com%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3 +

ヤフー翻訳(http://honyaku.yahoo.co.jp/url )
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy55YWhvby5jb20v,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k06aec14f0020eb162baefa97e9ac7706,t20090210215208 ,

OCN翻訳(http://www.ocn.ne.jp/translation/webpage.html )
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fwww.yahoo.com%2F&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=en&TLANG=ja

ソーネット翻訳(http://www.so-net.ne.jp/translation/ )
http://so-net.web.transer.com/url_trans_sn.php?url=http%3A%2F%2Fwww.yahoo.com%2F&eid=CR-EJ

ニフティーとライブドアも翻訳サイトはあるようですが、翻訳したウェブのアドレスが表示されないので除きました。

いかがですか?
次のインターネット業界を引っ張るのは、私は99%翻訳ビジネスであると考えておりますよ(笑)


ところで「フォトログ」(http://fotologue.jp/ )も外国人の方が増えているようであります。
写真はサッカーと同じで、世界で通用する言葉にもなります。
写真を通して語り合えることはたくさんあるのです。
ただまだ翻訳サイトのことを知らずにいるために、まだコミュニケーションがとれていない部分も見かけます。
こういう部分の改善もそうですし、アマナさんのウェブ企画制作(http://amana.jp/#/service/visual_communication/web )においても、今後はウェブを翻訳サイトで見る方も増えてくることを意識して作って欲しいのでありますよ。
例えば、アマナさんのウェブを日英の翻訳サイトにかけると、フリースしてしまうのであります(笑)
しかも恐らくアマナさんのサイト(http://amana.jp/ )の言葉は、テキストでなく画像として認識されるので、翻訳されません。
ちなみにフォトログもウェブ翻訳は使えないみたいですので、テキスト翻訳しなければなりません。
実際に使えばわかりますが、テキスト翻訳は面倒なのでほとんど使用しません。
ウェブ翻訳に対応するサイト構築をお願いしたいところであります(笑)


何だか今日はうれしくて眠れない(笑) 紹介しますよ、三菱モーターズ!

2009-02-10 00:01:24 | Weblog
三菱自動車、SUV「アウトランダー」に7人乗り210万円の新グレード

2月5日11時52分配信 nikkei TRENDYnet

 三菱自動車工業は、スポーツ多目的車(SUV)「アウトランダー」の2WD車として7人乗りの低価格グレード「24E」を追加し、希望小売価格(車体価格)210万円で発売した。7人乗りの「24MS」をもとにフロントフォグランプなどを標準装備から省き、価格を18万9000円安く設定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000002-nkbp_tren-ind

私は久しぶりの連休ですので、ネットサーフィンをしていたのです。
するとですね、楽しいサイトに出会ったのであります!
それは企業のTV-CMのサイトであります。
今の企業のTV-CMは、見ていて楽しいものが増えておりますね。
この三菱自動車のサイトも、見て良かったと思えるサイトでありました。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/cm/index.html#outlander

静かな夜にも人知れず荒れ狂う、自動車業界の大波。
揺れ動くグローバル経済の次のリーディングカンパニーの一社は、私は間違いなく三菱自動車だと思っておりますよ(笑)
皆様、まずは三菱のお店に寄ってみてはいかがでしょうか。
例えば「アウトランダー」は、名騎手・武豊さんが選ぶ車でございます。
まずハズレはないと思いますよ(笑)

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/voice/take/index.html