goo blog サービス終了のお知らせ 

black bear book

RA持ち主婦未満の日常
忘れないよう日々の経過(現在は右手首と左薬指に症状アリ)
あとは、お出かけしたことなどなど。

ガラス細工との付き合い(昨日の続き)

2009年12月19日 | 飼う
小さい物、キラキラした物が好きなので、
ガラス細工は好きです。

でも、私にはお高いのです。

世の中にはいっぱいあって、キリが無いのです。

我慢して。。。はいるんですが、
自分がコレクションしている「龍」の物に関しては、
ジャンルが違うので(自分の中に言い訳が用意されてしまっているので)、
集めて良いことにしてました。

とはいえ、ガラス。

いつか、東京には大地震が来て(←疑っていない)、
どんなに頑張っても、ガラス物は壊れるだろう、と、
覚悟しています。

対策のしようがない、というか。

ぬいぐるみは落ちても大丈夫だろうし、
本も大丈夫、
人形は数が全然ないので、
落ちない所に仕舞っておくことにして。

ピューター製は、落ちたら逆に床が傷つくぐらいだろうし、
割れることはないだろうから、思う存分、高い所へ。
(床は良いのか)




えーと、話がそれましたが。

そ-ゆーわけで、ガラス細工に関しては、
出会ったときから、別れの覚悟はした上で、買っています。

小さい物は、自分の不注意で壊しちゃった物も、
既にありますしね。。。(涙)




で、自分で買う時は、そーいう心づもりでお金を出しているので、
壊れちゃったら、寂しいけれど、
覚悟はできています。

でも、プレゼントでいただいた物が壊れてしまうというのは、
心の全く別な所が痛みます。

しかも、今回は、仕舞ってある間に壊れていて、
十分飾って寿命を迎えた、とは言えない状況。
(前の家では玄関に飾ってあったので、
 未使用ではないのが、何とか自分を許せる所ではありますが)







何かの厄落としになったんだ、自分の身代わりに壊れてくれたんだ、
これを機に、自分の家を見直して、
仕舞いっぱなしになっている物がないように反省しなさい、と、
今、教えてくれたんだ、

いっぱい意味付けして、自分を慰めようとしましたが、
そうやって、壊してしまっても、自分を許してきたことが、
大事にしないことに繋がっていたんじゃないか、
と思えたのです。

今回は、壊れてしまったことと正面から向き合って、
この痛みを忘れず、
残っている物たちを大事にしていこう、と思い、
忘れないように、
ここにウダウダと書きました。

お付き合い、ありがとうございました。

形あれば壊れる物とはいえ

2009年12月18日 | 飼う
私は、龍が好きで、集めていたりもしています。

本日、一つ、壊れていることに気がつき、
さよならしました。



友人に貰ったガラス細工で、
引っ越しの時にティッシュでくるんで持ってきていたのです。

飾るためには、ガラスの棚の中、と思い、
家具が揃うまで、仕舞っていた物でした。

ガラス扉の食器棚(本来は本棚)は、
今年、手に入れたんですが、
今度は、龍の方を忘れちゃっていて、
今まで出していなかったのです。

さっき、「この箱なんだっけ?」って開けてみたら、
根元の所でポキン、と。。。

土台と本体が外れる、という感じで、壊れていました。





私が一人暮らしなら、なんとかして飾っていたと思うんです。

でも、ガラスの切り口が危ないし、
猫がいること、友人の子供が遊びにくることを考えると、
危ない物は置いておけないな、と思いました。




粉々じゃなくて、顔も羽根もまだまだ綺麗で、
くれた友人のことを思ったりすると、
本当に悔しい。




仕舞い込んで、大事にしなかった自分の馬鹿さ加減が、
悔やんでも悔やみきれないです。





今日、じっくり眺めて、目に焼き付けて、
お分かれします。
さようなら。




これが今日の1捨てでした。

とれたま

2009年05月14日 | 飼う
今終わった、ワールドビジネスサテライト
でやっていた『トレタマ』のコーナーで、
YKKの新しいファスナー、
上からも横からも入れられるファスナー、を、紹介していました。

リウマチの人向け、な気がする。
左利きの人にも良さそう。

将来的には、この形を世界標準にしたいそう。
がんばれ!
早く身近な商品に使われてくれると良いなぁ~。

イタダキモノ

2007年05月21日 | 飼う
式場に溢れていたドラゴンたちを見て、
家人の上司が「D&D」のドラゴンのフィギュアをくれた。

うおー、ドラゴンのフィギュアだ!(喜)

次の日、
「怖い顔だったけど、奥さん、喜んでた?」
と、心配までしてくれたそうだ。

喜んでますよー!

変な物が溢れている貴方の部屋を、常々楽しくコメントしていましたが、
こんな嬉しいおまけがくるとは、夢にも思いませんでした。
どうもありがとうございます。
部屋からガラクタが減って、周囲の人にも、
ちょっと幸せをお裾分けできたのではないかと思っております。

かいじゅうっていわれちゃったよ

2007年05月18日 | 飼う
我が家のドラゴンたち。
結婚式会場に、いっぱい連れて行きました。
ウェルカム・アニマルとして。

多分、18体くらいはいたんじゃないかな。

受付を頼んだ友人に、後日、
『お父さんが、驚いてたよ、こんなにドラゴンがいたのか、って。』
と、報告されました。
全部、あなたの家に居た者ですが、何か?(笑)

同じ呟きを、母も聞いていて、
『お父さんもアホよねえ、家にあれだけ残ってるのに、今更あんなこと言って。』
と、呆れてました。
(せっせと運んでる姿も見てたのに。家にまだまだ残ってるのに。
 ・・・全部は連れてってませんから・・・色々、残してきましたから・・・)

と、自己満足に走った、会場装飾だったわけですが。
(だから、荷物が多かったんだよ・・・)

*******
時変わって二次会会場で。
新郎の友人に聞かれた時のこと。
『あの怪獣たちは、二人の趣味なの?それとも、どちらか一人の趣味?』
『・・・灰???』
正直、本当に、意味、分かりませんでした。
新郎が、ドラゴンたちのことだよ、と、助け舟を出してくれるまでは。

そうですか、怪獣・・・そういう呼び名もあったのか、と、
目から鱗が落ちた思いでした。

美肌もね

2007年04月09日 | 飼う
あと1ヶ月で、美肌になりたい・・・といっても、難しい。
普段からの努力が足りなかった。
いまさらながら反省。

本当は、外から(美容のあれこれ)だけじゃなく、
中から(栄養?睡眠?運動?)も、大切なんだな。
と、分かっちゃいるが、始められない(爆)。

健康が、美肌への近道なんだけどねー。
美肌云々の前に、健康維持ができてりゃあ、こんなことには(笑)

よく寝るとは言っても

2006年06月27日 | 飼う
電車の中で寝てしまう、というのは、良くある話。
実際、私も良くやってしまう。

とはいえ、
寝つきの悪さはここでも発揮され、1駅か2駅、本を読んで、
『このまま読むぞ~』という気分の時に、眠りに落ちる、
というのがパターンである。

ところが、とうとう、先日、
ホームで電車を待っている間、ベンチに座って本を読もう、
と思っていたら、ぐっすり眠り込んでしまっていたのだ。
ごく短時間で、電車に乗り損ねることはなかったけれど、
その眠りの深さったら、もう・・・。

どれだけ寝不足なんだか。
もっとしっかり自己管理をしなさい。

自己嫌悪

2006年06月22日 | 飼う
自分の『上から目線』のモノイイ(書き様)に、嫌気がさして、
この1ヶ月、ブログを放置してみました。
前回の記事で、一気に閲覧数が増えていたことにびびったせいもある。
偉そうなこと書いちゃって、どうすんのさ・・・という気分で。
人を傷つけてしまったことに落ち込んで。

忙しいのもあり、ブログをどうしようかなあと迷っていたのもあり、で、
中途半端に止まっていたが、
『自分の体調管理のために日記として書き留めておく』という
当初の(といっても、12月時点で換わったわけだが)目的のために、
再開することにした。

ただし、『たまには楽しいこともね』の部分は、休むつもり。
別な形の日記を始めたいと思う。
日常生活に大きな変化が出てきたので。

では、再開の決意表明、終わり。

映画は見ないくせに

2005年11月24日 | 飼う
ハリー・ポッターシリーズの、映画公開に合わせて、
伊勢丹各店が『ハリー・ポッターの世界展』を開催する。
今まで3回のイベントに、実は皆勤賞だったりする。
なぜなら、ドラゴンのグッズを手に入れることができるから!!

原作小説も興味なく(ドラゴンのノーバートはチェックしたが)、
映画も見たことはない・・・がしかし、
平日の午前中に会社を休んでまで、イベントは参加。
本物のポッタリアンに囲まれると、申し訳ないやら情けないやら。
でも、欠かせない。
数少ない、ドラゴングッズ、逃すわけにはいかないのだ!!

ところが、今年は、チェックが甘くて、
新宿店のイベントは既に始まってしまっていた!!!!!
しょうがないから、府中店を狙うか・・・。
頼む、売れ残っていてくれ・・・。
ということで、戦果はまた後日。