goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

道の駅「おおがた」(秋田県)

2014年11月06日 16時25分55秒 | 道の駅
ドライブを再開したら・・・
こんな物を通り沿いで目撃

大きななまはげですなぁ
「泣く子はいねぇ~かぁ」「悪い子はいねぇ~かぁ」「悪い大人はいねぇ~かぁ」
あ・・・最後のは私だ

さて、これが本日最後・・・
最後の道の駅です。
予定を考えていなかったにしても・・・
よくぞまぁここまで道の駅巡りを考えた物ですなぁ
で、最後にたどり着いたのは

道の駅「おおがた」です。
ちなみに私はA型です←え?聞いてない?
この道の駅のある場所は昔は日本大二の湖八郎潟でした。
その八郎潟を干拓して出来た大潟村の住宅地に近く村の玄関口に位置してます。

農産物の販売や地域住人の交流の場になってるそうです。
隣には日本で唯一の干拓をテーマにした八郎潟干拓博物館があります。

新鮮な野菜がた~くさん陳列されてます。

買い物はしなかったのですがぁ
こちらで近くに珍しい物がある情報をキャッチ
周辺の情報入手にも道の駅は役立ちますよ~
この後はホテルに向かうだけでしたので・・・
行ってみる事にしましたぁ
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「てんのう」(秋田県)

2014年11月06日 02時40分02秒 | 道の駅
Going My Way・・・我が道を往く
もうしつこい!と怒られそうですが・・・
続いてたどり着いたのも・・・
道の駅なんです
2日目は天候が悪い?と予想されてたので・・・
ドライブしながら泊まるホテルに向かうしか・・・
考えておりませんでしたので
で、続いてたどり着いたのは

道の駅「てんのう」になります。
とにかくこの道の駅の施設は・・・広い!
温泉施設あり、広い公園あり、池があり・・・
そして・・・

シンボルの天王スカイタワーもございます。
高さは59.8mになります。
展望台もありそこからは

男鹿半島や黄金色の稲穂達が
日本海に沈みゆく夕日は見物です←天候が良ければ(あぁ・・・しつこい

ちなみにこんな感じに見えるそうですよ(展望台にあった資料写真

広い販売スペースを端から撮ってみました。
新鮮な野菜はもとより、お土産品なども販売してます。


敷地内にある池では・・・

もの凄い数の鯉が・・・
これだけ鯉が集まるとちょっと怖い気も

敷地内の広場は歴史の広場と呼ばれていて





が展示されてます。
ちなみにこの時・・・
高床式のはしごを興味本位で上っていったお嬢ちゃん(推定4歳くらい)
はしごを降りるのが怖くて・・・
飛び降りようとしてた
こうしてはしごは上るより降りる方が怖いと言う事を・・・

神話の里にちなんで・・・

素戔鳴尊と八岐大蛇の対決の像なんてのもございます。

最後に
翌日の朝食になったあのふぐ刺しはこちらで購入してます。

新鮮な魚達です。
その中にあのふぐ刺しもありました。
外にテーブルもあるのでそこで買って食べる事も可能
こちらのお食事処には魅力的なメニューがたくさんだったのですがぁ
ちょっと時間的に夕飯には早かったので断念
次の目的地に向かいました~
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキフライナウ

2014年11月06日 00時02分50秒 | 携帯より
今日の夕飯は広島産の大粒の牡蠣を使用した
カキフライです
私カキフライ大好物です
最近忙しくて家では作れないのでねぇ
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする