2025年4月27日礼拝
「あなたがたは行って」 マタイ28:11~20
清水和恵
「あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい」
(19節)とイエスは、弟子たちに語ります。
あなたの今いるところから、出て行って、行動に移してと背中をおされます。
宮澤賢治の「雨にも負けず」という詩を思い出します。
そこに「行って」という言葉が 使われているのです。
厳密には、手帳に走り書きに書かれたメモのようであり、
賢治は人に見せ発表するために書いたのではなさそうです。
「東に病気の子どもあれば行って 看病してやり、
西に疲れた母あれば行って その稲の束を負い、
南に死にそうな人あれば行って こわがらなくてもいいと言い・・・・。」
賢治は、おそらくマタイ28:16~20やサマリア人のたとえ話(ルカ10:37)を
読んで 深いインスピレーションを与えられたと思います。
「行って あなたも同じようにしなさい」とのイエスの言葉が、
賢治の心に迫ったのではないでしょうか。
挫折した弟子たちをイエスは一切とがめず、次の一歩を提示します。
さらに「世の終わりまでいつもあなたがたと共にいる。」という約束もされました。
ここの「いつも」はすべての日々、どんな時もという意味です。
その約束に弟子たちは安心したのでしょう。
だから出かけていけたのだと思います。
私たちもこの約束の言葉に支えられ、今週もそして新年度も歩んでいきます。
「あなたがたは行って」 マタイ28:11~20
清水和恵
「あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい」
(19節)とイエスは、弟子たちに語ります。
あなたの今いるところから、出て行って、行動に移してと背中をおされます。
宮澤賢治の「雨にも負けず」という詩を思い出します。
そこに「行って」という言葉が 使われているのです。
厳密には、手帳に走り書きに書かれたメモのようであり、
賢治は人に見せ発表するために書いたのではなさそうです。
「東に病気の子どもあれば行って 看病してやり、
西に疲れた母あれば行って その稲の束を負い、
南に死にそうな人あれば行って こわがらなくてもいいと言い・・・・。」
賢治は、おそらくマタイ28:16~20やサマリア人のたとえ話(ルカ10:37)を
読んで 深いインスピレーションを与えられたと思います。
「行って あなたも同じようにしなさい」とのイエスの言葉が、
賢治の心に迫ったのではないでしょうか。
挫折した弟子たちをイエスは一切とがめず、次の一歩を提示します。
さらに「世の終わりまでいつもあなたがたと共にいる。」という約束もされました。
ここの「いつも」はすべての日々、どんな時もという意味です。
その約束に弟子たちは安心したのでしょう。
だから出かけていけたのだと思います。
私たちもこの約束の言葉に支えられ、今週もそして新年度も歩んでいきます。