ケロの与太

「全力で与太話」
読んだら忘れてください(” ̄▽ ̄)ゞ  

オレの、オレの、オレの話を!・・・とシャウトしないで頑張っている話

2014年12月08日 | ケロりん商店




思えば数年前、
品出しだけやって帰れた頃
「終わったらヒマでしょ?ココではそういう人がやることになってるの」

一方的に、抑圧的に
面接時の契約書にも、説明にもなかった理不尽をつきつけられ

二回全力で回避したけれど、三回目は拒否できなかった
季節贈答品受付業務

今年は、もう、何度目になるのか
数えることも出来なくなりました。


本来は、こういうの、レジチェッカーサン達の所属する部署がメインでやるんですが
暇そうな奴らは全員投入のニワカプロジェクト
そもそもが季節業務なために、全員が
「私の本来の仕事ではない」
と思ってしまうことから、誰も合理的なシステムを構築しようとしない。

一人で店番を任されている時に
「こうだったらいいのにな♪」
と思うことを、勝手にドンドンやっていしまったら
今や、店長が新しく変わるたびに
「麦さん、今季もよろしくお願いします」と挨拶に来てくださるように



偉くなりました・・・( ̄▽ ̄???)ヾ


ええ、


発注も棚管理もやっているいまでもメイン扱い

毎回願い出るのですが
「ご冗談を。」の一言でメンバーから外してもらえず。


荷だけ重くなって


時給も変わらず

っていうか

103万超える分は全てサービス残業なのに。


非正規雇用でサービス残業?なんで転職しないの?!
と驚かれるのですが
50も近くなってくると、
報酬より精神衛生のほうが大事なような気がしてきまして
私の所属するグループの7人は、
罪を憎んで人を憎まずを
無言実行する
メンバー揃い。

勿論いろんなことがありますし
たまることもあるのですが
愚痴や悪口は自らに一切許さず、嚥下消化するこの感じ。
ココは南禅寺か建仁寺かカトリックの修道会かと言わんばかりの
聡明で強い人材揃いの職場に
この先、もう
巡り会う自信がありません。


まあ、そんなわけで、
転職の勇気もなくの10年が経ちました


冒頭の絵の私は、数年前10キロダイエット前の
ひよっこでした
今は、手計算で数字があわない・・なんてことはまずあり得ないですヨ



でも
お客様は、変わってきました。

10年前より
さらに待てない人が多くなりました。
これは、Ama○onのお急○便のせいだと私は勝手に思ってます。

あと、
怒りんぼのおじいちゃん増えました
男性限定です。
言い切りますが。
怒りんぼのおばあちゃんは、あまりいらっしゃいません。
どちらかというとみなさん幸せそうです。

これは、男女平等のしわ寄せでしょうか?
頑なになりがちな男性のプライドを
十分には満たさない世の中になった・・のかもしれませんね?

あと、
サービス業に従事する人間には
何を言っても、
行ってもいい


と思っていらっしゃる
・・かのように見える方。


私は非正規なので、店としてお詫びをすることは出来ないのですが
罵声と、脅迫と、服従を強いられる
店長代理補佐なんかは、
もうヤム一歩手前

そういう方に可能な限り着火させない、
着火しても初期消火
が、私の仕事なんですが。
怒るきっかけを見つけたら、それがどんな事情を孕もうが
ココぞとばかりに炎上し「誠意」を要求する方には
邪悪な確信を感じてしまいます。



それとは別に

一般的に多いのが
都合の悪い話が、あまり聞こえない方々

「旬をお届け便」は
旬の時期にはいらないと、お届けいたしません。
先様より、早く届けたいといったご贈答には向きませんが、よろしいですか?

何度繰り返しても、
口は酸っぱくなったことが無いですが
もう、必ず確認する作業です


それでも、クレームが指名で届くわけです。

「業務連絡、麦さん、一番お取りください」と言う放送は
この時期、心臓がキュ
一旦小さくなってから、爆爆するのを感じます。



・・・・・・ご説明申し上げたかと思うのですが、
このおみかんは12月半ばからの発送ですので・・


それは聞いたわよ!旬を待つんでしょ?
でも、オタクは、一週間経ってもみかん1つ送れないの?
もう、向こうから届いちゃったのよう・・
どうしてくれるのよぅ・・(泣)



えっと・・・えっと・・・( ̄▽ ̄)

この時はお客様
本当に泣き出しちゃいました。






・・・そういうわけではないんです
新規のお客様は、ご住所が解りませんので、
どうしても事前にお申込書をお届けする事は出来ないんです



それはなにか?
俺には送りたくないって言うことか?
過去に利用しないと、
客じゃないっていうのか?
俺は毎日そっちに買い物に行ってるんだぞ!



この季節、受話器から耳を遠ざける
漫画のようなことを
よくヤります。



・・・まずはお客様のご住所をお聞かせ頂きたいんです


なぁにぃ?!
・・・・・・



お前がそれを先に言わんからじゃないか!






だ~か~ら~


オレの!
オレの!
オレの話を・・・!





そして、今年初めて出会う

自分の考えが
ふとした瞬間に、
バラバラになってしまうお客様


お客様、
先様は4軒あるとおっしゃいました
まだ、三件しか伺ってませんが、
最後の方はどなたですか?


あら?そう?
だって、西城さんでしょ?

秀樹さんでしょ?
郷さんでしょ?
野口さんでしょ


4軒あるじゃない?


お客さま、
西城様と秀樹様は同じ方ですね?

あら・・そうね・・・


まあ・・あ、
郷サンとひろみさんだわ!



お客様
郷様とひろみ様は同じ方ですね。



ああ。


でも、4軒なのよ



私の頭のなかでは4軒なのよ・・?
あら・・
やだ・・
どうしたのかしら・・








こんな風に時代が反映されることは
ほかの業界も同じで
もっと
深刻で切実で
それだけに厳格に
守秘義務も遂行されたりしているのでしょう



こんな風に往来で、声高に
お客様のお話をおしゃべりするのは
本当は
よくないことだと思うのです。




でも、
王様の耳はぁ・・・・(`Д´”)ノ







今日はそんな話です・・・( ̄▽ ̄)ヾ












.

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様デス。 (七子)
2014-12-09 13:31:30
アタシも今の職場ヮ 専門店ですが以前ヮ スーパーの店員してマシタ!
衣料部にいたのですが忙しくなるとサービスカウンターにかり出され。。。
ほンと。。。色ンなお客様いますョ。
今も。。。毎日ほど。
「早くしてくれる?人待たせてるから。」って急かす人もおれば 買ぃもしなぃのに 「コノTシャツに書ぃてるのヮ 英語?なンて読むの?どゆ意味?」

アタシも読めまへんがな。。。
いやいやもう (みっく・じゃが)
2014-12-09 15:17:41
大変ですねぇ。
ご同情申し上げます。
お客様商売というのは、大変だと 
かねてから思っておりましたが、
かくも大変だとは・・・
人間は誰でもいつか老いて理解力も少なくなり、
常識も衰えるかもしれませんが、
気を付けたいと心から思った次第です。
どうか、ぶち壊れないように・・
Unknown (レビ)
2014-12-09 17:39:19
二ヶ月くらいで、発注、半年たたずに、棚管理してますが、幸い、贈答品はしないですんでます。

でも、普通の発送だの、注文だのは
おなじ~。
そうですか、昔より、みな気が短いのですね。そうか、そうか。

どっちがおいしい?とか聞かれて困ったり。どちらも、取り扱ってる商品はおいしいだろうと思いますが、とか、玉虫色でごまかしてるけど、それでいいのか。。。

いいメンバーに囲まれてるって、いいね~。うちは、あまりに忙しいせいか、全部あいつが悪いと指差しあってるのが
慣れません。
悪いのは「あいつ」ではなく、人手不足なんだとおもうけど。そうもいえず。
黙って、慣れてはならぬと思ってるのです~。
コメントありがとうございます! ()
2014-12-09 18:07:55
>七子さま
うんうん、七子さん、おしゃれな感じします。
衣料・雑貨・青果・鮮魚・・
皆さんキャラとイメージが合うんですよね。
衣料品の方はイケメン・チャラ男と
美人が多いですよね。専門店もファッション関係では?
サービスカウンターは大変ですね!
私もずっと入るように打診されてるんですが・・ココに入ったら地獄だと思って頑なに拒否してます。

「これからお医者さんに行くのよ!」
「私、これからお医者さんに行くの!」
って連呼されるので、どうしたんだろう?と思ったら
だからレジの順番を待てないのでギフトカウンターで特別に会計して欲しい・・ってことだったり・・。
可愛い方から、シャレにならない感じまで、わがままさん多いですよね~( ̄ー ̄)


>みっく・じゃがさま
「お客様は神様」という言葉は、本当だと思うんですよ。
怒らせたら
スゴイ祟りがあるという意味でも。
こういう事態に書き込まれた時には
幽体離脱して、客観的に眺めるようにしています。
面白いなあ・・こう思うんだなあ・・
と、自分のプライドや体裁、感情を離れることができたらなんとか出来る感じです。

高齢のお客様は確実に増えました。
自分がちょっと認知力にかけてきたなあ・・
とお客様に実感させないように
何とか上手く持っていく事が出来ないかなあ・・と模索中です。
レビちゃん ()
2014-12-09 18:23:10
「どっちが美味しい?」
は良く聞かれるよね?
あきたこまちとコシヒカリの違いとか。

お客様のお口にあうかは、やはりお客様のお好みによりますから
私には申し上げられなくて・・(にっこり)
と返したら
「確かにそうだ。満点の回答だね」とほめられたことがあったなあ・・

同じ種類の商品が有ったら、内容量やコンセプト、裏の細かいところまで読んでおくといいかもです。
とりあえず違いが説明できたら、結構納得してくれるし
答えられなかった時は、お客様相談室に電話をかけて、説明してもらったりして知識を増やしてまするよ。食べ物好きだから、そういうのは楽しいデス。

朱に交わっても赤くならないのは大変
頑張って~。
Unknown (ちるる)
2014-12-10 00:44:06
いやもう、ホント、お疲れ様です。

お客様も、モンスターな親もモンスターな上司も、対応するのは大変だよねぇ・・・・
ちるる・・ ()
2014-12-10 14:54:19
そもそもモンスターって
親 から始まったし
まあ、お客さんでもあるよね
でも、
モンスターな上司だけは勘弁だよ
だって、おんなじサイドに立ってるのに
モンスターって
ねえ?

お互いご苦労様です( ̄ー ̄)ニヤリ

コメントを投稿