goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロの与太

「全力で与太話」
読んだら忘れてください(” ̄▽ ̄)ゞ  

受験生の夏

2015年08月11日 | 娘(18)




娘の学校の三者面談でした
それは確かに
娘の三者面談だったのですが

ワタシの
人生最後の三者面談
だったことに
後から気が付きました。
( ̄∇ ̄)

長く埃っぽい廊下に、玄関でお借りした来客用スリッパの音がパタパタと響くのが気になります
音の大きさの割に前に進まないもどかしさ
辿り着いた教室の扉のガラス越しには
絶賛面談中の親子の様子が無声映画のよう
廊下に出された机の上の夏休みの諸注意を記す書類を取って
用意された鉛筆で名簿に到着の○印をつける
入り口脇廊下に2つ並べられた生徒用の椅子に座っていたら
クラスメイトらしい親子が現れて、会釈まがいの挨拶をし
窓の向こうに無音の夏の空が見える
こんなシーンを何度繰り返したでしょうか

漫然とやり過ごしてきた
もう二度とない場面



最後のお弁当!なんてのは
その労力が大きいために何かとフィーチャリングされがちですが
こんな風にそれと知らぬ間に
しかし確実に
細々と
母親業は終わってゆくのですね
( ̄∇ ̄)

この夏休み、娘は
オープンキャンパスと
模試の日以外は毎日
朝八時半から夜九時まで、予備校の自習室にこもっていて
帰りがすっかり夜なので

隣駅まで
私が 歩 い て 迎えにゆき、2人で歩いて帰ってくるという毎日を過ごしております。( ̄∇ ̄)←紙ドライバー
運動不足解消です

家にいたら遊ぶから
娘の友人達はだいたいみんな、
通っている予備校で過ごしているよう。

本当は朝八時半から夜は10時半まで勉強するところ、
娘はいち早く早く切り上げているのだとか。

別に医学部とか、
超難関大を目指してるわけでも全然無いんですが
こりゃ大変だなーと眺めるばかり。


三者面談では
第一志望の確認と
第一志望に受からなかった場合第二志望に行く気があるのかどうか
センターの出願手順
確実に受かる大学から受験出来る日程を組むようにとか
アドバイスをうけましたが

結局は
自由に行きたい大学を受験して
自己責任で頑張って~
と言うことでした


我が家の子ども達は普段からスポーツをする機会を持たなかったので
こと自己鍛錬と言う物に縁遠く

嫌でもやらなければならないことを限界まで自分に課すような経験がない
そう言う局面に
自分の持つ様々な弱さが浮き彫りになったりするので
ある程度、
苦しい時間が有っても良いかなと思うんですが

そんな不自由な生活の果てに
やって良かった報われたと
実感をもてる日が
ちゃんと来てくれると良いのだけどなあ
思ったりしています


写真は
三者面談のあと景気付けに
nana's green teaで食べた
白玉抹茶と
白玉ほうじ茶パフェ

サンプルの写真のイメージよりかなり大きくて
驚きましたが

幸せそうに食べてました。


今日は
そんな話です( ̄∇ ̄)




,

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちるる)
2015-08-12 07:02:53
同じ受験生の娘が居るはずなんだけどなぁ・・・・我が家にも・・・・・

今は部活最後の試合で遠征中。
帰ってきたら「受験生」になるのかなぁ?
先月末からようやっと単科だけの塾に行き始めたんだけど、部活の後2時間ほど塾で勉強したら「すごいがんばった!!いっぱい勉強した!!!」と満足そうなんですが・・・・
「受験生はそんなんじゃ足りないってば。そうじゃなくても志望校は難しいって言われてんのに・・・」と親は思うわけですよ。
えらいなー、ゆきっちゃん。

中高と、いろいろ人間関係が大変な部活を辞めないで続けた根性を、受験に向けてくれるといいんだけどねー。

とかいいながら、「ま、本人の人生だしね。すきにすればー?」なんだけどね、私は。


「親業が終わっていく」かぁ~。
そんな風に思ってなかったなぁ~
返信する
Unknown (じゅんじゅん)
2015-08-12 12:14:43
こんにちは

ランキングサイトからきました。

受験生の夏は自分の子には
少し先の話ですが、

塾に通っている子はほんとうに
遅くまでがんばっていますよね。

夏休み子供は家にいてダラダラ
としている様子をみると、

やっぱり塾に通うほうがよいのかと
思ってしまいます。

パフェを食べたくなりました。
応援して帰ります。
返信する
Unknown (POULA)
2015-08-12 13:59:03
そっか、私にはもうないんだわ、三者面談。

麦ちゃんが書いてるみたいに、廊下とか教室の感じを思い出そうとしても、もう上二人のことは思い出せない。(笑)
まあ、行きたいとこ、やりたいことがはっきりしてたから、先生も「それでいきましょう」ってとってもあっさりしてたからね。
その点、一番下は… (ノД`)・゜・。

麦ちゃんちのお嬢ならきっと大丈夫。
願いがかなうことを祈ってるからね。
返信する
ちるる ()
2015-08-12 22:31:50
体育会系の子は、
辞めた後の伸びが凄いから( ̄∇ ̄)
やるだけやりつくしたって言う何かに支えられるみたいだよね
ウチの子たちには無い精神力があるよ
受験生になるよ。
長い時間やってればってもんでもないって
本人が言ってるし( ̄∇ ̄)

いや、私も母業なんて
いちいち考えたことなかったけど
思えばそうだったなーって
後で思ったの。
制服の子供と並んで歩くなんて
もうないかもね?
返信する
じゅんじゅさま ()
2015-08-12 22:49:39
まだ先ですかーいいですね
じゅんじゅんさまはきっと
母親盛り
なんでしょうね。

楽しんで下さいね

パフェも半分娘にあげてしまいましたよ
おいしく食べられるときに
ガッツリ行っちゃって下さい( ̄∇ ̄)b
コメント有り難うございます。
返信する
POULAちゃん ()
2015-08-14 19:54:12
そうだよね
三者面談なんて、覚えてないよね

ワタシも娘の三者面談の記憶
あんまりないなあ・・
可もなく不可もない感じだったからかなあ
息子は話すことがなさすぎて
先生との無駄話ばっかりだったので
面白かった思い出があるな。

まあ、なるようにしかならないからね
ちるるも言ってる通り
娘の人生だからね~

ありがとうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。