まわる世界はボーダーレス

世界各地でのビジネス経験をベースに、グローバルな視点で世界を眺め、ビジネスからアートまで幅広い分野をカバー。

シンガポールでワクチン接種

2021-04-27 17:41:40 | 新型コロナウィルス
シンガポールでワクチン接種を完了しました。1回目は4月5日に、2回目は21日後の4月26日です。どちらも注射はほとんど痛みを感じないのですが、数時間後、左腕上腕部に痛みが感じられます。1回目は痛みが二、三日残りました。2回目は1回目よりも熱が出たりすると聞いていたのですが、接収を受けた数時間後は37度程度、その後、熱はありません。ちょっと疲れた感じはあるので、ゆっくり休んでいます。

パソコンやスマホなどの電子機器は時々アップデートやファームアップが必要になりますが、自分の身体がアップデートされた感じです。

シンガポールは現在38箇所のコミュニティセンターなどでワクチン接種が可能で、うち11箇所がモデルなのワクチン、27箇所がファイザーのワクチンとなっています。私は、コミュニテなまィーセンターよりも、ラッフルズシティのコンベンションセンターが一番馴染みがあったので、そこで二回とも接種を受けたのですが、そこはファイザーでした。

私は2月21日に日本からシンガポールに戻り、3月の7日までホテルで隔離になっていました。2月下旬には70歳以上の接種が始まっており、3月初めには60歳以上、3月24日からは45歳以上の接種が始まっていました。

日本にいた間は、ワクチン接種はそんなに積極的に考えていなかったのですが、3月29日にかかりつけの病院の先生の問診を受けた際に、ワクチンについて聞いてみました。そうしたら「受けたほうがよい」との答えでした。血圧が高めとかのリスクを抱えている人ほど早めに受けておいたほうがいいとのアドバイスでした。

家に帰って、すぐに登録してみました。パソコン上で、登録をするのですが、携帯電話番号、名前、NRIC (IDナンバー)、生年月日、言語(英語、中国語、マレー語、タミール語からの選択)を入力して、SUBMITボタンを押すだけ。実に簡単です。携帯番号は、”VERIFY”というボタンで、入力した番号にメッセージが送られ、実在する番号かを確認するという手続きがありますが、これも簡単です。





登録が終わると、人によってかかる日数は異なりますが、私の場合、すぐにメッセージが来て、コードナンバーがスマホメッセージに送られてきました。そうするとワクチン接種の日時と場所を予約するステップになります。コードナンバーを入力し、日時と場所を選んだら、すぐに予約完了となります。


予約した日時に、選択したワクチンセンターに行けばよいのですが、IDカードを持参することと、腕を捲りやすい服を着ている
こと以外は特に指定はありませんでした。予約確認は、スマホのメッセージを見せるだけです。



当日、早めに到着したのですが、かなりの人数が同じ時間帯に予約しているにも関わらず、実にスムーズに受け付けられていきます。到着した人から数人のグループに分けられて、会場に向かいます。途中で、担当の人から、薬のアレルギーはないか、食物アレルギーはないか、血液をさらさらにする薬を処方されていないか、癌の治療を受けているか、24時間以内に発熱はなかったか、14日間に他のワクチン接種をしていないかの6項目の質問を受けます。



登録カウンターもいくつもあります。カウンター番号を指示されて、そこに向かうと、IDカードの提示を求められ、電話番号や名前の確認をされます。自宅住所の郵便番号も聞かれたのですが、覚えていなかったので、ちょっと手間取りました。またもしもの時のために一番の近親者の名前と電話番号も確認させられました。妻の名前と番号を伝えましたが、もし近親者がいなかったらどういうことになっていたのかはよくわかりません。

1回目の接種は、30くらいのブースが見えていたので、一度に30くらいの接種が可能になっていたようです。接種が終わると、オブザベーションルームという場所で、30分間待機して、異常がないかを確認し、一人一人名前を呼ばれて、簡単な問診をされて、問題なければそのまま解放になります。



2回目の接種も同じようなプロセスですが、受付と接種の部屋が若干異なっていました。2回目もほとんど待ち時間がなく、スムーズに受付、接種、オブザベーションルームと進んでいきました。前回よりも人数が少ないような印象を受けました。



1回目の時に、パンフレットを渡されるのですが、それには英語、中国語、マレー語、タミール語で、ワクチンとは何か、どういう副反応が予想されるのかなどがきめ細かく書かれていて、非常に安心できました。

こちらが副反応のページ。



5番のところにファイザーのワクチンの説明があります。読んでも一般の人にはわからないのですが、きめ細かく説明責任を果たしているという感じです。6番のところに書かれているのが、副反応の症状の一覧とそれの対応です。痛みや、熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、倦怠感、リンパ腺部の痒みなどですが、基本的には、時間が経てば治るというものです。頭痛や、発熱の場合は市販の薬を飲むという処方なのですが、こういうのがあらかじめわかっていると安心です。



さらにこちらの7番に注意事項も書かれています。血液をさらさらする薬を飲んでいる場合は、血が止まりにくい場合があるので、注射した場所を5分ほど強めに押さえること。母乳での授乳は5〜7日くらいは止めたほうがよいということ。妊娠予定のある人は一月ほど待つのがよいということなども書かれています。

さらに、12時間から24時間は強い運動は避けること、アルコールは避けること、非ステロイド性抗炎症薬に使用は避けることなどが書かれています。こいうのも今後ワクチン接種を予定されている人には重要な情報ですね。いたれりつくせりという感じです。

2回目接種を終えて会場から出てくる時にこんな看板が目に入りました。



国の安全のためにご協力感謝しますというメッセージ。シンガポールっていい国だなあとあらためて感じました。

着実に進む世界のワクチン接種

こちらはワクチン接種の国際比較です。Our World in Dataというデータの2021年4月25日時点の人口100人あたりのワクチン接種数になっています。すべての国ではなく、主要国をピックアップしていますが、一番下の日本よりも下の国は数多くあります。シンガポールは上のほうですが、イスラエル、UAE、チリ、バーレーン、アメリカ、イギリス、モルジブ、ブータン、ハンガリーなどはシンガポールよりも多いですね。



最新データはこちらのサイトからどうぞ。
https://www.bloomberg.com/graphics/covid-resilience-ranking/

日本は世界のワクチンレースからかなり出遅れている感じがありますが、アフリカ諸国など日本よりも少ない国は数多くあります。

ブルームバーグが発表しているThe COVID Resilience Rankingというのがあります。



世界で最も安全な国・地域の番付「COVIDレジリエンス(耐性)ランキング」と言われているもので、4月はシンガポールがニュージーランドを抜いて首位に浮上しました。感染を抑える措置とアジア太平洋地域の中では迅速なワクチン接種の組み合わせが奏功したと言われています。

シンガポールは国境の管理と厳しい隔離プログラムによって、国内で感染した人をほぼゼロまで抑え込んでいます。屋外でのマスク着用やソーシャルディスタンスは義務付けられていますが、日常生活はほぼ通常通りとなり、コンサートや周遊クルーズを楽しむこともできるようになりました。国民のほぼ2割がワクチン接種を終えています。

https://www.bloomberg.com/graphics/covid-resilience-ranking/

このランキングで日本が7位に入っているのがちょっと疑問を感じる人も多いかもしれませんね。

ランキングが下位の国もアップしておきました。





最下位はブラジルでした。

ワクチン接種はどんどん進めて、早くパンデミックを収束してほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする