リユースショップ36 薔薇とレンガで潤いある庭作りをお手伝いします。

庭作りでお悩みではありませんか?古い家具や道具、流木等をリメークしながら、 今在るパーツを活かし愛される庭作りのお手伝い

小さな悟り (人生には「小さな答え」があればいい) - 枡野 俊明  著

2020年07月10日 15時40分52秒 | 読んだ本の紹介


梅雨真っ只中
無理をしないで本日は晴耕雨読。





本屋さんで今日の一冊をゆったりと時間を掛けて選んでいたら、、、、。

吸い寄せられるように手に取ってしまった本がコレ↓





とりたて悩みがあるわけではなく
ふと読みたいと思ったら真っ直ぐレジでご購入!!!





見開きのページに

「雨が降ってきたから傘をさす」
それくらいシンプルに考え、行動するための「小さな悟り方」
――ふと、心が晴れる言葉に出会える本

「小さな悟り」とは?
余計な考え・迷い・情報を取り除いて、
限りなくシンプルに考え、行動する――。
そのために、ちょっとものの見方を変える。
ちょっと発想を変える――。
それが「小さな悟り」です。――著者

◎まず、「無常」を深く受け入れる
◎「しかたのないこと」に心を注がない
◎幸せは「考える」ものではなく「感じる」もの
◎何があっても「自分を嫌わない」
◎仕事は「ご縁」にしたがうと必ず好転する
◎人生も、命も、すべては「レンタル」

困ったとき、悩んだとき、迷ったとき、
ページをめくってみてください

(注:HPから引用)









ブログで紹介しながらページを捲ると
SNSをがっつり全否定 泣

チーズケーキを食べながら、
アイスコーヒーを飲みながら
ブログも書きながら
本を読んでいる行為もがっつり全否定! (苦笑)





筆者:桝野俊明(ますのしゅんみょう)氏は
曹洞宗徳雄山建功寺住職をなさりながらガーデンデザイナー!!

なんとなく親近感が湧いてきます(笑)



アイスコーヒーをお代わりして完読。
紫陽花の一花一花をしばし愛でました。

涼やかな古寺で
無を悟りながら座禅をし終わったような読後の爽快感!!


おススメです。



おまけ?!?



座右の銘、、、なんて大げさな言葉ではないのですが
電気工事士でもある私が好きな言葉を二つ


何だか金八先生の授業の様ですが
先ほどの本の中でも
◎仕事に追われるのではなく「仕事を追う!」


辛い仕事でもたくさんのスキルが身に付くものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「君への最後のラブレターです」4年前に亡くなったパパから、誕生日に手紙が届く

2017年12月01日 05時28分31秒 | 読んだ本の紹介

「君への最後のラブレターです」4年前に亡くなったパパから、誕生日に手紙が届く

11/30(木) 11:54配信 ハフポスト日本版


ベイリーさんとマイケルさん

アメリカ・テネシー州に住むベイリー・セラーズさんに11月26日、4年前に亡くなった父から手紙が届いた。

この日はベイリーさんの21回目の誕生日。手紙には父から娘への愛が綴られていた。

「ベイリーへ

これはパパからの最後のラブレターです。
私は前よりずっと良い場所にいるから、どうかもう涙を流さないでほしい。
あなたはパパの一番大事な宝物です。
これまでも、そして、これからも。

今日は21歳の誕生日だね。
ママを尊敬して、自分に嘘をつかずに生きてください。
そしていつもハッピーに、人生を最大限に楽しんでください。
パパはいつでもあなたのそばにいます。
あなたはパパの大事な娘。心から愛しています。
誕生日おめでとう! パパより」


ベイリーさんの父マイケル・セラーズさんは、2013年8月に膵臓がんで亡くなった。
ベイリーさんが16歳の時だった。

自分の命が長くないと知っていたマイケルさんは
亡くなる前、ベイリーさんの21歳の誕生日まで、
毎年花と手紙が届くよう、地元の花屋で手配していた。

最初に花が届いたのは17歳のときだ。
しかし、ベイリーさんは誰からか贈られたのかわからなかった。
花には手紙が添えられており
「これから21歳の誕生日まで、花束が届きます」というメッセージが添えられていた。

それから4年間、約束通り、ベイリーさんは毎年誕生日に手紙と花を受け取ってきた。

そして2017年。
21歳になったベイリーさんは最後の花と手紙を受け取った。

「この手紙を開いたとき、特にパパが近くにいてくれるように感じました。
悲しみと喜びが混ざった気持ちでした」とCNNに語っている。

ベイリーさんは誕生日当日、Twitterにこう綴った。

「パパは、私が16歳の時にがんで亡くなりました。
亡くなる前に花代を払って、毎年私が誕生日に受け取れるようにしてくれました。
今日は私の21回目の誕生日。
これが最後の花です。パパ、あなたに会いたい」

妻のクリスティさんはワシントン・ポストに
「彼は娘に、心から愛していると、
そして、これから先もずっとそばで見守っていると伝えたかったのです」と話している。

■ 148万いいね!

最後の花と手紙のことをツイートしたベイリーさんは、
これまでのように10いいね!くらいされるかな、と思っていたそうだ。

ところが......。

「朝起きたら、(いいね!やリツイートで)携帯が完全にフリーズしていました。
いったいどうやってこんなに拡散したのかまったくわからない」とベイリーさんは驚きを語っている。
ちなみにいいね!の数は現時点で148万を超えている。

ベイリーさんには世界中の人から、「パパの話をシェアしてくれてありがとう、涙がとまらなかった」
「本当に素晴らしいお父さんですね」といったメッセージが寄せられている。

娘を愛する父の思いは4年の時を経て、
世界中の人たちの心を動かした。

ベイリーさんはこう述べている。
「パパは、たくさんの人を幸せな気持ちにしてくれました。
そして、両親や愛する人は、
いつでも当たり前にそばにいてくれるわけじゃない、
ということも教えてくれました」

(ハフポスト日本版 / 安田聡子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のエリートが実践している目のつけどころものの考え方  相川 秀希・著

2017年08月13日 13時50分45秒 | 読んだ本の紹介


お盆ですね~
皆さまはどうお過ごしでしょうか?

私はというと暑くならない早朝に墓参りを済ませ のんびり

本屋さんハシゴで三時間 ^^) _旦~~
久し振りにいい時間でした。



先月満二歳になったばかりの「目に入れたら多分痛いぐらいに可愛い」孫ちゃんが賢くなるために買った「英語カード」




60歳になったばかりの私が少しでも賢くなるという無駄な努力のために買った本
世界のエリートが実践している 目のつけどころ ものの考え方 / 相川 秀希』
(相川秀希さんは、大学2年生だった1979年に「早稲田塾」を設立した人物だそうです.

竹中平蔵氏 推薦
「いわば、現代版『7つの習慣』とも言える成功哲学の良書。
きっと、これからの時代を生きる人にとって、希望の一冊となるはずです」

アップル、グーグル、スタンフォード……世界で活躍する超一流たちと
仕事を共にしてきた著者だからこそわかる彼らのすごさの真髄とは?

《目次》
はじめに 世界のエリートたちは、例外なく「想定外」に強い
第1章 想定外の事態に強いエリートの共通点
第2章 何事も楽しむ余裕のある人がやっている8のこと
第3章 どんな時代も乗り切る力が身につく8の習慣
第4章 土壇場に強くなる自分をつくる8の方法
第5章 世界に通用する人のマインドセット
おわりに








基本的に夏は花芽を摘んで咲かせないようにしているんだけれど
かいくぐって開花したバラはそのまま咲かせます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした死ぬかもよ?

2015年04月05日 19時33分37秒 | 読んだ本の紹介


副題は・・・人生最後の日に笑って死ねる27の質問

全編に通じるストーリー
「 明日 死ぬとすれば何を(今)したいか」
悔いを残さない生き方の本です。



それでも単なる暗い気持ちにさせられる本ではなくて、
今を一所懸命に生きよう!・・・と思わせてくれる本

誰もがいつかは間違いなく死ぬわけですから
人生最大の経験をを明るく前向きにとらえ、
いつ死んでもいいように、
今出来る(したい)ことは・・・
今!何でもやってみようという 気持ちに
させてくれる本...



最近、自分のガーデニングや木工作りを纏めた作品集を
作りました。全144ページの写真集です。



調子に乗って英訳バージョンも作りました。
翻訳もモチロン!自分で・・・と思いましたが、
約98% 友人のK夫妻にお願いしました(恥)
多忙を極める重職に付かれておられる方なのに
無茶なお願いを、快く引き受けて戴き感謝します。



明日死んでもこの本は残るなぁ~♪
まぁ~私にとって遺書みたいなもんです。
(現在、増刷中^O^)



新しい作品集Vr2が出せるように、
いい出会い、いい仕事、いい編集が出来れば最高😃⤴⤴

明日・・・もし死ぬとしたら・・・
自分はというと
普通の日と変わらない一日を過ごすと思います。
朝御飯を食べて、増え過ぎた薔薇の新芽を指で摘まんで
十時の休み時間、ステンドグラスの光を浴びながら
挽きたてのコーヒー豆から入れたたっぷりのブラックコーヒーを飲んで、再び薔薇たちに話しかけながら作業を続けて
昼には 美味しいお米で握った塩むすびと刻んだネギをちらしたワカメの田舎味噌汁・・・
昼からはお気に入りのDVDでも見ながらうたた寝しましょうかねぇ~♪



選挙わざわざ投票所に行くなんて面倒!」なんて思っているソコのあなた

中東など世界の一部では、投票するのに命懸けの国だってあるんです。

「明日から学校・・・やだなぁ~(>_<)・・・」と思っているソコのあなた

「イスラムの一部では女性には教育は要らん!」人生の大半を子作り、子育て、子守りで人生を終わるんです。

選挙が気軽に行けて、普通に学校に通える。
メチャメチャ幸せな事なんだと。

今やれることはやってみよう。
食べられるものは食べよう(後から運動すれば良い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”濁点”をこれほど愛しいと思ったことはなかった 佐藤深雪

2015年04月01日 18時57分03秒 | 読んだ本の紹介
昨日の荘内日報を開いていたら・・・。



”濁点”をこれほど愛しいと思った・・・???

第5面 「読書で元気なまちをつくろう」

私の一冊 47

どうやら小学校の先生をなさってる方が絵本を紹介して下さっているようです。

荘内日報のNさんから✌🆗⤴戴いたので引用します。



<引用始め>

”濁点”をこれほど愛しいと思ったことはなかった 佐藤深雪

小学校の教員をしている。
これまで何度か一年生を受け持ち、ひらがなやカタカナなどの筆順や表記の仕方、助詞の使い方など、基礎中の基礎を教えてきた。濁点や半濁点ももちろんのことである。

しかし私はこの本に出会うまで(正しくは紹介されて知るまで)、こんなに「濁点」に感情移入したことはなかった。
「濁点」のことを、とても愛おしいと思った。
なんとも健気(けなげ)な「濁点」の物語である。

濁点は、それ個人では成立しない。
この濁点の主は”ぜつぼう=絶望”
年がら年中「もうだめだ、もうだめなのだ。」と頭をかかえている。これが主の宿命なのだと自分に言い聞かせること数百年。
長らく連れ添ううちに、主がこうも不幸なのは、ほかでもない自分のせいではあるまいか・・・そう思うようになったという。
自分のような「 ”」がついていなければ、主は「せつぼう=切望」という悪くない言葉でいられたはずなのに・・・と自分を責めた。思い悩み、主に自分をそのへんの道ばたにでもすててくれと頼んだ。

興味本意でやいのやいのと言う「や」行の町の住人たち
そのうち、ののしって去って行く。
そこへ「おせわ」がやって来る。
濁点を「せ」に乗せ「し」の沼の中にに放り込んでしまった。
これでいいのだ・・・とつぶやく濁点。そのつぶやきがあわぶくとなり・・・


読み進めると、濁点の主を思う気持ちや誰かの役に立ちたいという気持ちに同調してしまう。
だからこそラストシーンに「ほう。」と深い息を吐くことになる。ほっとするというより、もっと切ない安堵感である。

原田宗典さんの文章に、染織家である柚木沙弥郎さんの絵がしっくり合っている。大人に読んでほしい一冊である。

<引用終わり>


原田宗典さんの本 エッセーや短編などは度々読んだ事があるけれど、「濁点」だけで本を一冊。いいね~♪

主と「濁点」を
身体や心に障害を持つ児童と、そのクラスメート(注:濁っているという意ではない)・・・うる覚えだが治療で髪の毛が抜ける少女を励ますために、クラス全員が丸坊主に(*_*)・・・なんて話があったけれど、「濁点」にだって(合体すると)深い意味が生まれる。

さらに男と女に置き換えても面白い。
しっかりした奥さんがどんどん旦那をダメにしたりして
いくら「あいしょう=相性」が良くても
「あいじょう=愛情」が無いとね(^O^)

絶望を知って這い上がる人の力は強いのだ❗

佐藤先生 素敵な本をありがとう(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸入門 齋藤孝・著

2015年03月31日 06時52分42秒 | 読んだ本の紹介
毎晩 ナイトウォーキング頑張ってます。
始めてからまだ、数日ですが
あとちょっとでトータル50kmを越えます❗

コースに本屋さんがあって休憩がてら立ち寄り
パッパッパッと選んで購入した本三冊


三冊のうち、二冊が東京大学出身!
やっぱり東大が日本を作る?



呼吸入門: 斎藤 孝:
3秒吸って、2秒溜めて、15秒で吐く-これで、からだの力が劇的に高まる 現代人は 呼吸が浅くはやくなっている。
深い呼吸の力を取り戻す時、からだは疲れにくく集中力は 飛躍的に向上する。そして心に中心軸が生まれる-

かつて日本人が持っていた「呼吸力 」
ピンチでもうろたえない「メンタル鍛錬法」
困ったときに心が戻れる“基地”を

ここまで見てきた坐禅やヨガは、いずれもその根幹に「呼吸」を置いている。

呼吸法 について30年以上研究を続けている明治大学教授の齋藤孝氏は、
「息を調(ととの)えて 、心を調える。呼吸は自分自身と付き合っていく最大の“道”」

齋藤さん・・・
朝のTBSの情報番組に出られていましたが4月の番組改編で
お降りてしまいました。その番組の最後 「1分コラム」凄くためになるコーナーでしたので残念です。
代わりに出てきたのが、ヨシモト芸人? TBS・・・お前もか



「育つ土」を作る家庭菜園の科学 有機物や堆肥をどう活かすか (ブルーバックス) 新書 – 2014/12/19
木嶋 利男 (著)

菜園に散布し土深くまで改善。病気を予防。作物の色
サブタイトルの「ミミズの居る土は良い土ではない」・・・
・・にドキッ!#として衝動買い。
概略で言うと「良い土ではない」が「良い土になろうとしている土」
ヤラレマシタ(-_-;)

でもペーハーについて、塩分濃度など詳しく説明いい本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする