カメラを片手に

藤田美術館、あみじま茶屋で抹茶を

このところの陽気で今朝も9.7℃と冷え込みはなく、穏やかな春の陽が差し込
み目覚めれば・・・、肌布団を押しのけているほど。
この良いお天気は日曜まで続くようなので、まずは肌布団を洗濯することに。
      12時、19.0℃、42%

最高気温は21.6℃迄上がった今日、お釈迦様の降誕日(諸説ある)とされ、
潅仏会(花祭り・仏生会・浴仏会)が行われている。
なお全世界仏教最高会議(仏教サミット)では 『仏教の日』と。

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はマメ科の「レンゲソウ・蓮華草」、
この名前の由来は、花が「蓮の花・蓮華」に似ていることからで、仏教でいう
「極楽浄土に咲く花」を意味し、「仏教の日」にぴったりですね。
 
なお花言葉は レンゲソウの根には薬効成分があることから服用することで
痛みを和らげ、苦しみや悲しみから解放される極楽浄土にもちなんでおり、
私の苦しみを和らげる」 「あなたと一緒なら苦痛が和らぐ」や 「感化」 。
      3/27加茂にて

同じ「蓮の花・蓮華」に似た花を咲かせる『オオヤマレンゲ・大山蓮華』、
小庭では銀白の芽吹きが過ぎ、葉が開きかけたばかりです。
      4/8
 
      2021.5.12自宅にて

先日『藤田美術館』を訪れ、入り口右側の「あみじま茶屋」がある。
      

お団子付き抹茶・煎茶・番茶、各500円で頂けるようで、
いろいろな作家さんの茶碗でいただけるとのこと。
      煎茶かな・・・

一人ずつ目の前でお茶を点てて頂けるのですが、コロナ禍でもあり、
間隔を開ければ、外にまで列が伸びていた。
      

順番が来て、お話ししながら点てて頂けた。右側では団子を焼いている。
      

作家さんの欅のお盆の上に抹茶と、焼いた団子にみたらし団子と餡団子に。      

100年ほど前の天目茶碗とのこと。美味しく頂きました。
      

のんびりとした時間が過ごせました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事