カメラを片手に

庭のコケで、ムラサキサギゴケを

6.6℃と柔らかな陽の光が降り注ぐ奈良、乾燥注意報が発令されており、
このところ本当に雨が降らず、朝から小庭に水やりを・・・
シダが新たな枝を出し鎌首を持ち上げていた。




背景に苔が育ちはじめている。




首をもたげ、胞子を飛ばす準備か


源実朝は詠む
岩にむす 苔のみどりの 深き色を いく千世までと 誰か 染めけむ』  
意味)岩にむした苔は年中緑を保ち、幾年月を経ても新生を繰り返し
   絶えることがない。

苔・コケ』は大辞泉によれば、「(こ)(け)」の意で、
蘚類・苔類などのコケ植物や、地衣類・シダ類、種子植物のごく小形
のものなどの総称。

地を這うような植物『サギゴケ・ 鷺苔』にも、コケの名が用いられる。
『サギゴケ』は、早春から田の周辺や河川敷の明るい草地に地を這い、
長いほふく枝を伸ばしマット状の群落をつくる。
唇形の花冠を持つ花の形がサギに似ていることより和名になった。
4本の雄蕊と1本の雌蕊を持ち、花の色で区別すると白花をサギゴケとし、
写真のような紫色は『ムラサキサギゴケ』、モモイロ・・・もあると。

暖冬の影響か3月11日に田んぼの畦道で気が付いた時、スミレの仲間だと
思っており、調べてもスミレからは該当する種は見つからず・・・
そのままにしていたが、3月下旬に拝見しているブログでその名を知った。
3/11

3月23日、平城京跡へ行くと、良く見つかる。
3/23

4月5日に再度訪れた平城京跡では、一面の群落まで見られた。
4/5

グランドカバーに使われていると。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事