島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

ご心配おかけしました。

2008-07-29 20:20:08 | Weblog
環ちゃん、今日病院に連れて行きました。
朝起きて熱測ったら37.5。
おっ、ちょっと下がってるな。
と、病院開く時間まで待ってたら、ものすごく眠そうだったので、一回寝かせて、気がついたら一緒に寝てて、起きたら10時半!
もう一回熱はかって、変わらず。12時までやから早く行かないと・・。30分かかりますからね。
用意しようとしたら、電話。おかんから。ブログ見て、早速心配して電話してきてくれました。なんでまだ行ってへんの==って。はいはいスイマセン・・・。寝ておりました。
で、大雨の中、行ってきました。今日は病院大繁盛で、12時前に着いたらすでに待合に6人ほど。まず熱はかって、なんと38.9まで上がってて、結構待たないかんのかなぁ。。と思ってたら、すぐに診てくれました。
赤ちゃんで高熱のときは順番飛ばしてくれるのかな?かわいそうだもんね。
そういえば、小学生のときも、学校遅刻して病院行ったら、じじばばいっぱい抜かして、先診てもらえたっけ。大概のじじばばは緊急じゃないもんね。
ま~、とにかく風邪でしょう。ということで、座薬と風邪薬処方してもらい、隣の薬局へ。薬局の待ち時間が長い!
昔は病院ですぐもらえたのに、なんでこんな制度になったん?雨降ってたり、子ども連れやったらめんどくさいわ。財布2回もださなあかんし。
家について、ぽや~~~っとしてる環ちゃんに、まず薬。
「環ちゃんが最初に食べるものは自分が作った米」という目標を掲げて、もう米の用意は出来てるのに、まさか薬に先を越されるとは。。。
薬自体も出来るだけ飲ませたくないけど、その代わりどうしてあげたらいいのかという勉強不足。。今さら遅い。
とにかく今は楽にしてあげたいから、仕方ない。薬は甘いやつ。でも嫌そうです。
コップや哺乳瓶の乳首を使ってどうにか飲ませました。
そのあと、座薬。
うまれて初めて触りました。蝋みたいなんですね。すぐにしないと溶けてくるので焦りました。最初、肛門に押し込んだら、すぐに出てきて、わわっ。もう一回。今度はしばらく押さえておそるおそる指離したら出てこなかったので、成功?
おっぱいあげて寝かせました。
薬には眠くなる成分も入ってるので、よく寝ました。
体も睡眠を欲してるんでしょうね。一回起きたけどそのあともまだずっと寝てます。座薬のおかげで熱は下がったみたいです。おでこが熱くなくなりました。
おでこ触って熱なんてわかるんかいな。って、ずっと思ってたけど、わかるもんですね。普段触ってない人のんはわからんと思うけど、いつも触れてるから。
おかんも昔はおでこ体温計でぴたりと当ててくれたっけ。
しつこいくらい何回も「熱測って===」っておねだりしてました。
おとんに熱測ってもらうと、絶対にきつめの頭突きを先にされるのをわかってるのに、それを期待して、熱測ってもらってました。

自分が熱出したより、なんか疲れました。バニラアイスでも食べたいところ。
風邪のときはいつもバニラアイスでした。おかんが何でも言うことを聞いてくれたので。今の状況では環ちゃんが「バニラアイス食べたい~~」って言っても、
「ゴメンネ、8時間待って」と答えましょう。
アイスクリームメーカーを冷やすのに、8時間かかりますから。。。
それか、昔理科の実験でやった、空き缶に牛乳タマゴ砂糖入れて、氷に塩振りかけたやつの上でゴロゴロさせて、作ってあげようか。

親のありがたみを感じた一日でした。

↑昨日の元気な環ちゃん。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あわてない (トマト)
2008-07-29 22:02:14
初めて熱を出すと慌てますが、熱は免疫力です。下げずに水分を摂る方が早く病気が治りますよ。病院ではすぐに座薬がでますが、熱を下げると菌やウィルスが
勝ってしまいます。たぶん、突発性発疹だと思いますよ。4日くらい熱が続き、下がると発疹がでます。これを治す薬はないので、薬を飲まさないほうがいいと思います。私は子供に薬を飲ましたことありません。自然免疫力で治させてます。最近の親はすぐに薬に頼るので、子供が弱くなっています。熱で脳炎になることはなく、脱水で合併症などになることを覚えておいたほうがいいですよ。私にとったら、座薬なんてとんでもないです。
返信する
miyumayuから (かーかんおばちゃん)
2008-07-30 06:13:34
お早う。昨日ノン見てねー。みゆ。 
初めての経験だね。これから色んな事で、親のありがたさ、環ちゃんが教えてくれますし、おかんに癒されること一杯あるよ。子供病気したら一番心配やね。皆経験することやから助けて貰いながら頑張れ。お大事に。
返信する
Unknown (せいこ)
2008-07-30 08:08:11
久々にお邪魔したら心配なことですがな。
熱出したりお腹壊したり虫歯になったりしながら、、、人間の出来あがっていくさまをおしえてくれているかのような、なにもかもどきどきだった頃をおもいだしました。いやいや、いまだにどきどきはらはら感ありますよ、別の意味で。
お薬とのお付き合いもそのうちに我が家流が出来てくると思います。
お大事に~。
返信する
Unknown (おゆき)
2008-07-30 15:39:59
トマトさん、色々ありがとうございます。
正直、ものすごく揺らいでて、決断できない自分がいます。トマトさんは、そうやって薬に頼らないでビシッとするのに、不安はなかったんですか?
かーかんおばちゃん、みゆまゆからのん見たよ~~。ありがとう~。環ちゃん、だいぶよくなったみたいよ。今度帰ったら、また一緒に遊んでね。
せいこさん、こうやってどんどんたくましくなっていくんですね~~。
歩けるようになったら、今度はまむしにドキドキさせられることでしょう。。。
返信する
Unknown (トマト)
2008-07-30 20:21:05
環ちゃん、熱下がってよかったです。一歳までの赤ちゃんは、ミルクのみ人形のように1日に3回から4回はうんちが出ないといけません。そんなに出ないということは、かなりの便秘です。水分足りてませんね。それと、抗生物質飲ませるとどうしても便がゆるくなるので、そのために便が出たのでしょう。便秘だとアレルギー体質になりますよ。便秘の子は腸が弱いので、アトピーなどになりやすいし。おっぱいは食事であって水分ではありません。ご注意を!!
返信する
Unknown (おゆき)
2008-07-31 13:30:28
うんちはいつもやわらかいから、便秘だとは思ってませんでした。。
今は顔にいっぱい赤いぷつぷつが出来てます。
トマトさんが教えてくれてなかったら、ものすごく焦ってるところでした。ありがとうございます。
赤ちゃんにはおっぱい以外の水分を与える必要はないっていう本もあったりで、どうしたらいいのか、迷います。最近は少しお茶もあげ始めていたんですが、飲みたそうなら、もうちょっと飲ませてみることにします。トマトさんはそういう情報は何で得てるんですか?差し支えなかったら、教えてください。岡山の方ですか?
返信する
Unknown (トマト)
2008-07-31 21:48:30
言ったとおり、突発性発疹でしたね。突発は薬は必要ありません。おっぱいは血液で、赤ちゃんの胃も動くので食事です。水分は必要です。うんちが目安です。1日3回出たら元気な証拠です。私自身も赤ちゃんの頃から便秘で保育園の時には盲腸の手術もしました。便秘だと子供でも盲腸になりやすいです。あと、夜泣きも水分不足が関係あります。夜中におっぱいあげると胃が動くので、眠りが浅いです。授乳の時間を決めて、夜から朝まで10時間は空けたらいいです。私はお医者を信じていません。整形外科以外お世話になりたくありません。子供の健康は母親が管理すべきです。病気になる原因はだいたい分かります。また、こまったことあったら聞いてください。
返信する
Unknown (おゆき)
2008-08-01 13:47:10
トマトさん。
ウンチは健康のバロメーターですものね。
私もちゃんと勉強して、環ちゃんの健康管理、(もちろん自分としまんも~~)しっかりがんばります。
今のところ夜泣きはなくて、夜8時に寝たら、朝の4時から5時くらいまではぐっすりで助かっています。
まずは風邪などもらわない、丈夫な体になってもらえるよう、真面目な食事つくりを頑張ろう。
また、色々教えてくださいね。
返信する

コメントを投稿