島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

変更。

2008-03-29 16:58:37 | Weblog
昨日は移動販売の日でした。
今まで、パンが全部焼き終わって、準備して12時頃に出発して1時頃から販売開始してたんですが、色々な事情を考えて、時間を早めることにしました。
出発9時。ということは、逆算すると・・・。起きるのが朝の1時半。朝?
起きて寝ぼけまなこのままホイロのスイッチをつけて、温度を上げてる間に環ちゃんにおっぱいやって、顔洗って服着替えて、パン小屋へ。
2時過ぎに仕事開始。いつもと違う真夜中のラジオ番組。つまんない。
でも3時からのラジオは曲が沢山流れるので、楽しいです。
起き上がるときはつらいけど、起きてしまえば1時も4時も6時も一緒です。
環ちゃんはぐっすり夢の中なので、仕事は順調にはかどります。
しまんには5時でいいよと言ってるけど、気になって3時過ぎから目が覚めてしまったようです。
朝ごはんを作ってもらって食べて、さらにそのあと焼きたてのパンをほおばる。
(中途半端に余った生地の小さいサイズですよ~~)あ~、幸せ。
一番最初に焼けるバゲットは、大体7時には焼きあがるので、超近くにお住まいの方(おとなりさん)は、朝から焼きたてバゲット食べれますよ!!この幸せをぜひ!!

9時、無事にしまんを送り出して、ほっと一息。
してる暇は昨日はなかったんです。そう、味噌を仕込まないと。
石窯に入れれるお鍋の数が限られてるので、まずご飯炊いて、タッパーに小分けした後、水につけといた大豆をなべに入れて石窯へ。5キロ分、結構多い。
鍋だけじゃ足りないので、ボールや銅鍋も参戦。ふたがないのでアルミホイルでカバーして入れました。
そのあと、来週の仕込みの用意をして、環ちゃん散歩つれってって~、お菓子焼いて~、生協行って~、本当なら昼寝をしたいところですが今回は我慢!
そうこうしてるうちに大豆が煮えました。環ちゃんをベビーカーに乗せかえて、ぐずると片方の足で動かして、手は大豆をつぶします。この姿は誰にも見られたくないですね・・・。
大豆をつぶすのも最初はボウルに入れて、コップの底でつぶしてたけど、時間がかかるので何かいいものないかな~、とひらめいた。軍手をして上からビニール手袋。これが一番早いです。素手だと熱すぎて触れません。
来年は味噌すり機が欲しい所ですが、あれだと大豆がきれいにつぶれすぎて面白みにかける感じがするんですよね。味噌汁飲んでて、粒のまま残ってしまった大豆が入ってると、当たり!!って感じしません?ものすご~~~く味噌味するし。
と言うわけで来年も多分手で頑張ることでしょう。
5時頃、しまん帰ってきました。おかげさまで完売です。
そのとき、やっと麦麹3キロ分終わったところでした。あと小麦麹2キロ分が残っています。
大豆を窯から出したら、こっちはボールや銅鍋の分ですが、なんとまだ煮えてません!ふたがないから?そんなに違うの~?でもどうしても今日中に終わらせたい!
ふたのあるお鍋に入れ替えて、先にご飯食べて、(恒例石窯カレーです)二人で大豆つぶし。まだ若干固めだけど仕方ない。目をつぶります。目はつぶるけど、大豆がつぶれにくい。。
そんなこんなで忙しい一日を送って、昨日はあ~~~疲れた~~~。
結局終わったのが8時過ぎてましたから。早く寝よう~と思ったのに、そういえば今日の映画はなんだっけ・・?おっと、タイタニックか。2夜連続?
ついつい見てしまいました・・・。時計を見ると11時半。昨日の睡眠時間合計2時間です。あちゃ~。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさん! (ゆう)
2008-03-29 21:07:20
手作り味噌の味噌汁食べたい~。

タイタニック。私らの思い出は同じやな。
音量を上げに行く丸岡さん
昨日絶対丸岡さんも観てたで~

そだそだパンおいしく食べてるよ~アリガト!

返信する
Unknown (おゆき)
2008-03-30 16:39:17
電話すんの忘れてた。
丸岡さん最高におもろかったな~。
レオ様なんて言ってな。あと織田裕二の写真もあったっけ?
返信する

コメントを投稿