Forth!

移転しました(2014/1/1)

「ゴヤ-光と影」展

2011-12-17 | たび

東京行きの続き。
憲政記念館の特別展を見学した後は上野へ。
昼?マクドだったよ!誰か上野駅の近くで安くておいしい所教えて!(笑)
森鴎外が通ってた蓮玉庵は1回行ったのでそこ以外!(行ったということしか覚えてない)
 
 お約束。
 
西郷さん場所変わりましたか?前はもう少し真ん中にあった気がする。
彰義隊の方にもお参りに行ったんですが、他の見学者が大変饒舌なおじさんに捕まっていて(説明されてた)、私あれに捕まったら目的果たせないと思ってとっとと退散。
 
そのまま一直線に東国博のミュージアムショップに行った。(※ショップに行きたいと伝えたら無料で入れてくれる)
初夏に国立歴史民俗博物館で開催されていた「侯爵家のアルバム」展(孝允~幸一に至る写真資料)の図録が欲しかった。
あのショップの他館図録の取り揃え、結構いいじゃないですか。
同じ国立だし、ないかなーと思って行ったのですが取り扱い無いと言われましたorz
というか、開催前に知っていたら佐倉まで行ってたよ。好きなんだよあの博物館…(前九年合戦絵詞を所蔵しているのはここ)

で。上野での目的はこちらでした。
 
 国立西洋美術館 「ゴヤ 光と影」

プラド美術館からゴヤの「着衣のマハ」が来ていると聞いて、これはみたいなーと。
いや…スペインで見た…んですけど…   



「着衣のマハ」しか来ていなかったのが残念でした。むしろ「裸のマハ」の方が見たかった。
あーこれ、プラド美術館で見たなーときちんと記憶に残っているものがちらほらありました。右写真の左の男の子のとか…
「スペイン王子フランシスコ・デ・パウラ・アントニオの肖像」
ゴヤは下積みからカルロス4世の宮廷画家にまでのし上がった画家ですが(右写真右は「カルロス4世の家族」)、スペインでの画家の頂点に立った暫く後に聴力を失っている。
またナポレオンによるスペイン侵攻があったり、スペイン独立戦争があったりと、身辺にはかなりの変転があったようです。
マハやハイクラスの人々の肖像画にはまだ明るさがあるように思うのですが(集団の肖像には?と思う描かれ方をしている人もいるけど)、独立戦争に関係する絵画は怖い。暗い。
「戦争の惨禍」という版画のシリーズがありますが、何点かプラド美術館から来ていました。
展示品目録を見ると、結構国立西洋美がコレクションしているようで、このシリーズはそちらからの出品が多かった。

ゴヤには「黒い絵」という一連のシリーズがあります。
色彩が黒ばっかりの暗い絵。(ウィキ→黒い絵
ゴヤは晩年、マドリードの郊外に別荘「聾者の家」(ゴヤは耳が聞こえないからそう呼ばれた)を買うのですが、その家の壁を飾る為に描かれた一連の絵たち。
一番強烈なのが「我が子を食らうサトゥルヌス」。
うん。これは見てて時間止まった。

 

おぞましい。これ食堂の壁に描かれていたんだぜ…
この絵を前に食事を摂る精神状態を疑う(10年以上前に京都で見た「ムンク展」も、あれも相当病的だったけど、こっちだって相当だと思う)。
美しい絵もあったけど、ゴヤで一番印象に残っているのはやっぱりサトゥルヌスだった。
というか、実はこれとアルハンブラ宮殿が見たくてスペインに行ったんだ…
光と影か。
そう言われると、私はゴヤの他にアルフォンス・ミュシャも思い出します。
明るいパステルの、美しいポスター画で有名なミュシャですが、私は晩年の「スラブ叙事詩」の方が好きだ。



見学し終わった後は精養軒の近くを通って! ※上野精養軒=政友会の会合がよく行われていた。
不忍池を通って!

 旧岩崎邸庭園。

めっちゃ久しぶり!岩崎弥太郎の長男久弥(三菱3代目)の建てたてーたくですが!
桐野利秋の住んでた所ですね!きりー!(笑)

 樹齢400年の銀杏

そうかー君はきりーがここにいた時からいたんだな!抱きつきたい!
ちょっと天気が悪くてだな…まだ日中だったのですが相当薄暗かったです。精養軒の写真で察して下さい。
で、どうだろう。無理かなと思いながら赤坂にある高橋是清翁記念公園へ。
   


4時40分位。あまりに暗くて高橋是清が映らない。左写真。
フラッシュをたいたのが右写真。怖っ!(笑)
で、この怖い写真で東京の日程終わりでした。折角来たのに…まあ10年何年か前に1度行ってるからいいと言えばいいんだけど。
ちなみにこちらは高橋是清の邸宅があった場所ですが、現在名前の通り公園になっています。
あと銅像が建ってる。↑
建物は母屋部分が移築されていて、現在は江戸東京たてもの園にあります。
226事件で、高橋が暗殺された時の部屋が残っている。

小田原と箱根、二宮のレポはサイトでしようかなーと。大して回っていないのでそんな分量もないけど。
どうしようかな。
  


この前書き忘れたんですが、憲政記念館で見た映像で動く山本権兵衛を見て驚きました…うおう山本さん…
そうだよね。原敬も3・4年前に映像見つかってるんだよね。
原より長生きなんだから、あっても不思議じゃないんだよね。
あっても不思議じゃないと分かっていても実際見るとやっぱり驚く。どんな声で話す人だったんだろう。


最新の画像もっと見る