コブの記事ばかりで恐縮ですが、
飼育コブのご報告は今記事でとりあえず終了ということで^^
飼育コブのご報告は今記事でとりあえず終了ということで^^

那智ナンキセダカコブ 2018・6・11羽化

3日ほど経って体が固まってから撮影。
体長約22ミリの大きな♀でした。
体長約22ミリの大きな♀でした。
いいですね~このコブの左右の張り出し(^^)
これまで育てたコブでは最大でした。

矢筈のアップ。
ナンキらしく左右に広がっているものの、大きさの割にトゲは短め・・・
ナンキらしく左右に広がっているものの、大きさの割にトゲは短め・・・
まぁこれも個体差かな^^
那智ナンキは幼虫2頭のうち、1頭 死んじゃったからなぁ~
生きていたらペアになっていたかも(T_T)
生きていたらペアになっていたかも(T_T)
また採りに行こ!

高知・徳島県境産コブ 2018・6・12羽化
こちら高知・徳島の県境の某山のコブです。
四国南東部産コブのポイントよりかなり西になります。

体長約20ミリのこちらも♀でした。
想えば土砂降りの雨の中、寒さで悴む手にムチを打って
ようやく見つけた10ミリにも満たない小さな幼虫・・・
それがよくここまで立派に育ってくれたよ~(涙
ようやく見つけた10ミリにも満たない小さな幼虫・・・
それがよくここまで立派に育ってくれたよ~(涙

矢筈のアップ。
う~ん・・・トゲというより左右に割れてるだけ・・・みたいな(笑
う~ん・・・トゲというより左右に割れてるだけ・・・みたいな(笑
こちらもいずれ♂を採らねば!