皆さんご無沙汰しております!(^^)、
毎日猛烈な暑さが続いておりますが、しっかり水分補給して
体調管理には十分お気を付けください!
・
・
去年カスリもしなかったムナコブハナのリベンジ、
そして兵庫にきたらぜひ採ってみたいと思っていたシコクヒメコブハナの
コブハナコンビ探策に兵庫へ2週に亘って行ってきました。
この日は現地でタイヤキ君、そして去年 関西のギガンポイントで
知り合ったKさんと待ち合わせ。
T君と現地を目指した。
8時半ごろ、無事にみんなと合流、
ムナコブポイントへ・・・
林内のノリウツギを思い思いに探策する。
が、まだ時間が早いのかムナコブは姿を現さず・・・。
それならとKさんが、シコクヒメコブポイント
に行ってからまた戻ってこよう・・・といことになり
Kさん案内のもと車を50分ほど走らせシコクヒメコブポイントへ・・・
カツラの大木のひこばえに飛来してくるのは
本州中部周辺に分布するチャイロヒメコブと生態はほぼ一緒、
早速ひこばえを見に行くと直ぐにタイヤキ君がゲット、
それに続いてT君も無事にゲット。
僕は結局このカツラではゲットできず(いつものパターン?(+_+))
次のカツラへ移動、そしてようやく
低い位置にいた本種を発見、生態写真も撮ることができた!

シコクヒメコブハナカミキリ
Pseudosieversia shikokuensis Hayashi, 1959
チャイロヒメコブの褐色の体色と比べると、本種は
オレンジ色といった感じ。
以前はチャイロヒメコブの亜種扱いだったらしい
が、今は昇格して別種となった。
この後2頭を追加、すべて♂ばかりだったが
タイヤキ君とT君はみごとペアで採っていた(まぁこれもいつものパターン?笑)
再びムナコブポイントに戻って探策、
最初にタイヤキ君がノリウツギの根本いいた♀をゲット、
続いてT君が飛翔中の♂をネットイン!
しばらくしてKさんも無事に♂をゲット!
僕の方は、樹種不明の白い花でヨコヤマトラ ゲット!

ヨコヤマトラカミキリ
Epiclytus yokoyamai (Kano,1933)
10年以上前に材で採ったきり、野外でとったのは
これが初めてであった。
結局 最後までムナコブが採れなかった僕(これもいつものパターン??)に
Kさんが♂を譲ってくださった。
ありがとうございました!m(__)m
なにかリベンジできたようなできてないような
モヤモヤの気持ちのまま帰宅、やはり虫屋たるもの自力で採らねば!
・
・
─6/24─
ということで2度目はムナコブ初挑戦の春満作さんと出撃、
今回もKさんと現地で合流する予定である。
現地に着いてみると、はや7~8人の虫屋さんが
探策されていた。
驚いたことにそのほとんどが知り合いという(虫屋の世界は狭い)
しばらくして春満作さんがノリウツギの
幹にいたムナコブ♀を無事にゲットされ、周りの虫屋さんもあちこちで勝ちどき!
昼をまわってようやくノリウツギの葉の
上にいた♂を採ることができた!

ムナコブハナカミキリ
Xenophyrama purpureum Bates,1884
生態写真も撮ることができて本当に良かった!
この後、春満作さんは♀2、僕のほうは♂2を追加
春満作さんと1頭づつ♂♀を交換、なんとかペアで揃えることができ、
リベンジ達成?かな(笑

ムナコブハナカミキリ♀
♂より一回り大きく体長は20ミリほど・・・
2週に亘って兵庫に訪れたが、無事にシコクヒメコブ、ムナコブの
コブハナコンビ出会えることができて本当に良かった。
でもやっぱり兵庫は遠いなぁ~疲れた・・・(+_+)
2週に亘って駆けつけてくださったKさん、
そしてタイヤキ君、T君、長時間運転していただいた春満作さん、現地でお会いした虫屋の
方々に本当に感謝です、ありがとうございました!m(__)m