goo blog サービス終了のお知らせ 

ロットン虫採り放浪記

日記、放浪記、標本紹介

ずいぶんご無沙汰してました。

2024-05-12 00:20:05 | 日記
皆さん お元気ですか・・?

ずいぶん更新が滞ってしまいましたが、僕はなんとか生きてます笑

ちょっと私生活でいろいろありまして、しばらく虫採りに行く気にも
なれず、1年半ほどフィールドに出ていませんでしたがようやく気持ちも落ち着いて、去年から
少しずつ出撃しています。

少ない出撃数ですが、初物もそれなりに増えて満足のいく成果だったので
採れたムシを列挙していきます。



ヒゲジロホソコバネカミキリ♀
2023年7月中旬
愛知県

オダイの愛称で人気の本種、♂は7年ほど前に奈良で採集済みでしたが、
♀はその後まったく採れませんでした。

半ば♀は縁がないものと諦めていましたが、早朝からポイントに張り付いて約1時間半、
2メートルほど上にとまっていた本種♀をネットインしました。

諦めないで良かった~

やっぱりネキの♀(種類にもよりますが)は♂より大きく、存在感がありますね ^^

その後、もう一人ポイントに来られた虫屋さんとムシ話をしていたところ。
目の前に飛んできたオダイ♂を掬われ、その♂を譲ってくれました。
Sさん、楽しい時間とオダイ♂をありがとうございました ^^




スネケブカヒロコバネカミキリ
2023年7月下旬
岐阜県

スネコ、ヒロコ、ブラシとさまざまな愛称で呼ばれるカミキリ。

虫屋仲間のHさんからポイントを教えて頂いて岐阜県西部へ・・・

狙い目はカラスザンショウの花とのことで現地に着いて
とりあえず車を降りてカラスザンショウの開花状況などを見ようとしたその時!

なんと!カラスザンショウの日陰の葉の上に止まってるじゃありませんか!

慌てて車から網を取り出し掬ったのが上の写真。

いや~このカミキリとは思えぬ独特で奇抜なフォルム・・・
いいですね~

後にも先にもこの1頭だけでしたが、嬉しい初採集となりました。



オオアオカミキリ
同日・同所

本種もこれまでまったく縁のなかったカミキリの1つでしたが、
今回スネコの追加を狙ってカラスザンショウを掬っていたときにゲットしました。

大きくてグリーンメタリックなボディーがカッコイイですね ^^



ムナミゾハナカミキリ
2023年・8月上旬
長野県

最後にご紹介するのが、憧れだったムナミゾハナの♀

本種の♂は10年ほど前に採集済みですが、♀はどれほど探した
ことか、まぁ~採れませんワ泣

♂はノリウツギなどの花掬いでしばしば入りますが、
♀は花には訪れず、針葉樹の赤腐れの朽木を好むと聞いていたので、そんな朽木を
これまでどれほど見たことか・・・

今回その願いが叶い、憧れの♀とようやく出会うことができました

♂と比べると、♀はかなりボリュームがあってがイイですね 。
この♀は体長17ミリほどでした。



以上、去年の成果をざっとご紹介しましたが、また
気が向いたら更新しようかと思います。

ではそれまで皆さんごきげんよう(^_-)-☆


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-07-31 21:10:58
だんちょう

こんばんは。
かなーりご無沙汰でしたねぇ。
また、ちょくちょく更新お願いします😆😆
オダイいあですね!
ほくもいつか採りたいです!
返信する
ずいぶんご無沙汰しています! (ロットン)
2024-08-24 09:39:09
 
だんちょうさん ずいぶんご無沙汰しています(^^)

コメントありがとうございます。

お返事 遅くなり、申し訳ありません。

またちょくちょく更新していこうと思ってますのでよろしくお願いいたします(^^)/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。