小さなしあわせ

小さなしあわせみぃ~つけた

ど根性ポピー

2006年05月20日 12時02分29秒 | 花便り
一時期ど根性大根とか流行ったけど
これもいうなれば、ど根性ポピー。
駐車場に咲いてたんやけど
咲いてたとこは、アスファルトと石垣に囲まれてたとこ。
土なんて全然ないんや。
そんでも逞しく綺麗な花を咲かせてたんや。

うちの子供らもこんな風に逞しく育ってほしいな~


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オリエンタルポピー (うーたま)
2006-05-20 15:04:11
こんにちは。

アスファルトと石垣に囲まれたオリエンタルポピー

わーいキレイですね。

地中海原産らしいので誰かが園芸用に入手して、広まった用ですね

お見事な色に感動します。またうかがいます。【追伸】日本で見られるポピーはアヘンの材料にはならないそうですので、ご安心を。

これってオリエンタルポピーって言うんや? (かおり)
2006-05-20 15:44:13
うーたま博士へ

ず~っと、思ってたんや。

ポピーったらアヘンの原料で?って

でもうーたま博士のおかげで、

疑問もすっかりなくなりました~



そんでなぁ~、

このポピーの色綺麗やろ。

この色好きなんや。



(;´・o・)(・o・`*)ヒソヒソ

これってさ~

貰ってきてもいいかな~?
もろうてもよいとちゃう? (うーたま)
2006-05-20 16:11:02
隊長!

もろうてよいとちゃう

いざ出陣やで

これって生命力あるからさ、一年草やけどちっちゃい種でふえるとちゃう

いくんや

苗では売ってなくて種からそだつんやで。

いそげ~
オリエンタルポピーでしたか (忘れな草)
2006-05-20 17:33:13
我が家の洗濯干場のレンガの間からもうじゃうじゃ出てます。ゴメンねって言いながら毎年抜いてます。庭にも出てくるけど…他のお花の為にごめんなさいです。ニュータウンじゅうがこのお花に占拠されそうと言っても過言ではないくらい増え続けているんですよ。一時期オウム草と呼んでました(オウム心理教からとって)
うーたまさんへ (かおり)
2006-05-20 20:07:01
これって引っこ抜いてきて

植えるの~

それとも種だけとってくるの?



来週早々にでも、もろてくる~

いっそげー
忘れな草さんへ (かおり)
2006-05-20 20:10:04
うらやまし~

抜くほどあるんや。

じゃ!早速来週採ってこー
種をできたらとってくるんよ (うーたま)
2006-05-21 05:49:35
隊長、おはようございまーす。

アカン!引っこ抜いてきても駄目やで。

種ができたら

ゲットや

繁殖力抜群らしいから、庭中はびこるのもええなー

がんばってねーまたうかがいまーす
ちょいと付けたし (うーたま)
2006-05-21 05:58:16
ケシ‥Papaver(ペパベール)は、ラテンの古名の

「papa(幼児に与えるお粥(かゆ)」が語源だそうです。

ケシ属の乳汁に催眠作用があって、

乳汁を粥に混ぜて子供を寝かしたってさ。



花言葉は慰めだってさ。
すげーな (ママきち)
2006-05-22 15:02:06
アスファルトの隙間から

こんなきれいな花が咲いてくるなんて。

ほんと根性あるよな。

このくらいちびたちにも

負けんとどんな環境でも頑張ってほしいよね!

(とはいえ自分の子やからなあ。。。)
うーたま隊長へ (かおり)
2006-05-23 07:57:51
いつんなったら種できるんやー?

待ち遠しいぞ~