しょうせいのぐうたらせいかつ

しょうせいのぐうたらっぷりをお伝えします。

矢田亜希子

2005年08月31日 | weblog
はぎさんの指摘があったとおり、
僕は自他共に認めるスーパー矢田亜希子ファンです。
写真集も家に3冊あります。
(本当はあと1冊あって買おうと思っていましたが...)
先日矢田さんと押尾学君の交際が報道されました。
まったく失礼な話です。がっかりです。僕に一言の相談もなしに...

いえいえいいんですよ交際は。しかし押尾学て...。
どこがいいんですかね~あんなスケコマシちっくなヤローが。

いやいやわからん。実はめっっちゃくちゃイイ奴なのかも。
こればっかりはわからん矢田に聞かないと。

いやいや矢田は色メガネで見ちまってるから「とってもいい人よっ。」
と言うに決まってますがな。だまされるな矢田!!

とまぁ1ファンの戯言はこのくらいにしますか。
幸せになってもらいたいもんです。


スロット池袋進出はかなりよかったです。
④⑤⑥ばかりか⑤、⑥の発表も充実しててなかなかいい店でした。
それに加えて客のレベルもそんなに高くなく
さすがに⑤、⑥は簡単に捨てませんが
ゲーム数のハイエナは楽々できるようです。
今日もどうやら「吉宗」という機種が朝から⑤⑥を発表していたみたいで。

なかなかありえない店なのでこれから夏の間チョクチョク行こうと思います。
9月の目標は50だ~!!!





おはようございます

2005年08月29日 | weblog
と言ってもみなさんが好きな時間に見るので、
僕が更新している時間は関係ないですね。

今池袋のマンガ喫茶にいます。
今日は月曜日。池袋のとあるパチスロ店で1/3で設定⑤⑥がうてるようです。
しかも設定確認ありの全⑥コーナーも後で発表されるみたいです。
設定確認というのはその名のとおり、機械を開いて設定を確認することです。
普通の店はあまりこういうことはやりません。
なぜならガセの設定発表をしておけばガッポガッポなわけです。
発表するってことは「ちゃんと高設定入れるから店に来てや~」ということです。

よしいっちょおいらが出してやるか~ということで、
今開店待ちのマンガ喫茶入りです。

開店は神奈川県は9時、東京都は10時に統一されています。
今回は池袋なので13時間のバトルになります。
高設定をつかんだ場合は飲まず食わずで13時間回しまくります。

最近どうもスロット話になってしまいますが、
ブログを読んでいるうちに「打たないのにスロット通」に
みなさんがなってしまうのを目指して(本当はそんなに目指してません)
バリバリ書き込んでいきま~す。

だらだら

2005年08月28日 | weblog
しております。
みなさんお久しぶりです。しょうせいです。
最近のぐうたらっぷりははなはだしいもんです。←読みにくい

毎日のようにスロットに出かけております。
朝8時半に起きて夜11時まで打つ生活です。
よく考えたら結構規則正しい生活かもしれませんね。

院試を終えてからすこぶる調子が良く、ン十万と勝っております。
「押忍!番長」という機種で9500枚出しました。

9月の最初に帰省しようと思っています。
名産とかないのでお土産が思いつきませんのでたぶんなんも買ってきません。

結果発表!

2005年08月20日 | weblog
合格!!!
やりました!

N井研究室、F本研究室のみなさま大学院でもよろしくお願いします。

ということでT大は受けません。蹴ってやります。
勉強もしばらくはしません。お金を稼いでおいて後期に楽をしたいです。

本当に4月くらいから始めておいてよかったと思いました。
6,7月は全然勉強しませんでしたから。
テスト中もところどころ神様が降臨なさったので、
ぎりぎり受かったな~という感じです。

同じ研究室の同期もみんな受かったので寂しいということもありません。
よかったです。
応援してくださったみなさんありがとうございました!

某合唱サークルの後輩のみなさん、
僕が受かったのでもはや誰でも受かるんじゃないでしょうか?
3年まで頑張って遊んでください。

院試

2005年08月18日 | weblog
終わりました!!やっと終わったという感じです。
出来はまあまあ解けてまぁいけると先輩に言われましたが、
電磁気が全くできなかったので心配です。

明日は面接です。起きれるか分からないので今日は学校に泊まるかも。

熱海に行ってきました。うまいメシと海を堪能してきました。
日焼けしたみたいなので面接でつっこまれないでしょうかね?

電磁気を解きなおしていません。やばいかしら?面接で聞かれたらどうしよう。
受かる感じの人は特に問題を解かされたりしないらしいですが、
ギリギリだったら解けないので落ちちゃうかも。
でも順番待ちで面接なのでもしかしたらその間に対策できるかも。

明日決まったらちゃんとブログで報告します。

明日は院試のお疲れ会があるみたいなので
明日中に更新できるかわかりませんが。

いよいよ

2005年08月15日 | weblog
明日から院試が始まります。
明日は英語だけなので本番は明後日と考えていいと思ってます。

心配していた風邪はどうやらひいていなかったようです。
よかったよかった。

問題はちゃんと起きれるかにかかってきました。
頑張って起きてテストを受けたいと思います。

これで院試を終わりにしたいですね。

院試が終わればすぐさま熱海に直行するので、
おそらく次の書き込みは「合格」or「不合格」だと思います。

19日には分かると思います。
みなさん「ぐうたらせいかつ」を開くのが
ドキドキになっちゃいますね。(そうでもないか?)

最後の日曜日

2005年08月14日 | weblog
となりました。
もしかしたら風邪をひいてしまったかもしれません。
いつも大事なテストになると風邪をひいてしまうみたいです。
T工大の入試の後期試験も風邪をひいていました。
まぁでもそれで受かったということは縁起がいい風邪なんですかね~?

↑もしかしたらたいようさんの風邪かもしれませんね~。
でも僕もたいようさんのように(えんそく掲示板参照)まだ風邪だとは認めていません。
熱がなさそうだし(体温計がみつからない。でも熱っぽい)、セキもないし、
頭がいつもより痛くて(僕は頭痛持ちです)なんかふらふらします。

ということで今日はほどほどにして(いつもそんな感じですが)帰ります。

えんそく対談

2005年08月13日 | weblog
今日は「えんそく」の座談会の日です。
ゲストはTけだSとこさんです。(笑)初登場ですね。(笑)
5時からです。送れずに行かないと。

ここ4日間くらい学校にも行かずにすごしてしまいました。
こんなに直前にもなるともはや何をやったらいいものか…
いや、やることはいっぱいあるんですけどね。
もう覚悟するだけです。T工大がダメならT大に行くだけです。
T大も落ちちゃったらどうしよう。
まぁそのときはみなさん慰めてください。

8/12に某合唱サークルのジョイントコンサートがありました。
多少問題があったようですが、まぁ成功したようなのでよかったです。
「問題」の方が若干気になってはいますが…

もう夏真っ盛りですね。
したいこともたくさんです。
院試が終わったらゆっくりと羽を伸ばしたいと思います。

ついに!

2005年08月09日 | weblog
一週間前となりました。T工大受験生のみなさん頑張ってますでしょうか?
7日前って気持ちがいいですね。
別にスロットをやっているからとかでは無く7という数字は好きです。

しかし7日後は「英語」の試験です。
もともと得意ではないし、そんなに重要視されていないと思っているので、
な~~んにも対策をしていません。

どうせ研究とかは辞書を使いながらやるんだから
辞書持込可にすればいいのに。

というわけで本番は17日です。
午前の部、午後の部と(確か)両方2時間30分のテストです。
「確か」なのは、別に知ってても得にならなそうだからです。
2時間30分×2もフルパワーで考えたらどうなるんでしょう。
その日に熱海に行きますが、運転しても大丈夫なのでしょうか?

最近若干、昼と夜が逆転しています。
一昨日深夜2時過ぎにどうしても眠れなくて、
「世界陸上」をみていました。
早い早い!奴らはすごい!
やっぱり日本の選手が頑張っていると嬉しいもんです。
それに少し感化されて外に走りに行きました。
多○川を渡り武蔵○杉まで行き、新○子を一周しました。

翌日全身が筋肉痛になりました。
今日まだ筋肉痛です。
これを3日に1回くらいやったらマッチョになってしまいそうです。

最近たいようさんがどんどんマッチョになっていますが、
たいようさん曰く僕のほうが腹筋があるらしいです。
腹筋だけはたいようさんに負けないように、
腹筋を鍛えまくってベッコバコのガチンガチンにしてやりたいです。

休日

2005年08月07日 | weblog
この土日は学校が停電です。
院試があと10日とせまりました。
もう何を勉強すればいいかわからなくなってきました。
前やったことの復習をしてみたり、過去問を解いてみたり。

でもそんなに実がないので結局今の学力くらいで院試をうけることになるでしょう。

T大の過去問をみてみると、
高校生でも解けそうな感じでした。
最低T大は受からないと来年プーになってしまいます。

院試が終わったらお金を稼がないと…。
最近はお金が減る一方なので金欠で困ります。

研究室がいつから始まるか知りませんが、
卒論で忙しくなるでしょうからこの休み中にたくさん稼いでおきたいです。