正すとっぱぁ

日常日記、たまに変なコラム

何とか

2005年02月28日 | 日記
2月も今日でおしまいですか。
明日から3月、卒業シーズン到来ですか。
でも涙流す理由が花粉症って笑えないです。

引越しの手配が済ませられそう。
トヨタレンタカーで軽トラ予約。
大学の友人に手伝ってもらえるよう頼んだら快く引き受けてくれました。
しかも聞けばその友人、4月から一人暮らしするんだそうで。
いらなくなった荷物買い取ると言われました。
リサイクルショップ行く手間が省けた。

お昼にラーメン屋へ。
ここ2年ほどご無沙汰だった一作へ。
久々に超こってりラーメン食べました。
うまかったー。

大学院成績発表日、1日見誤ってました。
4日(金)じゃなくて3日(木)
結果を見るのが怖くてたまりません。

そろそろ

2005年02月26日 | 日記
引越しが迫ってきたので部屋の片付けしてました。
要らなくなったものは全て黒ゴミ袋へと放り込み、必要なものはダンボールへと詰め込み。
残りはテレビ・コンポ・パソコン・収納棚、あとタンスだけか。
持って帰るの面倒だし、売って金にでもしたいです。
でも車が必要ですわ。
近場のリサイクルショップにも運べないです。

文字通り「不運」

イース大盛り上がり

2005年02月25日 | モヤモヤ
掲示板でイース話が花咲きまくってます。
昔イース話したかもしれませんが改めて。

当時小学4年、親の購入したPC(9801)で同時購入したイース。
ファミコンを買ってもらえなかった当時、夢中で楽しんだイース。
ゲームシステムも満足に知らず、手元に遊び方の書かれた説明書があるのに目もくれず、指・手・脳総動員してのプレイ。
こんな過程の後、イースの世界観・ゲーム性・音楽性に魅了されてました。。
先に攻略すべき神殿に行くことも忘れ、ラスティン廃坑の敵が倒せずイライラしたり、やっと敵が倒せるようになった頃には、先の神殿攻略があまりにも簡単すぎたりw
なぜかリメンディ(ラスティン廃坑B3Fのムカデみたいな敵)の足の速さにキャッキャ言ってたり。

当時、音楽の「お」の字も知らない頃からイースの音楽には惹かれてました。
廃坑の音楽に大人な「シブさ」を感じたり。
ダームの塔の音楽に「味な音」を聞いたり。
宝箱開けた時なんざ「神の音」でしたよ。

あぁ、またやりたくなってきやがった。

(゜∀゜)ウズウズ

P.S:
宝箱の自作着メロ、メール用に使ってます。
意外と簡単。

ギタドラV

2005年02月23日 | 音ゲー
新作のギタドラ、今日稼動ですね。
で、早速プレイされた方のコメントを見てみると…。

Sweet Illusion復活。
これは素直に嬉しい限り。

Heaven Insideも復活ですか。
ロック・メタル好きとしてはこれまた嬉しい限り。

課題終了

2005年02月22日 | 日記
早かった。
早かったぞ俺。
最後の最後でよくがんばった。
凄いぞ俺、偉いぞ俺。

自分で自分をほめたいです。

さーて、ネンネしましょ。

_●__| バタッ

明後日は

2005年02月21日 | 音ゲー
ギタドラV稼動ですよ。
これでIIDXやる人少なくなるだろうなー。
ドラムは足が言うこと聞きません。
佐々木シリーズ(E)やあさぎシリーズ(E)、MODEL DDシリーズ(E)できる人は神です。

新作のギタドラに望むこと。

・Sweet Illusion復活!!

これだけ。
ドラムのSweet Illusion(E)、足つきでクリアしたい。

IWGP流出

2005年02月21日 | 食事
2005年2月20日(日)
IWGP・三冠統一戦選手権
天山広吉(IWGP王者)vs(三冠王者)小島聡

世紀の一戦です。

結果。

小島聡○ - ×天山広吉
(59分49秒 TKO)

今の天山の位置、6・7年前の橋本信也とカブって仕方ないです。
毎度毎度「正念場」だの「崖っぷち」だの「負けたら引退」だの言ってた橋本。
2000年の小川戦で負けて本当に引退し、半年して1日復帰。
新日辞めて新団体設立。
3年後、倒産。
いよいよもって天山にもその雰囲気が漂ってきました。
大丈夫か天山?

またまた日本橋

2005年02月20日 | 日記
日本橋大好き人間の正ですこんにちわ。

響鬼とまっくすはーとはあまりの眠気のため断念。

昼頃起床。
宅配ピザ頼んで待つこと30分。
届いたピザのデカさに戸惑いながらも「うまい」の理由だけで完食(゜д゜)ウマ
昨日の続きで妖怪道中記を廻しプレー。
最終ステージまで協力して進むものの、クリアできずに嘆く大人3人。
やべぇ、超おもろいやんけ!
やっぱりレトロゲーム最高。

夕方4時、R-1ぐらんぷりを見る。
個人的ツボな人。

・長州小力:「ハシモト」
・ネゴシックス:台形の封筒
・中山功太:「チェケラ」「ヒウィゴ」
・井上マー:酢豚の中のパイナップル

いっそR-1グランプリじゃなくてピン-1グランプリでいいと思った。

昨日行った日本橋のレトロゲームショップ、帰り際に見かけたイースⅠ・ⅡのCD-R型ソフト、一体何の機種で出来るのかを確認するため再び日本橋へ。
イースⅠ・Ⅱ、PC-EngineのSUPER CD-ROMでした。
残念。
その他いろいろ見て回る。
今日も心がときめきっぱなし。

帰りに茶屋町へ。
次男さん達が赤色のせんべいに悪戦苦闘中。
見ると七味唐辛子がびっしりついたせんべい。
相方さんが「辛いよー」といいながらも完食。
一同の目は真丸状態。
自分もちょっとだけいただきました。
食った途端に咳き込む。
辛ぇ~。

出っ張ったお腹を引っ込めるため(?)DDRで汗流し。
体が重いから全然動きません。
でもいい汗かきました。

日本橋

2005年02月19日 | 日記
日本橋行ってきました。
いやー電気街ですねー。
というかゲーム街。

レトロゲーム専門店を発見。
中に入って大喜び。
懐かしき過去の名作だらけでした。
しかも超安値。

・ふぁみこん家郎:1500円
・MADARA:290円
・スターソルジャー:780円
・グラディウス:850円
・ドラクエⅠ~Ⅳ:380円
ファミリースタジアム:30円

他数百種のゲームソフトてんこ盛り。

別の子供心が芽生えました。
つかこれこそ正しい子供心。
もう26です(w

夕方に茶チルで知人と合流。
何でも全国大会の審査員をした人に会うとかで。
夕方6時、合流。
昔の思い出を熱く語ってくれました。
直接世代ではありませんが、当時のDDRパフォ事情、いろいろ聞かせてもらいました。
それにしてもしゃべりがお上手な方で。
明石家さんまのような軽快なトーク、大変楽しませてもらいました。
また何処ぞでお話したいですな。

夜7時半過ぎ、知人と共に相方亭へおじゃま。
エンタの神様おもろかったー。

妖怪道中記、昔好きだったけど今やると余計に楽しいです。
セーブ機能がない上、難易度が高いアクションゲーム。
楽しくて仕方ないです。
プレステ世代の難易度甘め大好きッ子達には是非やってほしいゲーム。

深夜に始めたDDRが面白くって、気が付けばNOAH開始までずっと。
TKDのAFRICAは名曲ですね。

鈴木みのるは何処に行ってもキャラ濃くて好きです。
でも昔を知ってる分、今の体型には些か不満。
どう見てもエロいです。
昔のシャープな鈴木みのるはイズコへ。
でもNOAHだけはガチ。

深夜放送で

2005年02月18日 | その他
2月15日某テレ深夜放送のコレに出てた某アイドルさんがマスコミやネットで散々叩かれてますね。
自業自得と言ってしまえばそれまで。
何でこんな首絞めることを全国放送で堂々と言えるかなー。
本人もさることながらマネージャーも何も言わなかったんだろか。
しいては某テレ局も何もしなかったんだろか。

自分も発言には十分注意しようと思いました。
ぶっちゃけ話できなくなりそう。
最近言葉数減ってます。

どうなんでしょ

2005年02月18日 | その他
2月15日日テレ深夜放送のコレに出てた某女優さんがマスコミやネットで散々叩かれてますね。
自業自得と言ってしまえばそれまで。

自分の発言には十分注意しようと思いました。
だから最近しゃべらなくなったのかも。
ぶっちゃけ話でも言葉を選ぶべきか。

大人の1000円、子供の1000円

2005年02月17日 | その他
1000円
これが意味する価値は人それぞれ。

ある者は中古ゲーム1本に。
ある者はTシャツ1枚に。
ある者はラーメン1杯に。
奇特な方は賽銭や募金に。

自分くらいの大人になれば、1000円という金額が意味する値に相当する品・料理・衣類等のそれを知っていて使っているので、余程のめっけモノでない限り心がときめくことはない。
しかし、子供がこの1000円を手にしたとき、金額の価値がよく理解しきれていない子供には相当な大金を手にしているんだという錯覚さえ起こす。
そう、まるで家でもゲーム機でも遊園地でも何でも買える、そんなブルジョワ気分にならないだろうか。
成長していく過程でその金額の価値を理解し始めたとき、抱いた夢は儚く散りゆく運命なのかもしれない。
自分も小さい頃、幾度となく経験した1000円の高級感。
まだ小学校低学年の時分、親に買い物を頼まれ、1000円を手にして買い物に行くとき、使うまでの1000円に途方もない価値…というか可能性を期待していた頃もあった。

「この1000円があれば何でも買える、ゲーム機・ゲームソフト・スタースクリーム・ダイナザウラー・ワンタンメン、何でも買える!!」

実際1000円で買ったのは、親のビールとペットボトルのジュース、それとスナック菓子。
しかし1000円を渡されてから店に入るまでの間、無数の夢が頭をよぎった。
そして当時の1000円に秘められた魅力はそこに集約されていたのかもしれない。

1000円とまでは行かないが、幼少期にブルジョワ気分を満喫したことがあった。
ガチャガチャの丸型ガム(10円~30円)200円分まとめ食い。
子供心に思いっきり贅沢をしたと実感できたひととき。

しかし、そんな20世紀の思い出を残しつつ時代は21世紀へと舞台を替え、自分も歳をとったとしみじみしてしまう。
もはやあの頃のブルジョワ感覚は幼少期にしか味わえなかったものなのか…。


いや違う。
たかが1000円、されど1000円。
この1000円で思いっきりリッチで大人な気分を体験しようじゃないか。
過去の脳裏に焼きつくほどの強いイメージを残せた10円ガムの大人食いのようなブルジョワ感覚。
それが大人になった今二度と体感できないことと一概にも言えないからだ。
大事なのは子供心を思い出す事。
あの頃自分はこんなことではしゃぎ、夢を見ていたなーという子供心をもう一度。

行ってきたのは近場のマクドナルド。
今のマクドのキャンペーンを御存知の方ならすぐ分かると思う。
ブルジョワ気分を体感するために買ったのはコレ


5×10=50コ


1箱は店内で食事。
のこり9箱を研究室へ持ち帰り。

いざ広げてみると小さいものですね。
しかし5×9=45の量はボリューム満点。
冷めると不味いんで早速頂く。

1箱目:ウマー、おいしいです。

2箱目:ウマー、おいしいです。

3箱目:ウマー、おいしいです。

4箱目:うまい、おいしいか。

5箱目:ヴマイ、水水っと。

6箱目:ヴバー、飽きた。

7箱目:かゆい、うま。

・・・・・・。


7箱でダウン。
残り2箱を先輩に贈呈。
35個を食した腹では今でもFAX音が…(ピーーーヒョロロロロローーーロロロロロ・・・♪)
でも不思議と脳内は満足。
あー、子供の嬉しかった気持ち、再確認しました。
次はどんなお金持ち体験しようかなー。

課題順調

2005年02月17日 | 日記
文章要約の2/3が終わりました。
明日には終わって専門用語抽出できそう。

大学院の先輩(現研究生)が明日から中国へ旅行に行くそうです。
来月中旬まで滞在するんだとか。
反日感情が高まっているので気をつけてくださいね。
おみやげは是非猿のお面を。
そしてよき思い出を。