冬桜と紅葉とのコラボが観賞できる城峯公園
清々しい風景を愉しみながらの3年ぶりの散策です(11/24)
駐車場付近もいい感じに紅葉♪
売店のある広場へ・・
冬桜
園内展望所から望むダム湖と下久保ダム
冬桜と紅葉のコラボを愉しみながら・・
青空の中央に三日月が・・
可憐な冬桜と晩秋の風景を堪能です
霜が降りる季節となり 昨日の朝の寒さには震えたほど・・
でも 今日の日中はぽかぽか陽気で暑いくらい!
体温調節が追い付かないのは困ります
あかぼり「小菊の里」と呼ばれる丘の風景を数年ぶりに観賞
こちらには約2万株の玉菊が植えられているそう・・
菊で大谷選手の愛犬デコピンが描かれていたのには思わずニッコリ♪(11/15)
デコピンが 菊アートで可愛いく登場
白い菊が目の部分
青空も出て デコピンのお陰で 小菊の里をより愉しむ事ができました
「河鹿橋」を後にして 紅葉している榛名山へ・・・
こちらでも たくさんの素敵な景色に出逢えました(11/9)
榛名湖へ向かう途中の上毛三山パノラマ街道の高根展望台(標高1029m)からの絶景
冠雪の谷川岳
小野子山と子持山 右方には伊香保温泉街
赤城山
素晴らしい眺望に・・ワ~イ
更に紅葉の山道を登り・・
榛名湖畔へと・・
榛名富士
湖面がキラキラと・・
静けさの中でモーターボートが通り過ぎ・・
榛名富士
烏帽子ヶ岳
スワンボートなどがいっぱい~♪
この後 パワースポットの榛名神社へお参りに行き
青空と湖と紅葉と・・なんとも良き日和となりました
伊香保温泉の奥に位置する「河鹿橋」の紅葉は数年ぶりの鑑賞です
色付き始めですが 陽の光を受け とても綺麗でした(11/9)
満車状態の駐車場の紅葉
河鹿橋から少し歩くと伊香保温泉 源泉湧出口と右方にベルツ博士の胸像があります
ベルツ博士は日本温泉医学の父であり 伊香保温泉にとって大恩人だそう・・
明治初期 伊香保の温泉が日本鉱泉論として第一番に発表されて
日本温泉医学の原点となったとの事です
源泉湧出口
ここに伊香保露天風呂が隣接しています
河鹿橋周辺はあと数日で より見事な紅葉風景となりそうです
紅葉の名所なので とても混みそうですけど・・
玄関先の花たちが秋らしさを演出・・
涼しくなり花持ちが良くなっているのは嬉しいことです
ノボタン(野牡丹)
桔梗がいつまでも咲いてGood♪
観賞用トウガラシの実は七変化
斑入りアメリカヅタ
実は熟し 葉は真っ赤になり素敵だなぁ・・
毎年 気が付くと鳥さんに食べられているのに今年は・・
ハナミズキの実が可愛い♪
ニゲラ・ネモフィラ・ピンクパンサー
採った種からの苗が ポットやプランターで育っているので
来春が楽しみ~
そして 玉ねぎの苗が育ち 定植を待っているのに
先日の雨でなかなか菜園に入れず ただいま自宅待機中なのです