今年も ようやく美しい彼岸花に会う事ができました
別名「曼珠沙華」サンスクリット語のマンジュサカ(manjusaka)の音訳で
本来は天上に咲く花のこと・・<彼岸花の語源や由来から>
能登半島の再度の甚大な被害を目にする度に辛く悲しい気持ち・・
皆さんが平穏な日々を 一日も早く取り戻せますようにと祈るばかりです
ようやく秋らしくなり あの猛暑からの解放にホッ!
自然災害や戦争がなくなり この世が平和でありますように・・
庭の花を見ると まだまだ夏の花たちが元気・・
唯一 秋らしい花と思えるヤブランがやっと咲いたけれど
シュウメイギクはまだ蕾状態・・
ヤブラン
いつも蕾が多くて 花はポツリポツリと開花し 終わるとポロリ
全てが咲き揃った事がないように思えるのは ただ見ていないだけ?
クロアゲハ
マリーゴールド&ジニア・リネアリス
昨年採りの種から
クレマチスは再び・・
ダールベルグデージー(ティモフィラ)は何度も開花
ガザニア ずっと咲き続けて・・
秋のお彼岸 これからはきっと涼しくなるでしょう!
9月に入ったのに まだまだ真夏日続きの日々・・
そんな中で 庭の花たちは今日も元気いっぱいです~!
フェアリースター
お手入れ要らずがGood!
キアゲハ
タピアン
這い性でどんどん増えて 切り戻すと何度でも開花・・
カリブラコア
こちらも切り戻しの花
アメリカンブルー
涼し気な小花が可愛い二年目の株
ハイビスカス・ロバツス
こぼれ種から あちこちで開花
厳しい残暑は まだまだ続きそう・・
いったい いつまで熱中症対策などが必要なのでしょう?
大きな爪痕を残しながら消え去った台風10号・・
今日は久しぶりの陽射しで
花たちは何事もなかったかのように咲いています
数日前には倒れやすい菊は支柱を立てひもで結わえたり
育苗中の冬野菜なども保護していました(8/30に撮影)
スノードラゴンの花
斑入りアメリカヅタの実
苗をバッタさんに食べられてしまったので 慌ててネットを・・
セルトレーには白菜・キャベツ・ブロッコリー(中早生&晩生の2種)
ポット植えの かき菜も一本ずつに間引いて
まだ小さいので 菜園へのお引越しはもう少し後ね
やる事いっぱいあるのに 今は思うように動けないのが辛いとこ
誰もが優しく穏やかな日常が送れますように と願っています