武蔵丘陵森林公園へ山野草に会いたくて てくてくと歩いてきました
暑かったけれど木陰に入る度にホッと涼を感じながらの散策です(7/24)
レンゲショウマ
「森の妖精」「森のランプ」ともいわれる可憐な花が
木漏れ日の中で静かに咲いていました
この日一番のお目当てに会えたのは嬉しい~♪
フシグロセンノウ
ハンゲショウ
キツネノカミソリ
ナツズイセン
ノカンゾウ
オオバギボウシ
ヤマユリの小径
芳香を漂わせながら存在感バッチリ!
園内いたるところ遊歩道沿いでも見ごろ♪
次は野草の咲く原っぱへ・・
皆さんの素敵なハスの写真を目にする度 今年も会いに行かなければ と・・
行田市 “古代蓮の里”へ行って来ました
この古代蓮とは・・行田蓮と呼ばれていて行田市の天然記念物に指定されています
昭和46年に埼玉県の行田市で偶然に種子が見つかり、その後自然発芽で開花し
調査では約1,400年から3,000年前の古代の蓮だとの事です(7/10)
朝はドン曇りだったけれど 次第に日差しが出てきて神秘的な美しさが光ります
甲斐姫
この行田の忍城城主の姫の名前にちなんで命名されたそう
西光寺白蓮
世界の蓮もたくさんの種類があり素敵です
展望タワー
蓮の花鑑賞後に上ってみることにしました
その様子や世界の蓮園の他の蓮なども後ほどご紹介します