goo blog サービス終了のお知らせ 

木もれ日の降る道

心に残る風景や自然・花など
記録として綴ります

多肉植物たち

2023年02月21日 | 季節の花

今は まだ寒いのでお部屋の中でお休み中
この多肉たちも春を待ちわびているようです


多肉植物


ハオルチア


今年も花芽が3つ 楽しみ~♪


赤色は “火祭り”(クラッスラ属) 
手前に セダムの“エメラルドカーペット”


アエオニウム(夕映え)


コチレドン(熊童子)


オリヅルラン
ランナーから出た子株から もう何十年と命を繋いで・・


オリヅルランで苔玉
多肉ではないけれど 可愛いのでUPです


可愛い来客

2023年02月16日 | 日々の事

「冬来たりなば春遠からじ」
厳しい冬の後には 暖かい春が必ずそこに
生命の動きが活発になる春
人も動物も植物も みんな希望に満ちて・・
平和で穏やかな世界 願っています

庭に来たメジロの食事風景に癒されています
ガラス越しの撮影なので・・

















食欲旺盛なヒヨドリさんも


氷瀑

2023年02月14日 | 懐かしのあの日

本格春も近いというのに真冬に逆戻りのような画像は
眺めているだけでも震え上がりそうですが・・
数週間ほど前にドライブがてら訪れた みどり市の氷瀑
冬しか観る事ができない風景を足跡として綴っておきましょ!(1/29)


柱戸の不動滝 落差25m

 
自然が創り上げる芸術は まだまだ成長しそうな感じ・・



そして せっかくなので こちらは過去に訪れた氷瀑をご紹介・・
まずは その迫力に感動した神流町の氷瀑です(2008年2月)


早滝 落差30m
駐車スペースから赤久縄山登山道を30分ほど登った所に位置し
凍ってない時には豪快に流れ 飛沫までもすごい滝です


厳しい自然が創り上げる大迫力の芸術は神々しいほど・・


次は上野村で観た美しい氷瀑です(2008年2月)


中止の滝 落差35m
御巣鷹の尾根方面へ向かって 滝の入り口から
急勾配でジグザグの登山道を15分程登ると現れます


普段はスマートに流れる滝ですが 厳冬ではこのように
美しく成長した氷瀑を観る事ができます


こちらは松井田町の氷瀑(2011年1月)


麻苧の滝 落差40m


何度か訪れている滝ですが その大きさには圧倒されます

過去数年 滝めぐりをした時期があり たくさんの滝を観てまわったけれど
冬限定の氷瀑も観てみたいとの情熱と勢いとで あちこちよく出掛けました
当時のその行動力に 今更ながら驚いています
特にドキドキ感とワクワク感の詰まった氷瀑画像のご紹介でした
画像を眺め寒くなってしまったら ゴメンなさいです


梅とメジロ

2023年02月12日 | お出かけ散策

数年前に初めて梅林がある事を知った 本庄総合公園
早咲きの紅梅は満開を過ぎ 白梅はまだ咲き始めという感じ・・
それでも梅の香りを楽しみながら歩くと
可愛いメジロちゃん達に逢う事ができました


ぽかぽか陽気に誘われ お弁当を広げたり写真を撮ったりと
皆さん 思い思いに楽しんでおられました



















こちらでは紅 白 ピンクの梅がかなりの数咲き誇ります 
満開になるのは2月末~3月初めでしょうか・・
その頃に 再び訪れてみたいと思える公園です