goo blog サービス終了のお知らせ 

木もれ日の降る道

心に残る風景や自然・花など
記録として綴ります

庭先の花

2022年08月27日 | 季節の花

朝晩の気温が下がり 少しはしのぎ易くなったかなと思いつつ 日中はまだまだ蒸し暑い・・
秋の薔薇に備え蕾はカットしていたはずなのに いくつか咲いてしまっていた
気温が高いので 早く咲ききってしまうので 写真に収めたり切り花にしたり~☆








千日紅
戴きものの苗のは鮮やかな朱色
セセリチョウの好みの花のようで たくさん居ます


ゼフィランサス


ヘリアンサス ハッピーデイズ
次々と咲き続けて・・


ブラキカム


ハイビスカス ロバツス
ハイビスカスの原種という事で 花の大きさは3~4㎝程の一日花
這い性で茎を横へと伸ばしこぼれ種でよく増えます
わが家に来てから3年目 可愛い花は次々と秋まで咲いてくれます


ツマグロヒョウモン


シオカラトンボ♀


秩父32番札所に咲く花

2022年08月20日 | お出かけ散策

秩父32番札所 般若山法性寺は観音様をご本尊とする寺院
これからの季節 シュウカイドウが咲く事でも有名でたくさんの人が訪れます
まだ少し早かったのですが 思いがけずイワタバコの花に会えたのは嬉しかったです


法性寺の鐘楼門


本堂へ向かう長い石段の両脇にイワタバコの花


般若の面が飾られている本堂
更に進むと・・

舞台造りの観音堂
観世音が船に乗って現われたという事から お船観音と呼ばれていて
ご本尊の聖観世音菩薩が安置されています


岩にはおびただしい数のイワタバコの花が自生していて・・




花言葉は「愛らしい心」「涼しげ」
1cmほどの愛らしい花が うつむき加減に咲き涼しげな色です


石段にもびっしりと・・




またシュウカイドウの花も観音堂を囲むように咲き
これから山門より参道全体がピンク色に染まる事でしょう


以前 秩父34カ所札所めぐりをした時に戴いた御朱印

奥の院の山の岩場は大きな船のへさきの様な形をしているとの事・・
危険なので行ってないけれど 等身大の青銅製の大日如来が祀ってあるとの事です


野反湖周辺の花

2022年08月03日 | お出かけ散策

野反湖の周辺や八間山に咲く山野草に会いに・・
今年はノゾリキスゲの開花が思いのほか早かったようで
少しは咲き残っているだろうとの予想は見事に外れました

それでも八間山ではたくさんの花が迎えてくれたので嬉しかったです
特にハクサンフウロが全体的に咲いていて素敵な風景を楽しみました


野反湖


ノアザミとキアゲハ
ピンクのノアザミも発見!


ジョウシュウオニアザミ       ハナチダケサシ
ハクサンフウロ         ヤマハハコ



八間山
数年前には2時間ほどかけて登頂したけれど
今回は少しだけ歩きます


  ノリウツギ          イブキトラノオ
  ハコネギク          ヨツバシオガマ


ツリガネニンジン
花数がとても多くてビックリ!


ハクサンフウロやツリガネニンジンが花盛り~♪




オオバギボウシ


クルマユリ             クルマユリ
 シモツケ              ウスユキソウ


コマクサ


ヨツバヒヨドリ


イワオトギリ

因みに数年前の写真を参考までにアップしてみました♪

数年前はキスゲの咲く風景を満喫できたのですが
今年はそのキスゲの実がたくさん見られました・・