と言う訳で。
買ってきましたヘルシングOVA4巻!
勿論初回限定版!
おまけの「総作監BOOK」SUGEEEEEEE!!!いいんすか!?これオマケて!?
コレ単体で売り物になりますよ!?
凄い勉強になるわ……
本編も凄すぎる。1時間弱でも短すぎる感覚に。密度濃すぎ。
いや、そりゃそーなると色々セリフもシーンも削る事にはなるしその辺で「あれ?」とは思う部分はあったけども。そこは後述。
でもほぼ納得。
「あー、あのシーン、セリフを削ればこのシーンも消えるよねー」とか、
「あ、ここ削っても確かに話は繋がる。なるほどねー」
と妙に感心したりとか。
それはそうと。映像のクオリティー高凄ぎ。
劇場公開前提以外で考えれば、家庭で試聴する作品ではほぼ限界のレベルなんじゃないか?
途中わざと歪んだデフォルメしてコミカルな感じも出したり、小技が色々。
伊達に1年かかってない、て事かなー。
いやスタッフの皆様お疲れ様でした、てもう次に掛かってるんですよね……
どうかお体は大事にして下さい。上田P,アワーズのインタビューでスタッフ倒れたとか言ってるし……
もう1年とか余裕で待てるよ!俺は!腹括ってるよ!
いやマジ健康て替えが効かないですから……
で、話を戻すのですが、
女性陣がヤベえ。エロい。萌える。かわええ。
まず冒頭のインテグラの「バカっ」に(〃▽〃)キャー♪と萌えて、
リップたんの歌い踊る様に(・∀・)ニヤニヤして、
セラスがインテグラの指を舐めるシーンでエロ~~いと転がってたり。
余談だけど、リップたんが歌ってた「我らイギリスへ進撃す」て元ネタ見てたから、坂本真綾嬢が歌ってるのも「うわ~可愛い~」て問題無かったのだけども、次巻、あれだよね?「悪魔巣取金愚」。まさかあの音楽使わないよね?
まさかね。歌詞を引用してるだけだもんね。あの音楽流れたらシュールすぎる(笑)
いやもう全編見所だらけで。アーカードが本当に化物として暴れまわるとか本当に妥協しない映像で。BGMのオペラとも調和しているし本当に凄かった……
そして最後に持ってきたのか「大演説」!!!
最初あれ?いきなり出撃?演説は?て不安になったのだけども。
あの構成なら納得。
いやもう少佐殿。お腹一杯でございます。1年待った甲斐がありました。
最高です。これが見たかった。OVAで良かった。TVシリーズじゃ「絶対に」無理。
買って満足する、いやむしろ所有しないと気が済まない会心の一撃でございました。
とはいえ、少しは不満点も。
いや尺の関係とか、相当構成悩んだろうな、てのも判りますし、本当に贅沢な注文ではあるのですが気になった点を。
大隊構成員の皆さんの扱いがそっけなさ過ぎて……
例えば、空母で兵士の方が「俺たちは得たものも大きいけど、失った物も大きい」と愚痴るシーンが削られてたり、
少佐の演説での「代行殿、少佐殿、大隊指揮官殿」とか、「ヨーロッパの灯だ」て叫ぶシーンがハモりすぎてたり。
なんつーか、人間味が削られすぎてる感じがしたんですね。
コメンタリで「モブのキャラも平野キャラらしく描いてくれるアニメーターさんがいてくれてありがたい」て言っていたりもするのですけど、演出もして欲しかった。
以前のエントリで、「ヘルシングは人間の物語である」て書いたのですけど、アーカードや少佐は物語の中核であると同時に、ある面で見れば狂言回しでもある訳ですね。
むしろ名も無い大隊員…「人間でいることに耐えられなかった人間」を表現することも、ヘルシングにおける「人間」の本質を描く事に繋がるのではないのかな、と思ったりもしたのですが。
いや生意気な事書いてスイマセン。こんな場末でこそこそしてて読まれるとは思っていないのですが。
いやでも面白かった~~。
これは本当に買って良かった。
仕事定時に無理矢理切り上げて買いに行って良かった。
1年待つ覚悟はもうできました。もうこのレベルなら年1本でも文句ありません。
上田Pは「本当は35分の企画」て言ってるけど、
多分無理だと思うよ(笑)
次も期待してます!
最新の画像[もっと見る]
-
日記(5/5日) 15年前
-
日記(5/5日) 15年前
-
日記(5/5日) 15年前
-
日記(5/5日) 15年前
-
日記(5/5日) 15年前
-
日記(5/5日) 15年前
-
日記(5/5日) 15年前
-
まあ「まさに外道」みたいなもんで。 16年前
-
まあ「まさに外道」みたいなもんで。 16年前
-
まあ「まさに外道」みたいなもんで。 16年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます