goo blog サービス終了のお知らせ 

しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

ドカベン審判

2006-06-16 07:50:40 | 05.熱血野球
今日の体重:88.7kg(ダイエット開始から136日目:-16.0kg)

今年3月に開催されたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)「日本vsアメリカ」での「タッチアップの離塁」をめぐる「審判の判定問題」=「ボブ・デービットソン」…「ジャイアンツが」猛抗議している「3塁ベース踏み忘れの判定問題」…「横浜ベイスターズ」が「再試合申請」している「ファールとフェア」のミスジャッジ…

また,サッカーW杯で「日本vsオーストラリア」で起きた「豪州ケーヒルがペナルティエリア内で駒野にスライディングタックル」した時に「ファウル(=PK)判定をしなかった誤診問題」などなど…今年のスポーツ界は「審判の判定ミス」にまつわる話題が多い…

私は,息子が「新潟北リトルリーグ」(野球)に所属しているときに1度だけ「審判講習会」に参加したことがある…そこで皆さんに「テスト」をします…

簡単なテストですので「気軽」に受けてみて下さい… では問題です…「ストライク」または「アウト」のジャッジをするときの「手の形」をやってみて下さい…やりましたか?…

回答は…下の「続きを読む」をクリックして下さい… あれれ?…その手の形…「親指」が立ってませんか?…おそらく多くの人が「親指」を立てたはずです…

「ストライク」または「アウト」のジャッジをする時の「正式」な手の形は「グー」なのです…審判講習会に参加して「親指を立てて」ジャッジすると「ドカベンの見すぎだ!」と指摘されるはずです…

「ドカベン」の原作者「水島新司」さんは「新潟出身」です…水島さんの野球マンガは数多くありますが,水島マンガに出てくる野球の審判は,みんな「右手の親指を立てて」ジャッジするのが特長です…

特に「超一流」(里中や不知火や土門など)のピッチャーが三振を取ったりすると,「ストラックアウト~!」の声とともに,「親指が立った手」が「どアップ」で描かれたりしています…

先ほどのテストで「親指を立てて」ジャッジした人は,そんな水島漫画の影響を受けた人なのでしょう…

審判といっても「アウト」「セーフ」「ストライク」「ボール」をただ単に判定すれば良いという訳ではなく,「正しい動き方」=「フォーメーション」なども身につけるよう意識しており,講習会や練習試合などで「動き」を勉強しているのです…

アウトカウントやランナーの位置によっても動き方が様々あって複雑です…もちろん細部にわたって「ルール」も理解しておかなければなりません…

動きが悪いと連盟の「審判部長様」からきついお叱りを受けたりもします…いい大人が本気で怒られたりします…

新潟時代,私も結構キツイことを言われたりしました… 「審判」というのは「つらい」お仕事なのです…

試合中に「審判さん」たちへも「ナイス・ジャッジ!」と声援と拍手を送りたいと思うのは私だけでしょうか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・CMのはなし…

2006-06-15 07:21:28 | 15.時事雑記
今日の体重:88.7kg(ダイエット開始から135日目:-16.0kg)

昨日は「雪国まいたけ」社のテレビコマーシャルのことを書きましたが,CMの事でもうひとつ「話題」があるので綴らせてもらいたい…

プロ野球「セパ交流戦」のメインスポンサーが生命保険会社のためか,最近その保険会社のCMをよく見かける…

私の友達はそのCMを見ると「不快」になると言う…その友達はパソコンの「ソフトウェア」を作成する仕事をしているのだが…

CMで流れるフレーズはこうだ… 「保険には,ダイヤモンドの輝きもなければパソコンの便利さもありません…けれど目に見えぬこの商品には人間の血が通ってます」… というもの…耳にしたことがあると思います…

「ソフトウェア」というパソコンの機能の一部を作成するのを仕事としている自分にとって,このCMのフレーズを聞くと「まるでパソコンが非人間的なものに扱われているようだ」…と友達は言う…

「保険というものは派手さがないけど重要だ…って事をPRしたいのだろうけど,パソコンを相手に商売にしているお前えらより,保険を商売にしている俺らの方が人間らしいだろ!」と聞こえるらしい…

考えすぎじゃない?となだめるのだが,彼には「そういう風に」しか聞こえないらしい…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国まいたけ

2006-06-14 08:03:02 | 15.時事雑記
今日の体重:88.5kg(ダイエット開始から134日目:-16.2kg)

この世の中にテレビコマーシャルの「好感度ランキング」というものが存在することを初めて知った…何気なくネットを見ている時に偶然HITしたのだが…6月度のランキング・ベスト10によると…

1位:資生堂「TSBAKI」…仲間由紀恵,広末涼子,竹内結子,上原多香子他
2位:東京ガス「床暖房」,「エコジョーズ」…妻夫木聡,ピエール瀧,酒井若菜
3位:NTTドコモ「FOMA902i」…亀梨和也,赤西仁(KAT-TUN)
4位:ライフ「ライフカード」…オダギリジョー,劇団ひとり他
5位:キリンビバレッジ「午後の紅茶」…松浦亜弥
6位:キリンビバレッジ「NUDA」…岡村隆史(ナインティナイン),梨花
7位:雪国まいたけ「雪国もやし」…はなわ
8位:森永製菓「チョコモナカジャンボ」…KinkiKids
9位:大塚製薬「オロナミンC」…上戸綾,ミシェル・ウィー
10位:KDDI「auのMY割」…仲間由紀恵withダウンローズ,布施明 とランク付けされていた… 7位の「雪国まいたけ」の本社は,私の単身赴任先の近く「新潟県南魚沼市(旧六日町)」に位置し,社名のとおり「まいたけ」を主とした食材を販売している食品会社だ…

最近ではインパクトの強い「雪国もやし」のCMが話題となり,商品も好調に売上を伸ばしているという…お笑いタレントの「はなわ」が「雪国もやし」は「高いよ…買うなよ」と歌っているCM…

自社の商品をCMで「自虐的」に扱うことで視聴者の興味を引くという手法は,過去には俳優の「八名信夫」に「マズイ…もう一杯」と言わせた「キューサイの青汁」が代表的だが,さすがにこのCMでも「もう一杯」…と視聴者に「薦めよう」という宣伝PRがあった…

しかし「雪国もやし」は違う…「高いよ,買うなよ」である…視聴者に「ネガティブ」に受け止められる言葉を2度も繰り返して使っている…初めてこのCMを見た時に,「何て大胆なCMなんだろう,思い切った決断をしたもんだ」…と感じていた…

「雪国まいたけ」社のホームページを見てみると,CM中の「高い」という言葉には「高い理念で作られている」…という意味が込められているらしい…それを知るまでは,「高い」という言葉をそのままストレートに受け取っていた…

前述のとおり,この「大胆な戦略」が見事に的中した…「インパクトのある歌詞で歌を覚えてもらい,そのまま歌詞の中にある商品名まで覚えてもらうことになった」…「このCM自体に好印象を持った主婦が増えての結果だ」…と分析されている…

「雪国まいたけ」のCMといえば,歌手の「郷ひろみ」が出ていたのを思い出した…「雪国まいたけはいかがですか?」…とスーパーの店員姿の郷ひろみが呼びかけていたあのCMを思い出した…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YB対BW…4967人

2006-06-13 08:23:03 | 06.横浜港星
今日の体重:88.2kg(ダイエット開始から133日目:-16.5kg)

昨日唯一行われた「横浜VSオリックス」6回戦…入場者数は,サッカーW杯の影響をもろに受け「4967人」で,12球団を通じて今季最少だった…そんな中,我が愛しの「横浜ベイスターズ」が今季初の4連勝を飾った!!…

1回に金城,2回に古木がそれぞれソロを放ってリードすると,8回には代打鶴岡の1号で突き放し…5回1失点の先発・秦が4勝目,9回を締めたクルーンが11セーブ目を挙げた…

横浜のチーム本塁打数は「65」に伸び,ジャイアンツを抜いて両リーグトップに立った…

投手陣の不調で目立たなかった横浜打線…しかし、ようやく投打がかみ合うようになり力を発揮し始めたてきた…本塁打と打点でリーグ2冠を走る村田を筆頭に「マシンガン打線」炸裂で,まずは最下位脱出を目指してほしい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯・オーストラリア戦

2006-06-13 08:06:55 | 15.時事雑記
おいおいおいおい…何やってんの?…勝てたんじゃないの?…後半39分以降からの3失点?…暑さでバテたか?…信じられない…初戦敗退…あの試合展開だったら最低限「同点」で勝ち点「1」をキープじゃないの?…非常に厳しいスタートになっちゃいましたネ…がっかりです…

サッカーに関しては全くの無知素人ですので,戦術的に「ああだった…こうだった…」という事を評論することはできません…が,日本敗戦の起因は「気持ち的な油断」ではなかっただろうか…残り6分(+ロスタイム3分)で3失点は全くもってホントにひどすぎる…同点をキープできないとは「集中力」に欠けすぎている… 再三の好セーブを見せた「キーパー川口」だったが,同点に追いつかれた後は完全に集中力が切れてましたネ…

集中力が切れていたのは川口だけじゃなかったけど… 同点になった段階で逆転される予感がしていた…何事も「高名の木登り」にならなきゃ!…

昨夜は「?????」ばかりで眠れなかった人も多いのではないでしょうか… それにしてもオーストラリアは素晴らしかった…「FW・ビドゥカ」の強さと高さを生かした最前線での攻撃…「MF・ケーヒル」の抜群なポジショニング…「MF・エマートン」の豊富な運動量と右サイドからの素早い攻撃が好印象だった…

町中はすっかりW杯ムードになっていたのに…午前0時をすぎても寮4階の自室から見える夜景はいつもより明るく光が灯っていた…車の交通量も明らかに少なくなっていた…みんなみんなテレビの前で「釘付け」になっていたのだろうが,大変残念な結果になってしまった…

次は18日(日)22時~「VS.クロアチア」戦…絶対に勝ってほしい… WBC「ワールドベースボールクラシック」の時のように,最後まで何が起こるかわからないのだから…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻めの守り

2006-06-12 07:50:04 | 05.熱血野球
今日の体重:88.5kg(ダイエット開始から132日目:-16.2kg)

サッカー,バスケットボール,バレーボール,ラグビー,アメリカンフットボール,ハンドボールなどなど…世の中にはいろいろな団体球技スポーツが存在する…
 
これらの団体球技は,試合中に「攻撃」と「守備」を常に繰返しながら「得点数」を競い勝負を決める…という点が基本的な特長であることは言うまでもない…
 
野球についても当然この特長があてはまるのだが,「守備」という点だけに着目した場合,「野球」(ソフトボールも含む)だけは他の球技と「大きな違い」を持っているのだ…

さて,その「大きな違い」とは何でしょうか…

野球だけが持っている「守備」の特長…それは守っていながら「ボール」を支配できる…「ボール」に触れる…という点である…

<o:p></o:p>

サッカーもバスケットボールも「ボールを支配(つかむ)」した時点でそのチームは攻撃側となり,その逆のチームは「守備側」に転じ守りに専念する…制限時間の中,攻撃と守備を常に繰り返し得点を積み重ねていく…守備側はボールを支配することが出来ないのである…

<o:p></o:p>

しかし,野球だけは「守備側」がボールを持っている…「守備側」がボールを支配することが出来る唯一のスポーツなのである…つまり…「野球の守備」というのは守りではなく,ボールという「武器」を持って攻める立場にもなれるのだ…だから,どんどん攻めるべきだ…と思っている…

<o:p></o:p>

守備側で一番攻撃できるのはもちろん「ピッチャー」だ…ピッチャーがボールを投げないとゲームが始まらない…ピッチャーがボールを支配しているのだから,支配者であるピッチャーは「堂々」としてればいい…何も焦る必要はなく,自分のペースでボールを支配していて良いのだ…ルールを守るのは当たりまえだが…

<o:p></o:p>

ストライクを取りにいくためだけに投球するのは「攻め」ではない…バッターに打たせないように「考えて」投球するのが「攻め」のピッチングだ…攻め勝つためには,自分が持っているスピード,コントロール,配球などを駆使し攻めなければならない…きわどいコースを狙ったり,ボールになる球を放り三振を誘ったりなど…攻め方にはこの他にもいくらでもある…

<o:p></o:p>

野手についても同様だ…ランナーの有無や相手バッターの特長をとらえ,その時々の状況に応じて守備位置を変えたりするのも立派な攻めである…いかにアウトカウントを増やすかを「攻める気持ち」になって考えて欲しい…

<o:p></o:p>

たとえば,ランナー1・3塁のケースで1塁走者が盗塁するケース…単なる連携プレーで3塁走者のホームインを防ぐのではなく,3塁走者を誘い出すようなプレーを考えて実践することなど…「一つ一つ」のアウトをどうやって取るかを本気になって思う「攻め」の気持ちが大事だと思う…キャッチャーは特に「女房役」と呼ばれるとおり,ピッチャーを盛り上げてやったり,時には叱ったり…いかに「点を取らせないか」を考えて,ピッチャーと一緒になって攻めて欲しい…

<o:p></o:p>

左ピッチャーの場合,1塁走者を牽制球でアウトにするには,ピッチャー1人の技術だけでは出来ないケースが多い…一塁手の「協力」が必要になってくるケースもある…ピッチャーが足を上げたら1塁手が前進…ランナーはその動きにつられリードをとる…ところがピッチャーは牽制し,一塁手がタイミング良くベースに戻ればアウトに出来る…右ピッチャーの時だって応用できる…セコイ作戦だといわれるかもしれないが,1アウトを取るための立派な攻めである…たとえアウトが取れなくても,1度そういうプレーを見せておけば,ランナーのスタートが遅れ,失点を防げる場合だってあるかもしれない…

<o:p></o:p>

長々と綴ったが…つまり「どういうプレーをすれば1個でも多くアウトカウントを増やせるか」=「攻めの気持ちで守りをやらないと最小失点に抑えられない」…という事を言いたい…<o:p></o:p>

守備練習では「ノック」をはじめ,バント処理の連係プレーや外野からのカットプレーの連携などを練習する…守備練習は嫌いだという選手も多いと思う…が,日頃やっているこれらの練習は,相手に点を与えないための「攻め方」を学んでいる…というような考えに気持ちを切り替えたらどうだろうか…バッティングも攻め,守りも攻め…というように…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーク・クルーン

2006-06-11 08:06:33 | 06.横浜港星
今日の体重:88.4kg(ダイエット開始から131日目:-16.3kg)

我が愛しの横浜ベイスターズの抑えの切り札・マーク・クルーン投手が6月10日のオリックス戦で「プロ野球史上最速記録」に並ぶ161キロをマークした…
 
161キロは昨年7月19日に自身が甲子園球場での阪神戦で記録して以来2度目となる…

クルーンは3点リードの9回に登板…2死後,清原への2球目が161キロと計測された…続く3球目にも160キロを記録…最後はフォークボールで三振に仕留め今季10セーブ目を挙げた…

クルーンは5月27日に清原から「逆転満塁ホームラン」を打たれ敗戦投手になった…

今日はその「汚名返上」と言わんばかりのナイスピッチングで清原を圧倒…  チームも3連勝…6月に入って6勝3敗…まずまずの成績…まずは借金返済…

まだまだ「優勝」はあきらめない?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯開幕!

2006-06-10 07:42:04 | 15.時事雑記
今日の体重:88.7kg(ダイエット開始から130日目:-16.0kg)

4年に1度のサッカーの祭典…2006・FIFAワールドカップ(W杯)がついに9日に開幕した…

なんてたって今日は「W杯」の話題を綴らざるを得ないだろう…

日本はグループ「F」…ブラジル,クロアチア,オーストラリアの強豪国が名を連ねる…

ブラジルは「攻撃・守備とも穴がほとんどなく,2002年の優勝チームよりもさらにレベルアップした」…と前評判が高く,優勝候補の筆頭に挙げられている…「ロナウジーニョ」,「ロビーニョ」,「カカ」,「アドリアーノ」…とサッカーに詳しくない私でも「今をときめく選手」の名前を挙げられるぐらいだから,よほど強くて恐ろしいチームなのだろう…試合はやってみないとわからない…とはいえ「史上最強軍団」のブラジルの1位通過は間違いないのかもしれない…<o:p></o:p>

そして注目の2位通過…もちろん期待をこめて「日本」といいたい…クロアチア,オーストラリアとも「強豪で能力の高い選手がそろっている」と聞いている…しかし…今まで「ジーコジャパン」で積み上げてきたものをしっかり発揮すれば,十分に予選を突破できる実力はある…と私は信じている!…

<o:p></o:p>

素人考えであるが,「波に乗れるかどうか」は,初戦のオーストラリア戦がカギだと思う…

<o:p></o:p>

【日本の試合日程】<o:p></o:p>

12日(月)22時~「VS.オーストラリア」…18日(日)22時~「VS.クロアチア」…23日(金)4時~「VS.ブラジル」…

<o:p></o:p>

今週はGⅠレースがないので,

W杯を予想します…「◎ブラジル」「○イングランド」「▲ドイツ」「△アルゼンチン」「△イタリア」「△フランス」「☆日本」…がんばれ日本!!

<o:p></o:p>

最後にW杯関連で「マヌケなニュース」をひとつ…

<o:p></o:p>

「え?申請いるの?」…山形で起きた「W杯」関連の失態…

<o:p></o:p>

6月8日…山形県の「上山市体育文化振興公社」は,市体育文化センターで予定していたサッカーW杯の日本戦観戦イベントを中止すると発表…

<o:p></o:p>

大型スクリーンを設置しテレビ中継を映して応援するイベントを企画していたが,FIFAの許可が事前に必要だということを知らなかったという…<o:p></o:p>

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の記録…

2006-06-09 17:43:42 | 01.自宅家族
今日の体重:88.9kg(ダイエット開始から129日目:-15.8kg)

6月6日(火)山形市内の小学生が集い「陸上記録会」が開催された…娘は「ソフトボール投げ」に出場…「30m超え」を目標に私と一緒に遠投などの練習を積んできた…

結果は「27m」…71人中「44位」だった…目標の30mに一歩届かず…今宵はささやかな「お疲れさん会」…娘の行きたい店で夕食することにした…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後の検査通院

2006-06-09 14:01:03 | 03.健康第一
5月10日の心臓手術から1ヶ月が経過…退院後は,循環器系の個人病院を紹介頂き,2週間に1度の頻度で投薬の処方と血液検査などを行なっている…
 
今飲んでいる薬には「肝機能障害の副作用」の恐れがあるとして,2週間に1度の通院と検査は必須となっている…

今日は退院後2回目の検査のため通院…初診時の検査結果も判明…今のところ異常はないとの事で安心…

手術後初診時の血液検査の結果…全て標準値になりました!…「ドロドロ血」から「サラサラ血」へ…

努力の甲斐あって正直うれしいです… 具体的な数値はこちら…
↓ ①2005年10月14日検査データ → ②2006年5月26日検査データ ( )内は標準範囲

◎ 総コレステロール : 「①246 → ②144」(130 ~ 219)

◎ 中性脂肪 : 「①328 → ②118」(空腹時:35 ~ 149)

◎ HDL-C : 「①31 → ②40」(40 ~ 88) ◎ 動脈硬化指数 : 「①6.9 → ②2.7」(男性:3.9以下)
 
◎ LDLコレステロール : 「①173 → ②95」(70 ~ 139)

◎ AST(GOT) : 「①79 → ②19」(8 ~ 37)

◎ ALT(GPT) : 「①173 → ②27」(4 ~ 43)
 
◎ γ-GTP : 「①111 → ②36」(男性14 ~ 58)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AED/新潟県内導入

2006-06-08 07:55:09 | 03.健康第一
今日の体重:88.8kg(ダイエット開始から128日目:-15.9kg)

以前(2006.5.29)このブログでも紹介したAED…新潟日報(6/7の朝刊)にも「万一の場合,慌てぬよう/AED」という見出しで記事が載っていた…
 
今日から「新潟県庁」,「新潟ユニゾンプラザ」,「新潟ふれ愛プラザ」,「環境と人間のふれあい館」,「県立こども自然王国」にAEDが設置されるそうだ…

設置個所で働く職員さん達が「使用方法」を学ぶ講習会の模様が掲載されていた… 繰り返しになるが,AEDとは「心停止状態の人に装着し,電気ショックを流して心臓の動きを正常に戻そうとする機械」…

救助者がAEDのパットを疾病者の胸部に装着しスイッチを入れると,「除細動適用です」…「心電図を解析中です」…といった指示が音声で流れ,「電気を流すかどうか」,「電気をどのくらいの強さで流すか」などを機械が自動で判断し蘇生を開始する…

救助者はスイッチ投入後,音声に従うだけである… 「思ったより操作は簡単だが,いざというときには焦ると思う…人命救助は職員が自覚を持って対応するのが一番で,職場でも講習会を行いたい」…と受講者の感想が綴られていた…
 
新潟県内の公共施設に設置されたAEDの台数は5台…台数的にちょっと「寂しい」気はするが,コスト面から考えると精一杯なのだろうか…

今後AEDが徐々に普及することと,処置方法習得者が増えることを願うばかりだ…

私も「人任せ」ではなく,機会を見つけて受講したいと思っている…(高価で購入は無理です)…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きな宮里藍に学ぶ

2006-06-07 07:41:07 | 15.時事雑記
今日の体重:88.5kg(ダイエット開始から127日目:-16.2kg)

 アメリカ女子ゴルフツアーに参戦中の「宮里藍」…6月4日に終了した「ショップライト・クラシック」で最終日を単独首位で迎えながら,スコアを74と崩し「13位」に終わり,アメリカツアー初勝利を逃してしまった…

ラウンド終了後…「自分の力を出せなかった」…と精神面の弱さを自ら指摘するとともに,「本当にいい経験になった…今後への弾みになると思う」…と今回の敗戦を「前向き」にとらえていた…

開幕当初は「雰囲気に慣れることを重視する」という印象だったが,最近では「着実に勝利が視界に入ってきた」…というような自信が伝わってくる…

6月8日から始まる「全米女子プロ選手権」への期待が膨らむ…またとないメージャーの舞台が宮里を待っている…

打撃スランプに悩む息子へ…宮里藍に学べ…しょぼくれずに「前向き」に行こうぜ!…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール電化住宅5

2006-06-06 08:02:12 | 01.自宅家族
今日の体重:88.7kg(ダイエット開始から126日目:-16.0kg)

我家は「オール電化住宅」…電灯,給湯,厨房,冷暖房など全て電気でまかなっている…なかなか快適ですヨ…お薦めします…

入居して1年3ヶ月あまり…山形市の四季は「夏は猛暑,冬は厳冬」と両極端である…このような厳しい気候条件で過ごした1年間の「電気代」は月平均すると「いくら」だと思いますか?…

答えは末尾に記載します…

電力会社と契約する「電気料金メニュー」は様々あります…ちなみに我家は「やりくりナイト10」という「時間帯別電灯B」というメニューだ…「夜10時から翌朝8時まで」の夜間時間帯(10時間)の電気が割安に利用できる「お得」な料金メニューである…昼間時間帯は「1kwhあたり26.88円」に対し,夜間時間帯は「1kwhあたり6.25円」となっている…

<o:p></o:p>

我家は「共稼ぎ夫婦」である…子供達も平日の日中は学校へ行ってるし,休日の日中も家族全員で「野球」活動でほとんど留守であるため,我家は「夜型家族」と言えるのかもしれない…

<o:p></o:p>

食器洗い(食器洗い乾燥機),洗濯,炊飯,お風呂(エコキュートでの湯沸し)など,電気を使用する時間帯はタイマー設定で「夜10時過ぎ」からが主で,日中の電気使用は,ほとんど使用していない状況です(ただし,夏休み・冬休みを除く)…このように,各戸のライフスタイルにあわせ,色々な料金メニューで契約することができます…時間帯別電灯契約には,「やりくりナイト10」のほか,「やりくりナイト8」や「やりくりナイトS」というようなメニューがあります…

<o:p></o:p>

さて,我家(家族4人)の電気料金は…月平均「約17,000円」です…6月が一番安く「12,000円程度」,一番高い1月では「25,000円程度」でした…ガス併用と比べるとどうでしょう…オール電化の方が経済的だと思いませんか?…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

本ブログ過去掲載の「キイテミテ。」シリーズ…

<o:p></o:p>

キイテミテ。PART1「2006.3.13/オール電化」<o:p></o:p>

http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=91331#more

<o:p></o:p>

キイテミテ。PART2「2006.3.27/エコ・キュート」<o:p></o:p>

http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=103018#more

<o:p></o:p>

キイテミテ。PART3「2006.4.18/IHクッキングヒーター」<o:p></o:p>

http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=123379#more

<o:p></o:p>

キイテミテ。PART4「2006.5.6/蓄熱式電気暖房」<o:p></o:p>

http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=136792#more<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大草原の小さな家

2006-06-05 07:54:52 | 15.時事雑記
今日の体重:88.7kg(ダイエット開始から125日目:-16.0kg)

私が小学3年生の時,担任の先生(仙台市立通町小学校3年4組・白坂久子先生)からの推奨で,テレビ番組「大草原の小さな家」を見るようになった…

この作品は,アメリカの開拓時代に生きる一家の物語で,NHK教育テレビで放映されていた番組である…皆さんはご存知だろうか…熱烈なファンも多く,NHKでも何回も再放送を繰返しているので,「タイトルぐらいは聞いたことがある」…という人も多いのではないだろうか…

当時私の家では,毎週土曜日の夕方6時から始まる放送(推奨当時は,毎週火曜夜8時~)を楽しみにしており,この時間帯は「両親・兄弟」家族全員で見ることが定番になっていました…私も子供心に感動し「心が温まり」かつ「癒されて」いました…

善悪の価値観がねじれていない内容=正しいことが通る…そんな時代背景の物語が私たち視聴者に「安心感」を与えてくれたこと…それが人気番組になった理由なのでしょう…

「ウォルナットグローブ」という街の名前…「♪ローラの犬は変てこな犬だ」…とうい歌のフレーズを覚えている人は,かなりの「大草原・通」ですヨ…  【登場人物】「役名」(俳優,女優名/声優)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「チャールズ・インガルス」(マイケル・ランドン/柴田侊彦<o:p></o:p>

主人公ローラの父さん…誠実で働き者…近隣の人からの信頼も厚い…手先が器用で家や家具など,ほとんどがお手製品…常に家族のことを愛していて,家族の事になると時々見境がなくなることも…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「キャロライン・インガルス」(カレン・グラッスル/日色ともゑ)<o:p></o:p>

貧しくても「品」を失わず,子供の教育にも熱心な母さん(元教師)…しっかり者で,父さんと同じく働き者…もちろん近隣の人からの信頼も厚く「まとめ役」を任されることも…料理上手で,少ない食料の中でも工夫して美味しい料理を作り出している…全くもって主婦の鏡…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「メアリー・インガルス」(メリッサ・スー・アンダーソン/石川弘美)<o:p></o:p>

主人公ローラの姉さん…美人で頭が良くて,勉強もクラスでトップクラス…母さん譲りのしっかり者で妹達の面倒もよくみている…長女のせいか,我慢強く,どちらかと言えば自分をあまり表に出さないタイプ…優等生を演じている…(演じざるをえない立場)…後に失明する悲劇が襲う…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ローラ・インガルス」(メリッサ・ギルバート/佐藤久里子)<o:p></o:p>

この作品の主人公(原作者)…好奇心旺盛な元気者で正義感も強い…勉強するよりも外で遊ぶのが大好きな女の子で趣味は釣り…情に厚いところがあり「へんくつ者」と思われているような近隣の人ともすぐに友達になれる才能を持っている…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「キャリー・インガルス」(リンゼー・シドニー・グリーンブッシュ/富永みーな)<o:p></o:p>

インガルス家の三女…甘えん坊で泣き虫な女の子…すぐに姉さん達の真似をしたがる…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「アルバート」(マシュー・ラボート/坂上忍)<o:p></o:p>

孤児院から抜け出し,ウィノカの街で一人で暮らしていた男の子…ウィノカへやってきたインガルス一家と知り合い,一家が住むウォルナットグローブへ帰る際に一緒について来る…後に養子としてインガルス一家の一員となる…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「エドワーズ(おじさん)」(ビクター・フレンチ/金井大)<o:p></o:p>

ローラと仲良しのおじさん…豪快でお酒好き…下品な所はあるが,インガルス家とも仲が良く,父さんの親友でもある…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ネルス・オルソン」(リチャード・ブル/草薙幸二郎)<o:p></o:p>

人の良い雑貨屋の主人…普段は妻のハリエットの尻に敷かれているが,時々逆襲に転じることも…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ハリエット・オルソン」(キャサリン・マグレガー/中村 紀子子)<o:p></o:p>

雑貨屋の女主人…目立ちたがりで皮肉屋…自ら買って出て,教育委員の理事長(のような…)や,催し物の主催者なども努める…自分が一番でないと気がすまないので,自分よりも上の人を見ると競い合い,勝たないと気がすまない性格…子供には甘く,お金にものを言わせ,何でも買い与えている…<o:p></o:p>

「ネリー・オルソン」(アリソン・アーングリン/竹内美香)<o:p></o:p>

母親譲りの意地悪で,金持ちの自分の家を自慢している…ずる賢く,弟や母を利用して意地悪することも…メアリーやローラに対してもよく嫌味を言う…典型的な意地悪な女の子…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ウィリー・オルソン」(ジョナサン・ギルバート/前田 浩一)<o:p></o:p>

普段は姉のネリーと一緒になって,周りの子をいじめたり,嫌味を言ったりしている…たまに優しい一面を見せてくれる意外性も…イタズラ好きな男の子…「♪ローラの犬は変てこな犬だ」…の歌は,ウィリーがつくった歌…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ジョナサン・ガーベイ」(メルリン・オルセン/石田 弦太郎)<o:p></o:p>

気は優しくて力持ち…その言葉通りの人…インガルス家のご近所さんで,インガルス家とは家族ぐるみの付き合いをする…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「アリス・ガーベイ」(ハーシャ・パラディ/野口 ふみえ)<o:p></o:p>

明るくて元気なガーベイさんの奥さん…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「アンディ・ガーベイ」(パトリック・ラボートー難波 克弘)<o:p></o:p>

動物好きの男の子…ローラと仲良しで,後にアルバート(後のインガルス家の養子)の良き悪友となる…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

イライザ・ジェイン・ワイルダー」(ルシイ・リー・フリピン/京田尚子)<o:p></o:p>

インガルス一家の住むウォルナットグローブに新しくやってきた先生…教育には厳しいが,実際はとてもシャイな女性…独身で,弟のアルマンゾと2人暮らし…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「アルマンゾ・ワイルダー」(ディーン・バトラー /古川 登志夫)<o:p></o:p>

ウォルナットグローブに新しくやってきたイライザ先生の弟…少し気弱なところもあるが,気さくで真面目な青年…ローラは彼に一目ぼれし,後の夫となる…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「アダム・ケンダル」(リンウッド・ブーマー/松橋 登)<o:p></o:p>

メアリーの盲学校の先生…自分も失明している…後にメアリーと結婚…2人で盲学校の先生を続ける…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ヘスター・スー」(ケティ・レスター/片山真由美)<o:p></o:p>

盲学校で働く黒人の女性…夫と離婚し現在は独身…<o:p></o:p>

「グレース」(ボニー・バートレット/此島愛子)<o:p></o:p>

インガルス家の近隣の郵便局で働いていた女性…後にエドワーズと結婚…3人の養子をもらい家族となる…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ベイカー先生」(ケビン・ハーゲン/穂積隆信)<o:p></o:p>

ウォールナットグローブで,ただ1人の頼れるお医者さん…<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「オルデン牧師」(ダブス・グリア/巌 金四郎)<o:p></o:p>

月に何度かウォールナットグローブに礼拝に回ってきてくれている牧師様…<o:p></o:p>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形中央シニア日記

2006-06-04 09:08:13 | 05.熱血野球
今日の体重:88.7kg(ダイエット開始から124日目:-16.0kg)

 昨日は「仙台北リトルシニアチーム」を招いてのオープンゲームが行われた…

息子は病み上がりでの参加…息子自らが体調を判断しグラウンドへ…

少々疲れながらも出場機会を何とかこなした息子だったが,帰宅後発熱と喉の痛みを訴え体調不良がぶり返した…

行きたいと言っていたが,微熱もあるので今日の練習は休ませることにした… 2006年6月3日(土):練習試合VS仙台北/天童スポーツセンター野球場

オープン戦3試合を行い「1勝2敗」…バックネット裏で見た全体的な感想…

【打撃】
球種を絞って打っている選手が少ない…ストレートでもカーブでも何でもかんでも手を出している…バットのヘッドが下がった「アッパースイング」が見受けられた…その結果が「凡フライ」…速いゴロ・ライナー性の打球が欲しい…
 
【投手】
制球が甘い…カウント「2-0」あるいは「2-1」,「2-2」で追い込んでいる状況…次に放った球が「真ん中高目」のストレート…それを快打されたケースが数球あった…上記カウントの状況で放るコースは「内・外」もっと厳しいところへ…

【守備】
ランナーの走塁を気にするあまり,ゴロを捕球する時に「目を切ってしまっている(ランナーを見る)」内野手が目立った…エラーにはつながらなかったが,「まずはしっかり捕球して」から次のプレーへ…

【息子】

5打席4打数2安打(1DB)だったが,出来の悪いスイング…依然としてスランプは抜けていない…スイングするとき上体が投手側に突っ込んでしまっている…顔と目が静止していない…よって,球速の遅い投手が相手の場合は,「かなり」突っ込んだ形でスイングしてしまっている…

右足の踏み込みと「上体」の突っ込みを勘違いして捉えているのだ…自分では右足だけを踏み込んでいるつもりでも,気持ちが先走り,上体が前に突っ込んでしまっている…何度言っても同じ状態…本人が一番悩んでいる…

2006年6月4日(日):練習/東根市オーデリック球場

息子体調不良のため欠席…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする