goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

芥川賞受賞者一覧144回/2010年・下期 朝吹真理子 きことわ西村賢太 苦役列車

2011-01-23 07:07:37 | 現代文
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)

学生街 gakuseigai



芥川賞受賞者一覧

受賞回/年 作者 作品

144回/2010年・下期
朝吹真理子 きことわ
西村賢太 苦役列車



143回/2010年・上期 赤染晶子 乙女の密告

141回/2009年・上期 終の住処 磯崎憲一郎


139回/2008年・上期 楊逸 時が滲む朝
138回/2007年・下期 川上未映子 乳と卵
137回/2007年・上期 諏訪哲史 アサッテの人
136回/2006年・下期 青山七恵 ひとり日和
135回/2006年・上期 伊藤たかみ 八月の路上に捨てる
134回/2005年・下期 絲山秋子 沖で待つ
133回/2005年・上期 中村文則 土の中の子供

131回/2004年・上期 モブ・ノリオ 介護入門
130回/2003年・下期 綿矢りさ 蹴りたい背中
金原ひとみ 蛇にピアス

126回/2001年・下期 長嶋有 猛スピードで母は
125回/2001年・上期 玄侑宗久 中陰の花
124回/2000年・下期 堀江敏幸 熊の敷石
青来有一 聖水
123回/2000年・上期 松浦寿輝 花腐し
町田康 きれぎれ

120回/1998年・下期 平野啓一郎 日蝕
119回/1998年・上期 藤沢周 ブエノスアイレス午前零時
花村萬月 ゲルマニウムの夜

116回/1996年・下期 柳美里 家族シネマ
辻仁成 海峡の光
115回/1996年・上期 川上弘美 蛇を踏む

111回/1994年・上期 笙野頼子 タイムスリップ・コンビナート
室井光広 おどるでく
110回/1993年・下期 奥泉光 石の来歴

105回/1991年・上期 荻野アンナ 背負い水
辺見庸 自動起床装置
104回/1990年・下期 小川洋子 妊娠カレンダー

099回/1988年・上期 新井満 尋ね人の時間
098回/1987年・下期 三浦清宏 長男の出家
池澤夏樹 スティル・ライフ

090回/1983年・下期 高樹のぶ子 光抱く友よ
笠原淳 杢二の世界

088回/1982年・下期 唐十郎 佐川君からの手紙
加藤幸子 夢の壁

079回/1978年・上期 高橋三千綱 九月の空
高橋揆一郎 伸予

078回/1977年・下期 宮本輝 螢川
077回/1977年・上期 池田満寿夫 エーゲ海に捧ぐ
三田誠広 僕って何

075回/1976年・上期 村上龍 限りなく透明に近いブルー
074回/1975年・下期 岡松和夫 志賀島
中上健次 岬
073回/1975年・上期 林京子 祭りの場
072回/1974年・下期 阪田寛夫 土の器
日野啓三 あの夕陽
70回/1973年・下期 森敦 月山
野呂邦暢 草のつるぎ
069回/1973年・上期 三木卓 鶸

067回/1972年・上期 宮原昭夫 誰かが触った
畑山博 いつか汽笛を鳴らして

063回/1970年・上期 古山高麗雄 プレオー8の夜明け
吉田知子 無明長夜
062回/1969年・下期 清岡卓行 アカシヤの大連

059回/1968年・上期 大庭みな子 三匹の蟹
丸谷才一 年の残り

056回/1966年・下期 丸山健二 夏の流れ

054回/1965年・下期 高井有一 北の河
053回/1965年・上期 津村節子 玩具

051回/1964年・上期 柴田翔 されどわれらが日々──
050回/1963年・下期 田辺聖子 感傷旅行センチメンタル・ジャーニィ
049回/1963年・上期 河野多惠子 蟹
後藤紀一 少年の橋
048回/1962年・下期 なし なし

046回/1961年・下期 宇能鴻一郎 鯨神

044回/1960年・下期 三浦哲郎 忍ぶ川
043回/1960年・上期 北杜夫 夜と霧の隅で

039回/1958年・上期 大江健三郎 飼育
038回/1957年・下期 開高健 裸の王様
037回/1957年・上期 菊村到 硫黄島

035回/1956年・上期 近藤啓太郎 海人舟
034回/1955年・下期 石原慎太郎 太陽の季節
033回/1955年・上期 遠藤周作 白い人
032回/1954年・下期 庄野潤三 プールサイド小景
小島信夫 アメリカン・スクール
031回/1954年・上期 吉行淳之介 驟雨・その他

029回/1953年・上期 安岡章太郎 悪い仲間・陰気な愉しみ
028回/1952年・下期 松本清張 或る「小倉日記」伝
五味康祐 喪神

026回/1951年・下期 堀田善衛 広場の孤独・漢奸その他
025回/1951年・上期 石川利光 春の草 他
安部公房 壁

022回/1949年・下期 井上靖 闘牛

014回/1941年・下期 芝木好子 青果の市

008回/1938年・下期 中里恒子 乗合馬車 他
007回/1938年・上期 中山義秀 厚物咲
006回/1937年・下期 火野葦平 糞尿譚
005回/1937年・上期 尾崎一雄 暢氣眼鏡 他

石川淳 普賢

001回/1935年・上期 石川達三 蒼氓






















Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)

学生街 gakuseigai



芥川賞受賞者一覧

受賞回/年 作者 作品
144回/2010年・下期 朝吹真理子 きことわ
西村賢太 苦役列車
143回/2010年・上期 赤染晶子 乙女の密告
142回/2009年・下期 なし なし
141回/2009年・上期 終の住処 磯崎憲一郎
140回/2008年・下期 津村記久子 ポトスライムの舟
139回/2008年・上期 楊逸 時が滲む朝
138回/2007年・下期 川上未映子 乳と卵
137回/2007年・上期 諏訪哲史 アサッテの人
136回/2006年・下期 青山七恵 ひとり日和
135回/2006年・上期 伊藤たかみ 八月の路上に捨てる
134回/2005年・下期 絲山秋子 沖で待つ
133回/2005年・上期 中村文則 土の中の子供
132回/2004年・下期 阿部和重 グランド・フィナーレ
131回/2004年・上期 モブ・ノリオ 介護入門
130回/2003年・下期 綿矢りさ 蹴りたい背中
金原ひとみ 蛇にピアス
129回/2003年・上期 吉村萬壱 ハリガネムシ
128回/2002年・下期 大道珠貴 しょっぱいドライブ
127回/2002年・上期 吉田修一 パーク・ライフ
126回/2001年・下期 長嶋有 猛スピードで母は
125回/2001年・上期 玄侑宗久 中陰の花
124回/2000年・下期 堀江敏幸 熊の敷石
青来有一 聖水
123回/2000年・上期 松浦寿輝 花腐し
町田康 きれぎれ
122回/1999年・下期 藤野千夜 夏の約束
玄月 蔭の棲みか
121回/1999年・上期 なし なし
120回/1998年・下期 平野啓一郎 日蝕
119回/1998年・上期 藤沢周 ブエノスアイレス午前零時
花村萬月 ゲルマニウムの夜
118回/1997年・下期 なし なし
117回/1997年・上期 目取真俊 水滴
116回/1996年・下期 柳美里 家族シネマ
辻仁成 海峡の光
115回/1996年・上期 川上弘美 蛇を踏む
114回/1995年・下期 又吉栄喜 豚の報い
113回/1995年・上期 保坂和志 この人の閾
112回/1994年・下期 なし なし
111回/1994年・上期 笙野頼子 タイムスリップ・コンビナート
室井光広 おどるでく
110回/1993年・下期 奥泉光 石の来歴
109回/1993年・上期 吉目木晴彦 寂寥郊野
108回/1992年・下期 多和田葉子 犬婿入り
107回/1992年・上期 藤原智美 運転士
106回/1991年・下期 松村栄子 至高聖所アバトーン
105回/1991年・上期 荻野アンナ 背負い水
辺見庸 自動起床装置
104回/1990年・下期 小川洋子 妊娠カレンダー
103回/1990年・上期 辻原登 村の名前
102回/1989年・下期 瀧澤美恵子 ネコババのいる町で
大岡玲 表層生活
101回/1989年・上期 なし なし
100回/1988年・下期 李良枝 由煕
南木佳士 ダイヤモンドダスト
099回/1988年・上期 新井満 尋ね人の時間
098回/1987年・下期 三浦清宏 長男の出家
池澤夏樹 スティル・ライフ
097回/1987年・上期 村田喜代子 鍋の中
096回/1986年・下期 なし なし
095回/1986年・上期 なし なし
094回/1985年・下期 米谷ふみ子 過越しの祭
093回/1985年・上期 なし なし
092回/1984年・下期 木崎さと子 青桐
091回/1984年・上期 なし なし
090回/1983年・下期 高樹のぶ子 光抱く友よ
笠原淳 杢二の世界
089回/1983年・上期 なし なし
088回/1982年・下期 唐十郎 佐川君からの手紙
加藤幸子 夢の壁
087回/1982年・上期 なし なし
086回/1981年・下期 なし なし
085回/1981年・上期 吉行理恵 小さな貴婦人
084回/1980年・下期 尾辻克彦 父が消えた
083回/1980年・上期 なし なし
082回/1979年・下期 森禮子 モッキングバードのいる町
081回/1979年・上期 青野聰 愚者の夜
重兼芳子 やまあいの煙
080回/1978年・下期 なし なし
079回/1978年・上期 高橋三千綱 九月の空
高橋揆一郎 伸予
078回/1977年・下期 高城修三 榧の木祭り
078回/1977年・下期 宮本輝 螢川
077回/1977年・上期 池田満寿夫 エーゲ海に捧ぐ
三田誠広 僕って何
076回/1976年・下期 なし なし
075回/1976年・上期 村上龍 限りなく透明に近いブルー
074回/1975年・下期 岡松和夫 志賀島
中上健次 岬
073回/1975年・上期 林京子 祭りの場
072回/1974年・下期 阪田寛夫 土の器
日野啓三 あの夕陽
071回/1974年・上期 なし なし
070回/1973年・下期 森敦 月山
野呂邦暢 草のつるぎ
069回/1973年・上期 三木卓 鶸
068回/1972年・下期 郷静子 れくいえむ
山本道子 ベティさんの庭
067回/1972年・上期 宮原昭夫 誰かが触った
畑山博 いつか汽笛を鳴らして
066回/1971年・下期 東峰夫 オキナワの少年
李恢成 砧をうつ女
065回/1971年・上期 なし なし
064回/1970年・下期 古井由吉 杳子
063回/1970年・上期 古山高麗雄 プレオー8の夜明け
吉田知子 無明長夜
062回/1969年・下期 清岡卓行 アカシヤの大連
061回/1969年・上期 田久保英夫 深い河
庄司薫 赤頭巾ちゃん気をつけて
060回/1968年・下期 なし なし
059回/1968年・上期 大庭みな子 三匹の蟹
丸谷才一 年の残り
058回/1967年・下期 柏原兵三 徳山道助の帰郷
057回/1967年・上期 大城立裕 カクテル・パーティー
056回/1966年・下期 丸山健二 夏の流れ
055回/1966年・上期 なし なし
054回/1965年・下期 高井有一 北の河
053回/1965年・上期 津村節子 玩具
052回/1964年・下期 なし なし
051回/1964年・上期 柴田翔 されどわれらが日々──
050回/1963年・下期 田辺聖子 感傷旅行センチメンタル・ジャーニィ
049回/1963年・上期 河野多惠子 蟹
後藤紀一 少年の橋
048回/1962年・下期 なし なし
047回/1962年・上期 川村晃 美談の出発
046回/1961年・下期 宇能鴻一郎 鯨神
045回/1961年・上期 なし なし
044回/1960年・下期 三浦哲郎 忍ぶ川
043回/1960年・上期 北杜夫 夜と霧の隅で
042回/1959年・下期 なし なし
041回/1959年・上期 斯波四郎 山塔
040回/1958年・下期 なし なし
039回/1958年・上期 大江健三郎 飼育
038回/1957年・下期 開高健 裸の王様
037回/1957年・上期 菊村到 硫黄島
036回/1956年・下期 なし なし
035回/1956年・上期 近藤啓太郎 海人舟
034回/1955年・下期 石原慎太郎 太陽の季節
033回/1955年・上期 遠藤周作 白い人
032回/1954年・下期 庄野潤三 プールサイド小景
小島信夫 アメリカン・スクール
031回/1954年・上期 吉行淳之介 驟雨・その他
030回/1953年・下期 なし なし
029回/1953年・上期 安岡章太郎 悪い仲間・陰気な愉しみ
028回/1952年・下期 松本清張 或る「小倉日記」伝
五味康祐 喪神
027回/1952年・上期 なし なし
026回/1951年・下期 堀田善衛 広場の孤独・漢奸その他
025回/1951年・上期 石川利光 春の草 他
安部公房 壁
024回/1950年・下期 なし なし
023回/1950年・上期 辻亮一 異邦人
022回/1949年・下期 井上靖 闘牛
021回/1949年・上期 由起しげ子 本の話
小谷剛 確証
020回/1944年・下期 清水基吉 雁立
019回/1944年・上期 小尾十三 登攀
八木義徳 劉廣福
018回/1943年・下期 東野邊薫 和紙
017回/1943年・上期 石塚喜久三 纏足の頃
016回/1942年・下期 倉光俊夫 連絡員
015回/1942年・上期 なし なし
014回/1941年・下期 芝木好子 青果の市
013回/1941年・上期 多田裕計 長江デルタ
012回/1940年・下期 櫻田常久 平賀源内
011回/1940年・上期 なし なし
010回/1939年・下期 寒川光太郎 密獵者
009回/1939年・上期 長谷健 あさくさの子供
半田義之 鶏騒動
008回/1938年・下期 中里恒子 乗合馬車 他
007回/1938年・上期 中山義秀 厚物咲
006回/1937年・下期 火野葦平 糞尿譚
005回/1937年・上期 尾崎一雄 暢氣眼鏡 他
004回/1936年・下期 冨澤有爲男 地中海
石川淳 普賢
003回/1936年・上期 鶴田知也 コシャマイン記
小田嶽夫 城外
002回/1935年・下期 なし なし
001回/1935年・上期 石川達三 蒼氓


日本では大学がスクールカラーを指定することが多い。主に各大学の旗、オリジナル・グッズ

2011-01-22 12:19:33 | 大学一覧
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)

学生街 gakuseigai

スクールカラー=2011-1-22

スクールカラーとは、学校のコーポレートカラー、シンボルカラーのことである。校色。また、単に校風の意味で用いられることもある。教育機関が自らを示す色を定めるという事象は世界各国でよく見られる。

日本の大学のスクールカラー一覧 [編集]
日本では大学がスクールカラーを指定することが多い。主に各大学の旗、オリジナル・グッズ、広告媒体などで使用される。大学のアイデンティティをあらわすものとして、校章とともに用いられることが多い。



目次 [非表示]
1 世界の大学のスクールカラー
2 日本の大学のスクールカラー一覧
2.1 ア行
2.2 カ行
2.3 サ行
2.4 タ行
2.5 ナ行
2.6 ハ行
2.7 マ行
2.8 ヤ行
2.9 ラ行とワ行


世界の大学のスクールカラー [編集]
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)

日本の大学のスクールカラー一覧 [編集]
日本では大学がスクールカラーを指定することが多い。主に各大学の旗、オリジナル・グッズ、広告媒体などで使用される。大学のアイデンティティをあらわすものとして、校章とともに用いられることが多い。

左で表記している色は以下のような方法で作成した。

大学が公式サイトなどでHTMLにおける色見本を提示している場合はそれを使用
大学が自己のサイトでスクールカラーを使用している場合はそこで指定された16進数
大学側の公式な色見本のない場合は公式サイトに掲載されている色を参考に最も近い色指定
独自の名称を付けている場合はHTMLで表記できる出来る限り近い色を指定

ア行 [編集]
青山学院大学 ビビッドグリーン
亜細亜大学 ライトグリーン
宇都宮大学 ルーツブラウン
愛媛大学 緑
追手門学院大学 オウテモンスカイブルー
■■教育大学 臙脂
■■市立大学 臙脂
■■大学 スカイブルー
■■府立大学 ウルトラマリンブルー
岡山大学 岡山大レッド

カ行 [編集]
香川大学 グリーン
学習院大学 紺色
神奈川大学 プラウドブルー
金沢大学 なす紺
鹿屋体育大学 藍
★★学院大学 KGブルー、白、赤
★★大学 紫紺
北里大学 紺青
岐阜大学 GUオレンジ、GUブラック
九州大学 ワインカラー
▲▲教育大学 青紫、若葉色
▲▲産業大学 青
▲▲大学 濃青(ダークブルー)
▲▲府立大学 青
近畿大学 藍色
熊本大学 紫紺、鬱金
慶應義塾大学 紺、赤
甲南大学 赤
○○大学 ブリック・カラー
○○学院大学 緑
○○女学院大学 濃青
國學院大學 赤紫
国際基督教大学 青系
国士舘大学 国士舘レッド
駒澤大学 紫紺

サ行 [編集]
埼玉大学 ライトグリーン
滋賀大学 青
静岡大学 紫みの青
下関市立大学 コバルトブルーマリン
首都大学東京 黒、ブルーグレー
上智大学 臙脂
信州大学 濃い緑
成蹊大学 紺青(ロイヤルブルー)
成城大学 紺(ディープブルー)
聖学院大学 オリーブグリーン
西南学院大学 テレベルト(terre-verte)・グリーン
摂南大学 SETSUDAIオレンジ
専修大学 深緑
創価大学 青、黄、赤

タ行 [編集]
大東文化大学 こい黄緑、こい青みの緑
高崎経済大学 濃緑色
拓殖大学 紅葉色(パントン・マッチング・システムの1665C)
■■工業大学 紫紺
■■大学 暗紅色
▲▲学院大学 ブリリアントパープル
▲▲大学 藍色
中部大学 ロイヤルブルー(DICカラーガイド・第十五版の641番)
筑波大学 筑波紫
帝京大学 青
電気通信大学 青
東海大学 青、水色
●●医科歯科大学 BLOOM GOLD、MISSION BLUE
●●経済大学 イエロー、ブルー
●●工業大学 ロイヤルブルー(DICカラーガイドの641番)
●●女子大学 赤
●●大学 淡青(ライトブルー)
●●農業大学 松葉緑(まつばみどり)
●●理科大学 ニューインペリアルレッド
同志社大学 紫紺
◆◆大学 紫、黒
◆◆英和女学院大学 ガーネット色
◆◆園大学 赤(パントン・マッチング・システムの201C)
東洋大学 鉄紺
鳥取大学 濃い青
富山大学 ブルーグレー

ナ行 [編集]
長崎大学 コスミック・ブルー
■■■工業大学 ネイビーブルー
■■■大学 濃緑
奈良大学 ロイヤル・ブルー
南山大学 NANZANブルー
新潟大学 グリーン
二松學舍大学 松葉緑
日本大学 緋色

ハ行 [編集]
一橋大学 クリムゾンレッド
兵庫教育大学 緑、黒
広島大学 グリーン、ブルー
弘前大学 群青
福井大学 青
福岡大学 臙脂
法政大学 オレンジ、ブルー(紫より濃い青紫)
北海道大学 グリーン

マ行 [編集]
三重大学 緑
宮崎大学 緑、青
●●大学 紫紺
●●学院大学 黄
名城大学 臙脂(えび茶色)
桃山学院大学 赤

ヤ行 [編集]
山形大学 常盤色
山口大学 ピーコックグリーン、若葉色
山梨大学 紫
山梨学院大学 プルシアンブルー
▲▲国立大学 YNUブルー
▲▲市立大学 緑



ラ行とワ行 [編集]
立教大学 紫
立正大学 グリーン
立命館大学 臙脂
龍谷大学 紫紺
和歌山大学 オレンジ
早稲田大学 臙脂(えび茶色)

この「スクールカラー」は、色に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(PJ色名)

この「スクールカラー」は、大学関連の書きかけの項目です。この記事を加筆、訂正等して下さる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC」より作成
カテゴリ: 大学 | 色
隠しカテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 色関連のスタブ記事 | 大学関連のスタブ項目
最終更新 2011年1月20日 (木) 11:15 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。



























School colors From Wikipedia, the free encyclopedia

This article does not cite any references or sources.
Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. (January 2008)
The examples and perspective in this article deal primarily with the United States and do not represent a worldwide view of the subject. Please improve this article and discuss the issue on the talk page. (December 2010)

School colors are the colors chosen by a school to represent it on uniforms and other items of identification. Most schools have two colors, which are usually chosen to avoid conflicts with other schools with which the school competes in sports and other activities. The colors are often worn to build morale among the teachers and pupils, and as an expression of school spirit.

[edit] UsesMost competitive teams keep two sets of uniforms, with one design emphasizing the primary color and the other emphasizing the secondary color. In some sports, such as American Football, the primary color is emphasized on home uniforms, while uniforms for other sports, notably basketball, use the secondary or a neutral color at home. This is done to avoid confusing the two schools' colors. In addition, various groups that generate support for athletic teams, including cheerleaders and marching bands, wear uniforms with the colors of their school.

School colors have many non-athletic purposes as well. Members of a university's community will often display them as a sign of support or spirit for their particular institution. Likewise, during college or university ceremonies, those schools which award an academic hood to their students will generally abide by the American Council on Education guidelines and use the school colors on the inside and the disciplinary colors on the outside velvet trim (regardless of the ceremony, recipients of a degree have the right to wear the hood thereafter). Some doctoral robes will also be in the colors of the university which granted the degree. At many private schools, or more traditional state schools, 'school colours' are awards presented for achievement in a subject or a sport - See Sporting Colours.

British and Irish Universities traditionally have an Academic scarf in the university's colours, usually long, woollen and patterned only with lengthwise stripes of varying widths. Some universities - most famously Oxford and Cambridge University but also others such as Durham and Lancaster are subdivided into colleges, and many of these colleges also have their own colours and scarf.

Retrieved from "http://en.wikipedia.org/wiki/School_colors"
Categories: School terminology | School colors

























Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)

学生街 gakuseigai

スクールカラー=2011-1-22

スクールカラーとは、学校のコーポレートカラー、シンボルカラーのことである。校色。また、単に校風の意味で用いられることもある。教育機関が自らを示す色を定めるという事象は世界各国でよく見られる。

日本の大学のスクールカラー一覧 [編集]
日本では大学がスクールカラーを指定することが多い。主に各大学の旗、オリジナル・グッズ、広告媒体などで使用される。大学のアイデンティティをあらわすものとして、校章とともに用いられることが多い。



Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)

学生街 gakuseigai

スクールカラー=2011-1-22
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
この項目では色を扱っています。
閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
スクールカラーとは、学校のコーポレートカラー、シンボルカラーのことである。校色。また、単に校風の意味で用いられることもある。教育機関が自らを示す色を定めるという事象は世界各国でよく見られる。

目次 [非表示]
1 世界の大学のスクールカラー
2 日本の大学のスクールカラー一覧
2.1 ア行
2.2 カ行
2.3 サ行
2.4 タ行
2.5 ナ行
2.6 ハ行
2.7 マ行
2.8 ヤ行
2.9 ラ行とワ行


世界の大学のスクールカラー [編集]
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)

日本の大学のスクールカラー一覧 [編集]
日本では大学がスクールカラーを指定することが多い。主に各大学の旗、オリジナル・グッズ、広告媒体などで使用される。大学のアイデンティティをあらわすものとして、校章とともに用いられることが多い。

左で表記している色は以下のような方法で作成した。

大学が公式サイトなどでHTMLにおける色見本を提示している場合はそれを使用
大学が自己のサイトでスクールカラーを使用している場合はそこで指定された16進数
大学側の公式な色見本のない場合は公式サイトに掲載されている色を参考に最も近い色指定
独自の名称を付けている場合はHTMLで表記できる出来る限り近い色を指定
ア行 [編集]
青山学院大学 ビビッドグリーン
亜細亜大学 ライトグリーン
宇都宮大学 ルーツブラウン
愛媛大学 緑
追手門学院大学 オウテモンスカイブルー
大阪教育大学 臙脂
大阪市立大学 臙脂
大阪大学 スカイブルー
大阪府立大学 ウルトラマリンブルー
岡山大学 岡山大レッド

カ行 [編集]
香川大学 グリーン
学習院大学 紺色
神奈川大学 プラウドブルー
金沢大学 なす紺
鹿屋体育大学 藍
関西学院大学 KGブルー、白、赤
関西大学 紫紺
北里大学 紺青
岐阜大学 GUオレンジ、GUブラック
九州大学 ワインカラー
京都教育大学 青紫、若葉色
京都産業大学 青
京都大学 濃青(ダークブルー)
京都府立大学 青
近畿大学 藍色
熊本大学 紫紺、鬱金
慶應義塾大学 紺、赤
甲南大学 赤
神戸大学 ブリック・カラー
神戸学院大学 緑
神戸女学院大学 濃青
國學院大學 赤紫
国際基督教大学 青系
国士舘大学 国士舘レッド
駒澤大学 紫紺

サ行 [編集]
埼玉大学 ライトグリーン
滋賀大学 青
静岡大学 紫みの青
下関市立大学 コバルトブルーマリン
首都大学東京 黒、ブルーグレー
上智大学 臙脂
信州大学 濃い緑
成蹊大学 紺青(ロイヤルブルー)
成城大学 紺(ディープブルー)
聖学院大学 オリーブグリーン
西南学院大学 テレベルト(terre-verte)・グリーン
摂南大学 SETSUDAIオレンジ
専修大学 深緑
創価大学 青、黄、赤

タ行 [編集]
大東文化大学 こい黄緑、こい青みの緑
高崎経済大学 濃緑色
拓殖大学 紅葉色(パントン・マッチング・システムの1665C)
千葉工業大学 紫紺
千葉大学 暗紅色
中央学院大学 ブリリアントパープル
中央大学 藍色
中部大学 ロイヤルブルー(DICカラーガイド・第十五版の641番)
筑波大学 筑波紫
帝京大学 青
電気通信大学 青
東海大学 青、水色
東京医科歯科大学 BLOOM GOLD、MISSION BLUE
東京経済大学 イエロー、ブルー
東京工業大学 ロイヤルブルー(DICカラーガイドの641番)
東京女子大学 赤
東京大学 淡青(ライトブルー)
東京農業大学 松葉緑(まつばみどり)
東京理科大学 ニューインペリアルレッド
同志社大学 紫紺
東北大学 紫、黒
東洋英和女学院大学 ガーネット色
東洋学園大学 赤(パントン・マッチング・システムの201C)
東洋大学 鉄紺
鳥取大学 濃い青
富山大学 ブルーグレー

ナ行 [編集]
長崎大学 コスミック・ブルー
名古屋工業大学 ネイビーブルー
名古屋大学 濃緑
奈良大学 ロイヤル・ブルー
南山大学 NANZANブルー
新潟大学 グリーン
二松學舍大学 松葉緑
日本大学 緋色

ハ行 [編集]
一橋大学 クリムゾンレッド
兵庫教育大学 緑、黒
広島大学 グリーン、ブルー
弘前大学 群青
福井大学 青
福岡大学 臙脂
法政大学 オレンジ、ブルー(紫より濃い青紫)
北海道大学 グリーン

マ行 [編集]
三重大学 緑
宮崎大学 緑、青
明治大学 紫紺
明治学院大学 黄
名城大学 臙脂(えび茶色)
桃山学院大学 赤

ヤ行 [編集]
山形大学 常盤色
山口大学 ピーコックグリーン、若葉色
山梨大学 紫
山梨学院大学 プルシアンブルー
横浜国立大学 YNUブルー
横浜市立大学 緑



ラ行とワ行 [編集]
立教大学 紫
立正大学 グリーン
立命館大学 臙脂
龍谷大学 紫紺
和歌山大学 オレンジ
早稲田大学 臙脂(えび茶色)

この「スクールカラー」は、色に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(PJ色名)

この「スクールカラー」は、大学関連の書きかけの項目です。この記事を加筆、訂正等して下さる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC」より作成
カテゴリ: 大学 | 色
隠しカテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 色関連のスタブ記事 | 大学関連のスタブ項目
最終更新 2011年1月20日 (木) 11:15 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。




























看護学科入学試験総合人間科学部看護学科の入学試験について

2011-01-22 11:10:26 | 大学一覧
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)」

学生街 gakuseigai



=2011-1-22
2011年度 看護学科入学試験
総合人間科学部看護学科の入学試験についてはこちらです。



2011年度 看護学科 入学試験一覧

試験時期 入試種別 入試実施日 出願期間 合格発表日 入学手続締切日
12月 推薦入学試験(公募制) 2010年 12月18日(土)
2010年 12月1日(水)~12月9日(木)
2010年 12月22日(水)
2011年 1月6日(木)

カトリック高等学校対象特別入学試験(AO方式)
社会人入学試験
海外就学経験者(帰国生)入試
外国人(留学生)入試 2011年1月13日(木) 2011年2月3日(木)
2月 一般入試 第一次試験
2011年2月 9日(水)
第二次試験
2011年2月18日(金) 2011年1月5日(水)

1月26日(水) 第一次合格発表
2011年2月 16日(水)
最終合格発表
2011年2月24日(木 2011年3月3日(木)

2011年度 看護学科一般入試(2月)要項
こちら を参照のうえご請求ください。

2011年度 看護学科特別入試(12月)要項・各種様式(PDF)
2011年度 看護学科特別入試(12月)は出願を締め切りました。

■推薦入学試験(公募制)
・ 入試要項
・ 志願票・就学経歴書
・ 推薦状
・ 自己推薦書
・ 宛名ラベル
・入学検定料振込用紙 (※入試要項を参照し、指定振込用紙を使用し出願期間内に銀行窓口にてお振込ください)

■カトリック高等学校対象特別入学試験(AO方式)
・ 入試要項
・ 志願票・就学経歴書
・ 推薦状
・ 志望理由書
・ 宛名ラベル
・入学検定料振込用紙 (※入試要項を参照し、指定振込用紙を使用し出願期間内に銀行窓口にてお振込ください)
■社会人入学試験
・ 入試要項
・ 志願票・就学経歴書
・ 社会人入試申請書
・ 宛名ラベル
・入学検定料振込用紙 (※入試要項を参照し、指定振込用紙を使用し出願期間内に銀行窓口にてお振込ください)
■海外就学経験者(帰国生)入学試験
・ 入試要項
・ 志願票・就学経歴書
・ 宛名ラベル
・入学検定料振込用紙 (※入試要項を参照し、指定振込用紙を使用し出願期間内に銀行窓口にてお振込ください)

■外国人(留学生)入学試験
・ 入試要項
・ 志願票・就学経歴書
・ 志望理由書
・ 宛名ラベル
・入学検定料振込用紙 (※入試要項を参照し、指定振込用紙を使用し出願期間内に銀行窓口にてお振込ください)




上智短期大学上智社会福祉専門学校 教員・職員採用案内

.【主要国公立大学】●●大学 1339人○○大学 997人 ■■■大学 3526□□□□大学 2546

2011-01-22 08:36:04 | 大学一覧
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)

学生街 gakuseigai

2010年度 Z会員大学合格実績 =2011-1-22
2010年7月29日現在判明分

【主要国公立大学】
●●大学 1339人  
○○大学 997人 .
【主要私立大学】
■■■大学 3526人  
□□□□大学 2546人

.【主要国公立大学】 【主要私立大学】 大学名 Z会員

■■■大学 3526

□□□□大学 2546

▲▲大学 1728

東京理科大学 1555

同志社大学 1369
●●大学 1339

立命館大学 1283
中央大学 1272

立教大学 1186

○○大学 997
上智大学 939

大阪大学 737
青山学院大学 708

法政大学 674

関西学院大学 579
























Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)

学生街 gakuseigai

2010年度 Z会員大学合格実績 =2011-1-22
2010年7月29日現在判明分

【主要国公立大学】
東京大学 1339人  
京都大学 997人 .
【主要私立大学】
早稲田大学 3526人  
慶應義塾大学 2546人

.【主要国公立大学】 【主要私立大学】 大学名 Z会員

早稲田大学 3526

慶應義塾大学 2546

明治大学 1728

東京理科大学 1555

同志社大学 1369
東京大学 1339

立命館大学 1283
中央大学 1272

立教大学 1186

京都大学 997
上智大学 939

大阪大学 737
青山学院大学 708

法政大学 674

関西学院大学 579

関西大学 499

東北大学 337
神戸大学 326

南山大学 288
北海道大学 280
千葉大学 267
明治学院大学 267
学習院大学 266
筑波大学 264
名古屋大学 261
一橋大学 261
九州大学 261
日本女子大学 260
東京工業大学 213
津田塾大学 221
横浜国立大学 220
国際基督教大学 213
東京女子大学 200

首都大学東京 171
東京外国語大学 169
広島大学 169
成蹊大学 169
大阪府立大学 156
岡山大学 128
大阪市立大学 119
成城大学 111
お茶の水女子大学 105
金沢大学 102
埼玉大学 102
獨協大学 100

西南学院大学 94
新潟大学 91
名古屋市立大学 86
横浜市立大学 81
静岡大学 79
信州大学 78
三重大学 71
東京学芸大学 69
東京医科歯科大学 54
奈良女子大学 51

.

明治大学メールマガジン vol.9=2011-1-22

2011-01-22 02:43:42 | メールマガジン
Twitter 毎日更新!
高校生新聞(大学受験ニュース)

学生街 gakuseigai
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!






明治大学メールマガジン vol.9=2011-1-22
***********************************

∩∪
∪||∩ 明治大学メールマガジン vol.9
||||∪
|||||| http://www.meiji.ac.jp/
(∩∩∩∩)
(≡≡≡≡)
(∪∪∪∪)
|≡≡≡|
八≠≠≠八
~~~~~~~~~~
※表示につきましては、windows「MSゴシック」Macは「osaka等幅」などの
「等幅フォント」で最適にご覧頂けます。

***********************************

遅ればせながら,明けましておめでとうございます!明治大学です。
ついに,皆さんが何ヶ月も頑張ってきたものを発揮する時期がやって来ましたね。
プレッシャーや不安で押し潰されそうになることもあるかと思いますが‥
そんな時は「4月にキャンパスライフを送る自分」を想像しましょう!
周囲に少しでも不安な気持ちを話して楽になってみましょう!
または,試験当日までガムシャラに机に向かい,勉強しましょう!
皆さんの努力が,試験当日に最大の力となって発揮されることを祈っています。
それでは1月号のメールマガジンをご覧ください。

■■□━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■

≪入試直前情報≫
【1】一般選抜入試出願締め切り迫る!
【2】出願手続に関するよくあるご質問
【3】受験票の到着日を確認しましょう!
【4】自分の試験場がドコになるかを確認しましょう!
【5】入試での宿泊先のご案内<明大サポート>
【6】一般入試志願者数速報を公開します!<随時更新中>

≪明大トピックス≫
【7】【政治経済学部】市川ゼミが東商・第5回学生まちづくりプレゼン大会
で最優秀賞受賞!
【8】【経営学部】日経TEST学生団体対抗戦で2期連続 団体2位・個人
1位になりました!
【9】【商学部】小原ゼミナール・チームが「日銀グランプリ」で優秀賞を受
賞しました!

■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■


≪入試直前情報≫
───────────────────────────────────
【1】一般選抜入試出願締め切り迫る!
───────────────────────────────────
いよいよ,出願の受付が開始されました。受験生の皆さん!出願はもうお済みですか?
一般選抜入学試験の締め切りが迫ってきています。まだ出願されていない方はお早めに!
●入学試験の出願期間をもう一度チェックしておきましょう。*締切日消印有効
・政治経済,理工,経営,情報コミュニケーション,国際日本学部・・・1月28日(金)
・法,商,文,農学部・・・2月2日(水)
●「まだ入学試験要項,持ってません‥(汗)」という方は急いで購入しましょう。
購入方法は以下のページをチェック!

http://telemail.jp/?des=020460&gsn=0204607&btc=1034517


───────────────────────────────────
【2】出願手続に関するよくあるご質問
───────────────────────────────────
出願手続に関するよくあるご質問と回答をまとめましたので,ご覧ください。

http://www.meiji.ac.jp/exam/qa/index3.html

───────────────────────────────────
【3】受験票の到着日を確認しましょう!
───────────────────────────────────
出願を既にお済みの方は,次に「自分の受験票がいつ届くのか」をチェックし
ましょう!受験票の発送日は,≪入試形態により異なる≫ので十分ご注意ください。
下記のページからアクセスし,忘れずにしっかりと読んでおいてくださいね!

http://www.meiji.ac.jp/exam/data/nikkei.html

───────────────────────────────────
【4】自分の試験場がドコになるかを確認しましょう!
───────────────────────────────────
最後に「自分がどのキャンパスで受験するか」を確認して準備万端にしておき
ましょう!
明治大学で行われる一般選抜入試・全学部統一入試の試験場は,以下のとおり
異なっておりますので,再度ご確認ください。最終的に確定した試験場及び受
験番号は,皆さんの手元に届く「受験票」をもってお知らせします。

http://www.meiji.ac.jp/exam/general/shikenjou.html

───────────────────────────────────
【5】入試での宿泊先のご案内<明大サポート>
───────────────────────────────────
遠方からお越しいただく受験生の方は,もう安心して受験を迎えられる準備は
万端ですか?明大サポートではキャンパス近郊にある提携ホテルをご紹介して
います。試験会場からのアクセスも便利ですので,是非ご活用ください。ご予
約はお早めに!

http://www.meidai-support.com/stay/index.html

───────────────────────────────────
【6】一般入試志願者数速報を公開します!<随時更新中>
───────────────────────────────────
2011年度一般入試の志願者数速報を公開します。
最新の志願者数を随時更新していきますので,自分のライバルが「ほんの少し
だけ」気になる方は適宜チェックして自分自身に気合の「喝!」をいれましょう!

http://www.meiji.ac.jp/exam/data/nikkei.html


≪明大トピックス≫
───────────────────────────────────
【7】【政治経済学部】市川ゼミが東商・第5回学生まちづくりプレゼン大会
で最優秀賞受賞!
───────────────────────────────────
市川宏雄ゼミナール(都市政策)が、東京商工会議所が主催する「大学・地域
の協働による学生まちづくりプレゼンテーション大会」に参加し、最優秀賞を
受賞しました!

http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0007318.html

───────────────────────────────────
【8】【経営学部】日経TEST学生団体対抗戦で2期連続 団体2位・個人
1位になりました!
───────────────────────────────────
経営や経済に関する勉強会「明治大学 駿河台経営経済研究会」が、日経TE
ST学生団体対抗戦・グループ部門で2位となり、日本経済新聞社教育事業本部
から表彰されました!

http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0007376.html

───────────────────────────────────
【9】【商学部】小原ゼミナール・チームが「日銀グランプリ」で優秀賞を受
賞しました!
───────────────────────────────────
小原ゼミ3年の4人チーム(野崎祐太君、高師周平君、岡崎温子さん、有賀大君)
が、第6回「日銀グランプリ=キャンパスからの提言=」において、栄えある
「優秀賞」に輝きました!

http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0007326.html



○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

一歩ずつでもいいから…自分の力で前に進もう ・'゜★゜・☆:*

発行者:明治大学 入学センター事務室

TEL:03-3296-4138  URL:http://www.meiji.ac.jp/

○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

■このメールマガジンは、今までに本学へ資料請求やイベントの参加をして
下さった皆様にお送りしています。

配信先の変更・配信解除をご希望される場合はこちらからお願いします。 
http://www.telemail.ne.jp/webdemo/mail_meiji_u/index.html