Twitter 毎日更新!
【ブログ=穴埋め・論述問題】
高大連携情報誌 調べもの新聞
東京電機大学= 2010-12-5
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
東京電機大学
東京電機大学 本館(神田)
大学設置 1949年
創立 1907年
学校種別 私立
設置者 学校法人東京電機大学
本部所在地 東京都千代田区神田錦町2-2
キャンパス 神田(東京都千代田区)
鳩山(埼玉県比企郡)
千葉ニュータウン(千葉県印西市)
学部 工学部(I・II部)
理工学部
情報環境学部
未来科学部
研究科 先端科学技術研究科
工学研究科
理工学研究科
情報環境学研究科
ウェブサイト 東京電機大学公式サイト
表・話・編・歴
東京電機大学(とうきょうでんきだいがく、英語: Tokyo Denki University)は、東京都千代田区神田錦町2-2に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置された。大学の略称は電大、電機大、東電大、東京電大、TDU。 学生や大学内では電大という略称を用いることが多いが、校歌の歌詞では東京電大が用いられ(ちなみに校歌の作詞者は草野心平)、インターネット上のドメイン名ではdendaiを用いている。
本学の至近にある秋葉原電気街は、戦後の闇市が無線や電気製品に特化し、さらにジャンク市場となったのが発祥だが、これには本学の影響が多分にあったとされる。
「東京電機」であり「電気」や「電器」ではない。
目次
[非表示]
1 概観
1.1 建学の精神
1.2 学風および特色
1.3 就職
2 沿革
3 教育および研究
3.1 組織
3.1.1 学部
3.1.2 大学院
3.1.3 付属機関
3.2 関連学校
4 大学関係者と組織
4.1 大学関係者一覧
5 キャンパス
5.1 東京神田キャンパス
5.2 埼玉鳩山キャンパス
5.3 千葉ニュータウンキャンパス
5.4 東京小金井キャンパス
5.5 千住キャンパス
6 電通大との混同
7 創立100周年
8 関連項目
9 外部リンク
概観 [編集]
東京電機大学 11号館
建学の精神 [編集]
東京電機大学は、最新の電気や機械を第一線で扱える技術者を養成し、科学技術の総本山となることを目的として設立された「電機学校」を発祥としている。
学風および特色 [編集]
実学尊重を重視しており、充実した実験・実習科目を備えている。産学協同プロジェクトや、社会人向け講座、社会人学生の受け入れなど、企業とのコラボレーションにも積極的である。
就職 [編集]
理工系大学の中でも就職に強い大学であるといわれる。就職先には一部上場企業が多く並び[1]、他大学と比較しても就職率は群を抜いているといえる。学生の就職率は高く、毎年コンスタントに90%以上の学生が就職している。
沿革 [編集]
1907年9月11日 廣田精一と扇本眞吉が「電機学校」として創立
1914年 電機学校出版局の雑誌部が独立し、オーム社となる
1939年 東京電機高等工業学校及び東京電機工業学校設置
1944年 東京電機工業学校を電機第一工業学校と、東京電機高等工業学校を電機工業専門学校と改称。電機第二工業学校設置
1948年 電機学園高等学校設置(電機第一工業学校・電機第二工業学校を合併・移行)
1949年 学制改革により東京電機大学を開設(工学部第一部電気工学科・電気通信工学科設置))。初代学長に丹羽保次郎が就任
1950年 東京電機大学短期大学部開設
1952年 工学部第二部開設
1958年 大学院開設(工学研究科電気工学専攻設置)
1965年 高等学校を神田校舎から小石川校舎に移転
1968年 電機学校を神田校舎から小石川校舎に移転
1977年 鳩山キャンパス開設。理工学部を設置
1981年 大学院理工学研究科開設
1990年 千葉ニュータウンキャンパス開設
1992年 高等学校を小石川キャンパスから小金井キャンパスに移転開校 東京電機大学電機学校廃止
1996年 東京電機大学中学校設置
2000年 理工学部に情報社会学科、生命工学科を設置
2001年 千葉ニュータウンキャンパスに情報環境学部を設置
2004年 大学院情報環境学研究科を設置
2005年 東京電機大学短期大学休止、秋葉原ダイビル内に秋葉原ブランチを設置
2006年 情報環境学部を2学科から1学科に統合し、情報環境学科に変更。大学院博士後期課程を先端科学技術研究科に変更
2007年 工学部・理工学部を改編し、新たに未来科学部を神田キャンパスに設置
2008年 工学部第二部電気工学科、電子工学科を改編し、電気電子工学科を設置
2012年 北千住駅東口のJT社宅跡地に新キャンパス「東京千住キャンパス」を設置予定
教育および研究 [編集]
組織 [編集]
学部 [編集]
工学部第一部
電気工学科(2009年度まで)
電子工学科(2009年度まで)
電気電子工学科(2007年度設置)
環境物質化学科(2007年度名称変更)
環境化学科
機械工学科
機械情報工学科(2009年度まで)
情報通信工学科
建築学科(未来科学部へ移動)
情報メディア学科(未来科学部へ移動)
未来科学部(2007年度設置)
情報メディア学科
建築学科
ロボット・メカトロニクス学科
工学部第二部
電気工学科(2010年度まで)
電子工学科(2010年度まで)
情報通信工学科
機械工学科
電気電子工学科(2008年度設置)
理工学部
数理科学科(2009年度まで)
情報科学科(同上)
情報システム工学科(同上)
建設環境工学科(同上)
知能機械工学科(同上)
電子情報工学科(同上)
生命工学科(同上)
情報社会学科(同上)
理工学科(2007年度設置)
理学系(2009年度サイエンス学系から名称変更)
数学コース
化学コース
物理学コース
数理情報学コース
コンピュータ科学コース(2011年度まで)
情報システムデザイン学系
コンピュータソフトウェアコース
ネットワークシステムコース
アミューズメントデザインコース
社会コミュニケーションコース
コンピュータサイエンスコース(2009年度設置)
生命理工学系
生命科学コース
生物環境コース
生体電子情報コース(2011年度まで)
医療・機械システムコース(2011年度まで)
創造工学系(2011年度まで)
知能機械コース(電子・機械工学系へ移動)
電子機械コース(電子・機械工学系へ移動)
都市デザインコース(建築・都市環境学系へ移動)
建築デザインコース(建築・都市環境学系へ移動)
電子・機械工学系(2009年度設置)
知能機械コース
電子機械コース
電子システムコース
建築・都市環境学系(2009年度設置)
都市デザインコース
建築デザインコース
共通教育群
情報環境学部
情報環境学科
ネットワーク・コンピュータ工学コース
先端システム設計コース
メディア・人間環境デザインコース
コミュニケーション工学コース
情報環境工学科(2008年度まで)
情報環境デザイン学科(同上)
大学院 [編集]
先端科学技術研究科 - 博士
数理学専攻 - 博士(理学)
電気電子システム工学専攻 - 博士(工学)
情報通信メディア工学専攻 - 博士(工学)
機械システム工学専攻 - 博士(工学)
建築・建設環境工学専攻 - 博士(工学)
物質生命理工学専攻 - 博士(工学・理学)
先端技術創成専攻 - 博士(工学・理学)
情報学専攻 - 博士(情報学)
工学研究科 - 修士
電気工学専攻
電子工学専攻
物質工学専攻
機械工学専攻
精密システム工学専攻
情報通信工学専攻
情報メディア学専攻
建築学専攻
理工学研究科 - 修士
数理科学専攻(2009年度まで)
情報科学専攻(同上)
情報システム工学専攻(同上)
建設環境工学専攻(同上)
知能機械工学専攻(同上)
電子情報工学専攻(同上)
生命工学専攻(同上)
情報社会学専攻(同上)
理学専攻(2009年度設置)
情報学専攻(同上)
デザイン工学専攻(同上)
生命理工学専攻(同上)
情報環境学研究科 - 修士
情報環境デザイン学専攻
情報環境工学専攻
付属機関 [編集]
総合研究所
エクステンションセンター
先端工学研究所
建設技術研究所
ハイテク・リサーチ・センター
フロンティア共同研究センター
産官学交流センター
総合メディアセンター
出版局 - 教職員らが執筆する論説集や学生向け教科書などを発行する。東京電機大学出版局。ちなみに、理工学専門書、コンピュータ関連書などを出版するオーム社の前身でもある。
関連学校 [編集]
東京電機大学電機学校(※1992年3月廃止)
東京電機大学短期大学 - 電気科(※2000年を最後に募集停止。2005年廃止)
東京電機大学中学・高等学校 - 普通科
大学関係者と組織 [編集]
大学関係者一覧 [編集]
東京電機大学の人物一覧
キャンパス [編集]
東京神田キャンパス [編集]
(東京都千代田区)
大学院工学研究科、工学部第一部、工学部第二部、未来科学部 (大学・法人本部)
JR中央線・総武線 「御茶ノ水駅」 徒歩8分
JR山手線・京浜東北線 「神田駅」 徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町駅」 B7出口・徒歩3分
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水駅」 B7出口・徒歩3分
都営地下鉄新宿線 「小川町駅」 B7出口・徒歩3分
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄三田線 「神保町駅」 A7出口・徒歩8分
東京メトロ銀座線 「神田駅」 1番出口・徒歩8分
東京メトロ東西線 「竹橋駅」 3B出口・徒歩8分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原駅」 徒歩15分
つくばエクスプレス 「秋葉原駅」 徒歩15分
埼玉鳩山キャンパス [編集]
(埼玉県比企郡鳩山町)
大学院理工学研究科、理工学部
東武東上線 「高坂駅」 からスクールバス7分
東武東上線 「高坂駅」から川越観光バス「高02系統:東京電機大学本館前」ゆき、松風台経由7分、桜山台経由12分
東武東上線 「北坂戸駅」 からスクールバス10分 (本数は少ない、また朝通学時間帯の運行はない)
高崎線 「熊谷駅」および「高崎駅」(予約制)からもスクールバスが出ている。
関越自動車道 「鶴ヶ島IC」から12分
千葉ニュータウンキャンパス [編集]
(千葉県印西市)
情報環境学研究科、情報環境学部
北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央駅」から徒歩10分
JR成田線 「木下駅」からスクールバス20分
東京小金井キャンパス [編集]
(東京都小金井市)
中学校・高等学校
JR中央線 「東小金井駅」から徒歩5分
千住キャンパス [編集]
この節には予定される事象を扱っている文章が含まれています。記事の内容は最新の情報を反映していない可能性があります。
(東京都足立区)
JR常磐線 「北千住駅」東口徒歩1分
東武伊勢崎線 「北千住駅」東口徒歩1分
東京メトロ日比谷線 「北千住駅」東口徒歩1分
東京メトロ千代田線 「北千住駅」東口徒歩1分
つくばエクスプレス線 「北千住駅」東口徒歩1分
東武伊勢崎線 「牛田駅」徒歩7分
京成本線 「京成関屋駅」徒歩7分
2012年4月開校予定。
電通大との混同 [編集]
学部・学科や名称が類似していることから、しばしば私立の電気通信大学と混同・誤解される。特に西日本では、私立の大阪電気通信大学があることから、増長される。これを逆手に取ったオリジナルソングがtvkの朝の人気番組saku saku内で放送されたことがある。『電通大のうた』(作詞・作曲/増田ジゴロウ)がそれである。
創立100周年 [編集]
2007年9月11日をもって東京電機大学は創立100周年となった。各キャンパス周辺を巻き込み、100周年記念日には大規模な式典が日本武道館で挙行された。文部科学副大臣などが参列した他、文部科学大臣や石原慎太郎東京都知事から祝電が届いた。 名誉博士号授与式では、Karl Johan Astrom氏、およびカシオ計算機代表取締役会長の樫尾俊雄氏(東京電機大学OB)にそれぞれ名誉博士号が与えられた。(当日は、氏本人の体調不良によりカシオ計算機社長の和雄氏(俊雄氏の弟)が代理出席。)
続く記念講演では、宇宙飛行士の毛利衛氏が講演を行い、東京電機大学の学生のほか電機大学中高の生徒など5000名以上が聴講した。
午後には、同じく日本武道館で、学生による3キャンパス合同のイベントが行われ、本学OBのゲストも招かれ盛大に執り行われた。
関連項目 [編集]
東京理工系4大学
首都大学院コンソーシアム
東京新大学野球連盟
21世紀COEプログラム
秋葉原電気街
科学教材社
オーム社
上海アリス幻樂団
Steins;Gate
外部リンク [編集]
東京電機大学
東京電機大学 総合研究所
東京電機大学 産官学交流センター
PROJECT:ATOM 「未来との共生」を目指して
東京電機大対策(ウィキブックス)
--------------------------------------------------------------------------------
[表示] 表・話・編・歴東京理工系4大学
工学院大学 | 芝浦工業大学 | 東京電機大学 | 東京都市大学
[表示] 表・話・編・歴千葉県工業系高大連携協定校
高校
公立 千葉県立市川工業高等学校 | 千葉県立京葉工業高等学校 | 千葉県立千葉工業高等学校 | 千葉県立清水高等学校 | 千葉県立下総高等学校 | 千葉県立東総工業高等学校 | 千葉県立茂原樟陽高等学校 | 千葉県立館山総合高等学校 | 銚子市立銚子高等学校
私立 千葉経済大学附属高等学校
大学 千葉工業大学 | 帝京平成大学 | 東京情報大学 | 東京電機大学(情報環境学部) | 日本工業大学| 日本大学(理工学部)| 明海大学
[表示] 表・話・編・歴首都大学院コンソーシアム
共立女子大学 | 順天堂大学 | 専修大学 | 玉川大学 | 中央大学 | 東京電機大学 | 東京理科大学 | 東洋大学 | 日本大学 | 法政大学 | 明治大学
[表示] 表・話・編・歴彩の国大学コンソーシアム
跡見学園女子大学 | 浦和大学 | 埼玉医科大学 | 埼玉工業大学 | 十文字学園女子大学 | 城西大学 | 尚美学園大学 | 女子栄養大学 | 駿河台大学 | 西武文理大学 | 大東文化大学 | 東京家政大学 | 東京国際大学 | 東京電機大学 | 東邦音楽大学 | 東洋大学 | 文京学院大学 | 明海大学 | 立正大学
「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6」より作成
カテゴリ: 節予定 | 東京電機大学 | 学校記事
個人用ツール
ログインまたはアカウント作成
名前空間
ページ
ノート
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
アップロード
特別ページ一覧
印刷用バージョン
この版への固定リンク
この項目を引用する
他の言語
English
最終更新 2010年11月29日 (月) 04:04 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。