goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

≪入社の辞 夏目漱石≫=【出典=青空文庫】

2010-11-25 23:43:43 | 大学図書館情報誌
【アーカイブ】=【2009-5-19】


検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】

■■=【中学・高校・大学】
■■■=【博物館・図書館・文学館・美術館・映画館】
■■■■=【朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・日経新聞】

≪入社の辞 夏目漱石≫=【出典=青空文庫】

 ■■を辞して■■■■に這入(はい)ったら逢(あ)う人が皆驚いた顔をして居る。中には何故(なぜ)だと聞くものがある。大決断だと褒(ほ)めるものがある。■■をやめて新聞屋になる事が左程(さほど)に不思議な現象とは思わなかった。余が新聞屋として成功するかせぬかは固(もと)より疑問である。成功せぬ事を予期して十余年の径路を一朝に転じたのを無謀だと云って驚くなら尤(もっとも)である。かく申す本人すら其の点に就(つい)ては驚いて居る。然(しか)しながら■■の様な栄誉ある位置を抛(なげう)って、新聞屋になったから驚くと云うならば、やめて貰(もら)いたい。■■は名誉ある学者の巣を喰っている所かも知れない。尊敬に価する教授や博士が穴籠(あなごも)りをしている所かも知れない。二三十年辛抱(しんぼう)すれば勅任官になれる所かも知れない。其他色々便宜(べんぎ)のある所かも知れない。成程(なるほど)そう考えて見ると結構な所である。赤門を潜(もぐ)り込んで、講座へ這(は)い上ろうとする候補者は――勘定(かんじょう)して見ないから、幾人あるか分らないが、一々聞いて歩いたら余程(よほど)ひまを潰(つぶ)す位に多いだろう。■■の結構な事は夫(それ)でも分る。余も至極(しごく)御同意である。然(しか)し御同意と云うのは■■が結構な所であると云う事に御同意を表したのみで、新聞屋が不結構な職業であると云う事に賛成の意を表したんだと早合点(はやがてん)をしてはいけない。
 新聞屋が商売ならば、■■屋も商売である。商売でなければ、教授や博士になりたがる必要はなかろう。月俸を上げてもらう必要はなかろう。勅任官になる必要はなかろう。新聞が商売である如(ごと)く■■も商売である。新聞が下卑(げび)た商売であれば■■も下卑た商売である。只(ただ)個人として営業しているのと、御上(おかみ)で御営業になるのとの差丈(だ)けである。
 ■■では四年間講義をした。特別の恩命を以(もっ)て洋行を仰(おおせ)つけられた二年の倍を義務年限とすると此四月で丁度(ちょうど)年期はあける訳になる。年期はあけても食えなければ、いつ迄(まで)も噛(かじ)り付き、獅噛(しが)みつき、死んでも離れない積(つもり)でもあった。所へ突然■■■■から入社せぬかと云う相談を受けた。担任の仕事はと聞くと只(ただ)文芸に関する作物を適宜(てきぎ)の量に適宜の時に供給すればよいとの事である。文芸上の述作を生命とする余にとって是程(これほど)難有(ありがた)い事はない、是程心持ちのよい待遇はない、是程名誉な職業はない、成功するか、しないか抔(など)と考えて居られるものじゃない。博士や教授や勅任官抔(など)の事を念頭にかけて、うんうん、きゅうきゅう云っていられるものじゃない。
 ■■で講義をするときは、いつでも犬が吠(ほ)えて不愉快であった。余の講義のまずかったのも半分は此犬の為めである。学力が足らないからだ抔(など)とは決して思わない。学生には御気の毒であるが、全く犬の所為(せい)だから、不平は其方(そちら)へ持って行って頂きたい。
 ■■で一番心持ちの善(よ)かったのは■■■の閲覧室で新着の雑誌抔(など)を見る時であった。然し多忙で思う様に之(これ)を利用する事が出来なかったのは残念至極(しごく)である。しかも余が閲覧室へ這入(はい)ると隣室に居る館員が、無暗(むやみ)に大きな声で話をする、笑う、ふざける。清興を妨げる事は莫大(ばくだい)であった。ある時余は坪井学長に書面を奉(たてまつっ)て、恐れながら御成敗を願った。学長は取り合われなかった。余の講義のまずかったのは半分は是(これ)が為めである。学生には御気の毒だが、■■■と学長がわるいのだから、不平があるなら其方(そっち)へ持って行って貰いたい。余の学力が足らんのだと思われては甚(はなは)だ迷惑である。
 新聞の方では社へ出る必要はないと云う。毎日書斎で用事をすれば夫(それ)で済むのである。余の居宅の近所にも犬は大分居る、■■■員の様に騒ぐものも出て来るに相違ない。然しそれは■■■■とは何等の関係もない事だ。いくら不愉快でも、妨害になっても、新聞に対しては面白く仕事が出来る。雇人が雇主に対して面白く仕事が出来れば、是が真正の結構と云うものである。
 ■■では講師として年俸八百円を頂戴(ちょうだい)していた。子供が多くて、家賃が高くて八百円では到底(とうてい)暮せない。仕方がないから他に二三軒の学校を馳(かけ)あるいて、漸(ようや)く其日を送って居た。いかな漱石もこう奔命につかれては神経衰弱になる。其上多少の述作はやらなければならない。酔興(すいきょう)に述作をするからだと云うなら云わせて置くが、近来の漱石は何か書かないと生きている気がしないのである。夫丈(それだ)けではない。教える為め、又は修養の為め書物も読まなければ世間へ対して面目がない。漱石は以上の事情によって神経衰弱に陥(おちい)ったのである。
 新聞社の方では教師としてかせぐ事を禁じられた。其代り米塩(べいえん)の資に窮せぬ位の給料をくれる。食ってさえ行かれれば何を苦しんでザットのイットのを振り廻す必要があろう。やめるとなと云ってもやめて仕舞(しま)う。休(や)めた翌日から急に脊中(せなか)が軽くなって、肺臓に未曾有(みぞう)の多量な空気が這入(はい)って来た。
 学校をやめてから、京都へ遊びに行った。其地で故旧と会して、野に山に寺に社に、いずれも教場よりは愉快であった。鶯(うぐいす)は身を逆(さかし)まにして初音(はつね)を張る。余は心を空にして四年来の塵(ちり)を肺の奥から吐き出した。是(これ)も新聞屋になった御蔭(おかげ)である。
 人生意気に感ずとか何とか云う。変り物の余を変り物に適する様な境遇に置いてくれた■■■■の為めに、変り物として出来得る限りを尽すは余の嬉(うれ)しき義務である。



Google【検索の達人 ■■■】■■■に文字を入力!

【高校生クイズ】 解答 入社の辞 夏目漱石

■■=【中学・高校・大学】
■■■=【博物館・図書館・文学館・美術館・映画館】
■■■■=【朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・日経新聞】


google【大学】 の検索結果 約 3億400万 件中 1 - 10 件目 2009-2-12

①大学 - Wikipedia大学(だいがく)は、学術研究および教育の最高機関。日本の現在の学制では高等学校もしくは中等教育学校卒業者、通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または、これと同等以上の学力を有する者を対象に専門的な高等教育を行うものとされてい

②大学 日本の大学日本の大学はいろいろな角度から日本の全大学をご紹介。ナレッジステーションの人気ページです.

③早稲田大学 早稲田大学のオフィシャルサイトです。大学案内、学部・大学院等の紹介、研究活動、国際展開・留学、図書館・博物館、キャリア・生涯学習の情報など、早稲田大学に関する情報をご覧頂けます。



google【図書館】 の検索結果 約 2910万 件中 1 - 10 件目  2009-2-12

①図書館リンク集公共図書館、私立図書館、大学図書館、図書館関連団体等へのリンク集。都道府県単位の横断検索サイトのリスト。
公立図書館 公共図書館Webサイトのサービス大学図書館 私立図書館 世界の図書館関連団体

②公共図書館リンク教養、レクリエーション、調査、研究のために提供することを目的とする図書館です。 公立図書館. 地方公共団体が設置する図書館です。 (公民館図書室等の読書施設も各県末尾に掲載), 北海道 ... このリンク集は日本図書館協会が作成しています。 ...



google【新聞】 の検索結果 約 4340万 件中 1 - 10 件目 2009-2-13

①asahi.com:朝日新聞社の速報ニュースサイト朝日新聞の速報ニュースサイト、アサヒ・コムのページです。

②ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)読売新聞のニュースサイトです。速報記事は社会、スポーツ、政治、経済、国際、環境などジャンル別に読めます。特集やエンタメ、教育、医療などの読み物、発言小町も大人気。映像ニュースなどの動画コンテンツが豊富で、



【業界基礎データ・朝日新聞社・朝日新聞出版】 

【国立】
東京大学5
京都大学1
北海道大学2
九州大学2
筑波大学3
一橋大学2
神戸大学3

【私立】
早稲田大学16
慶應義塾大学6
明治大学2
中央大学2
青山学院大学1
法政大学4
学習院大学1
日本女子大学1
同志社大学2
立命館大学1
関西学院大学2

[出典:光文社 大学進学・就活 進路図鑑2010 石渡嶺司P024 ISBN978-4-334-93459-0]


発行初出:「朝日新聞」1907(明治40)年5月3日 入力:Nana ohbe校正:米田進2002年5月10日作成2003年5月25日修正青空文庫作成ファイル:

[ 1907年] 3月6日 - 玉川電気鉄道が道玄坂上・三軒茶屋間に玉川線を開業(8月に玉川まで延伸) 3月20日 - 東京府勧業博覧会開催(上野公園)(~7月31日) 3月21日 - 小学校令改正。義務教育が6年間となる。 4月1日 - 南満州鉄道開業 6月22日 -東北帝国大学創立 9月11日 - 電機学校(東京電機大学の前身)創立 10月19日 - 箕面有馬電気軌道(後の阪急電鉄)開業 京城高等商業学校が東洋協会専門学校(現拓殖大学)京城分校として創立
田山花袋『蒲団』。 夏目漱石『虞美人草』 (「朝日新聞」)。
1月11日 - 山岡荘八、小説家(+ 1978年) 1月25日 - 火野葦平、小説家(+ 1960年) 1月23日 - 湯川秀樹、物理学者(+ 1981年) 2月6日 - 亀井勝一郎、文芸評論家(+ 1966年) 2月18日 - 高見順、作家(+ 1965年) 3月10日 - 石井桃子、児童文学作家(+ 2008年) 3月17日 - 三木武夫、第66代内閣総理大臣(+ 1988年) 4月16日 - 愛新覚羅溥傑、満州国皇帝溥儀の弟(+ 1994年) 4月29日 - 中原中也、詩人(+ 1937年) 5月6日 - 井上靖、小説家・詩人(+ 1991年) 5月12日 - キャサリン・ヘプバーン、女優(+ 2003年) 5月26日 - ジョン・ウェイン、俳優(+ 1979年) 7月10日 - 吉行あぐり、元美容師、作家吉行エイスケの妻、作家吉行淳之介、女優吉行和子、作家吉行理恵の母 8月12日 - 淡谷のり子、歌手(+ 1999年) 12月20日 - 竹内理三、歴史学者(+ 1997年)

最終更新 2009年5月14日 (木)


google【gakuseigai 明治学院大学公開セミナー 「知」の十字路】=2010-11-25 

2010-11-25 22:15:24 | 大学図書館情報誌
Twitter 毎日更新!
【ブログ=穴埋め・論述問題】

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞


google【gakuseigai 明治学院大学公開セミナー 「知」の十字路】=2010-11-25 

約 65 件 (0.36 秒) 検索結果

Google【gakuseigai 明治学院大学公開セミナー 林真理子 原武史 ...2010年10月26日 ... 明治学院大国際学部付属研究所主催 公開セミナー「『知』の十字路」開催10月 5日(火 .. . k.hatena.ne.jp/keywordblog/明治学院 - キャッシュ


「明治 ... 学生街 gakuseigai Google【明治学院大学国際学部付属研究所】=2010-10-19 2010 . ...
d.hatena.ne.jp/gakuseigai/20101026/1288069108 - キャッシュ


【1157】=【明治学院大学国際学部付属研究所主催公開セミナー「『知 ... - 2 回閲覧 - 10月5日【1157】=【明治学院大学国際学部付属研究所主催公開セミナー「『知』の十字路」①10 月 ...
d.hatena.ne.jp/gakuseigai/20100905/1283654683 - キャッシュ


2010-09-05 - gakuseigaiの日記【1157】=【明治学院大学国際学部付属研究所主催公開セミナー「『知』の【1160 ...
d.hatena.ne.jp/gakuseigai/20100905 - キャッシュ


原武史とは - はてなキーワード近年は鉄道マニアとしての著作も。1962年、東京都渋谷区生まれ。 東京大学大学院法学 ...
d.hatena.ne.jp/keyword/原武史 - キャッシュ - 類似ページ
d.hatena.ne.jp からの検索結果 »


Google【gakuseigai 明治学院大学公開セミナー 林真理子 原武史 ...「明治学院」を含むブログ - はてなキーワード明治学院大国際学部付属研究所主催 公開 セミナー「『知』の十字路」開催10月 5日(火 ... k.hatena.ne.jp/keywordblog/ ... gakuseigai. 【政治思想の現在】【明治学院大学■■学部】付属研究所公開セミナー . ...
ameblo.jp/gakuseigai20100709/entry-10688109372.html - キャッシュ


【1157】=【明治学院大学国際学部付属【1161】=明治学院大学1万2296 ...gakuseigai 学生街のブログ. ブログの説明を入力します。 新しいおとなの広場 ジーンズフ ...
ameblo.jp/gakuseigai20100709/entry-10639849972.html - キャッシュ


Google【gakuseigai 原武史 佐野眞一】|gakuseigai 学生街のブログ【1157】=【明治学院大学国際学部付属研究所主催公開セミナー「『知』の十字路」①10 月 ...
ameblo.jp/gakuseigai20100709/entry-10667985227.html - キャッシュ


2010年11月 : gakuseigaisanpoのblog【2854】=【明治学院大学公開セミナー①】=「知」の十字路=≪公開セミナーの模様を生中継≫ノンフィクション作家の【佐野眞一】氏と政治学者で明治学院大学の【原 ... Google【gakuseigai 明治学院大学公開セミナー 林真理子 原武史】=2010-10-26 ...
blog.livedoor.jp/gakuseigaisanpo/archives/2010-11.html - キャッシュ


調べもの新聞(編集長:中村惇夫) - Ceron.jp伊香保 寺田寅彦 二三年前の夏、未だ見たことのない伊香保榛名を見物の目的で出掛けたことがある|gakuseigai 学生街のブログ 1 ... 【2854】=【明治学院大学公開セミナー ①】=「知」の十字路=≪公開セミナーの模様を生中継≫ノンフィクション作家 ...
ceron.jp/person/tw/gakuseigai - キャッシュ


gakuseigaisanpoのブログ - Yahoo!ブログ2010年10月19日 ... 学生街 gakuseigai. Google【明治学院大学国際学部付属研究所】=2010-10-19. 2010年度 明治学院大学公開セミナー 「知」の十字路 第3回 辻井喬(堤清二)⇔原武史 16:45-18:15. 検索オプション約 13万6000 件 (0.33 秒) ...
blogs.yahoo.co.jp/gakuseigaisanpo/archive/2010/10/19 - キャッシュ